ご機嫌いかがですか、千田浩未です。

3/12 最近公衆電話、使ったことありますか?

タグ
最近公衆電話、使ったことありますか?

先日、熊本市国際交流会館に出かけた時の話です。70代くらいの女性が、受付で「ここら辺に公衆電話はありませんか?」と尋ねていらっしゃいました。イベントが終わったら息子さんに、迎えに来てもらうよう電話する、といってきたのだけれど、携帯を忘れてきたことに気づき、連絡の取りようがなくて、ということでした。残念ながら、国際交流会館には公衆電話がない、ということで、私のでよければ、と携帯を使っていただいたのですけれど、そういえば、公衆電話って今、どこにあるんだろう?と気になって調べてみました。

ネットで、例えば、「熊本市 公衆電話」などを打ち込んで検索すると公衆電話がどこにあるかを地図で示すNTTのサイトが出てきます。交流会館の近くにはちょうどNTT西日本のビルがあり、そこまで行けば使えることが分かったのですが、更に、自分の住んでいるところとか、家族の住んでいるところとか調べてみると、実はかなり遠くまで行かないと公衆電話ってないところもあるんだ、というのがわかり興味深かったです。

最近は多くの人が携帯電話を個々に持っていることもあって、公衆電話は消えつつあるとは聞いていましたけれど、携帯は電源がなければ使えなくなってしまうことは昨年の地震で実感させられたことの一つでもあります。奇しくも「サバイバルファミリー」という映画も最近公開され、電気がなくなるとどうなるのか?を考えさせられた人も多いようです。リスナーの皆さんも、自分の地域で、どこに公衆電話あるのか、ちょっと確認してみませんか?大きな地震が前震でしかなくて、そのあと本震が来る、という本当に「まさか」があると知ったからには、公衆電話の位置確認というのは、意味のある準備のように思えます。

スマートフォンでは、電話のアイコンが緑に受話器の印になっているのですけれど、若い世代では、なぜそれが電話のアイコンなのかわからない、つまり受話器だと判別できない、という話をこの前聞きました。確かに固定電話でさえ、受話器の形って、以前に比べると平たくて、アイコンにあるような形ではないことが多いことを考えれば、なるほど、と思うのですが、世代間ギャップって思わぬところに出るんだな、と実感した次第です(笑)。

電話番号も語呂合わせで覚えていた時代が、ちょっと懐かしいです。あなたにとって大切な人の電話番号、ソラで言えますか?

番組内容

熊本を “visitor-friendly"(訪れる人に優しい)地域に!
2019年にはラグビーワールドカップ2019、2019女子ハンドボール世界選手権大会の開催地となり、翌2020年の東京2020オリンピックにはインドネシアのホストタウンとなる熊本。
海外から訪れる人の増加が見込まれる今、店舗・施設の多言語表記を推進し、熊本の魅力を発信する5分番組。
クラウドファンディングにより、リスナーの応援が作る新しいスタイルのプログラムです!

curio@fmkumamoto.jp
メッセージフォームはこちら>

Kuma Visit