ご機嫌いかがですか、千田浩未です。

3/19 そろそろ中学・高校新入学準備の時期。もう英語の辞書は購入されましたか?

タグ
そろそろ中学・高校新入学準備の時期。もう英語の辞書は購入されましたか?

今は圧倒的に、電子辞書を持つ学生が多い中、私は今も授業中は紙辞書でね!と語っている「絶滅危惧種」的な存在です(笑)。自分が高校生の頃、漢和辞典と英和辞書両方が入っているカバンは本当に重くて、ふくれて「豚カバン」って呼ばれてました。だから今電子辞書、あの薄さと軽さにいろんな辞書がまとまっていて、単語の発音を音声チェックできる、という利点も考えると、テクノロジーの恩恵を強く感じます。

けれど、それでも、紙辞書を勧める理由の一つは、そこには「読む」楽しさがあるから!紙のページをめくると、電子辞書のスクリーンよりも圧倒的に広いスペースに、言葉の様々な意味と用法が、スクロールする必要なく目に入ってきます。前後の関連性のある表現、分かり易いイラストや文化背景の説明も豊富ですし、書き込みもできます。もちろん最近の電子辞書は線を引くくらいのことはできますが、マーカーでも鉛筆でも好きな道具や色で、自分にプラスになる書き込みがすぐできる、というのは、やはり紙辞書ならではの利点だと思うんです。

おそらく単語の意味を覚える、というだけなら、電子辞書プラス自分にあった単語集で、効率よく目的を果たすことができるでしょう。電子辞書はオンラインショッピングと同じで、必要なものが明確に分かっていれば、とても便利です。けれど紙辞書は、街中の本屋さんみたいなもの。お目当てのものにたどり着く前に、たまたま通り掛かった場所にあった、全くそれまでは知らなかった本に偶然目が止まって、立ち読みしたら、すごく面白かった。それが紙辞書引いてて出会う「単語の森」でのお散歩で知る、思いがけない言葉からの贈り物なんだと感じています。

電子辞書も紙辞書もそれぞれメリットとデメリットがあるので、いいとこ取りで、両方利用すればいいのだと思います。「最初は紙辞書重たいな、とか思ったこともありましたが、8ヶ月ずっと使い続けて、現役の時には身につけることのできなかった知識がたくさん身についたと思います」昨年度のアンケートにあった塾生の言葉です。予備校にくるまで全然紙辞書を引いたことがなくて、紙辞書の魅力をまだ知らない学生、「生き字引」という日本語も知らない学生を目の前にすると、やっぱり今年も紙辞書紹介しながら外国語が楽しくなる授業をやりたいな、と作戦を練る新学期です!

                                                                                          

Kumamoto Curio 今日のBGMは “Reunion! By Bon Joviでした。

番組内容

熊本を “visitor-friendly"(訪れる人に優しい)地域に!
2019年にはラグビーワールドカップ2019、2019女子ハンドボール世界選手権大会の開催地となり、翌2020年の東京2020オリンピックにはインドネシアのホストタウンとなる熊本。
海外から訪れる人の増加が見込まれる今、店舗・施設の多言語表記を推進し、熊本の魅力を発信する5分番組。
クラウドファンディングにより、リスナーの応援が作る新しいスタイルのプログラムです!

curio@fmkumamoto.jp
メッセージフォームはこちら>

Kuma Visit