1月5日(金) 浪花屋本店 代表・7代目 古庄智子さん

大津町にある浪花屋本店 代表の古庄智子さん
伝統のお菓子、銅銭糖で有名なこの店の7代目です。

P_20171222_183759_vHDR_Auto.jpg

銅銭糖は外側が餅粉と砂糖の落雁菓子。
スタジオには大津町で取れた金柑を白あんの中に練り込んだ
「きんかん銅銭糖」をお持ちいただきました。
 
 
創業はなんと今から160年以上前の安政の時代で、
初代創業者である藤次郎さんが当時の旅人が持ち歩く
銅銭を50枚束ねた形から着想を得て、
その通貨の真ん中に餡を詰めた形のお菓子を
考案し銅銭糖が誕生しました。

P_20171222_183113_vHDR_Auto.jpg

元々は自動車整備の会社に26年間勤めていた智子さん。
この仕事を継ぐことを決めたきっかけは
6年前にお義母さんからこのお店を閉めるという話をされ、
大津町の文化でもある銅銭糖の発祥の店を閉めるのは
もったいないと思い、継ぐことを決意したそうです。

P_20171222_183746_vHDR_Auto.jpg

若い人たちにも食べてもらえるようにと、
2年前に「きんかん銅銭糖」と「いも銅銭糖」の2商品。
 
包装まで完全に手作りなので、
お義母さまと二人で頑張っても一日に作れるのは900本だそうです。

P_20171222_182902_vHDR_Auto.jpg

甘さも控えめなので上品な味わいが魅力だそうで、
出来立ての柔らかいうちに食べるのがオススメ。
 
日本茶はもちろんですが、紅茶、コーヒー、牛乳などと
一緒に食べてもに合うそうです。

DSC_3347.JPG

道の駅大津に週2回配達されているほか、
昨年の12月にお店もリニューアルしたそうですので、
ぜひ一度、大津の伝統の味を楽しんでみてはいかがでしょうか?

 

Program info

熊本市中央区安政町にあるサテライトスタジオ「ZERO」。
金曜日の夜、第一線で活躍する様々な人たちが集まり、ゼロから広がる無限の可能性を求めて、クリエイティブな会話が行われます。
今回はどのようなケミストリーが生まれるのでしょうか・・・