9月30日 【地震10カ条】について

今月6日に、北海道胆振地方中東部を震源とする地震が発生しました。

最大震度7を記録し、41人の死者を出す大規模な地震。

 

電気・水道・ガスなどのライフラインが断絶し、

交通インフラも大きな被害を受け、

今なお、多くの方々が避難生活を送っています。

 

未明に突然起きた地震ということで、

たくさんの方々が恐怖を感じたことと思います。

 

実際に、一昨年、熊本で地震が起きたときも、

突然の大きな揺れに恐怖を感じ、パニックとなりました。

 

今日は改めて、地震が起こったときに備えての確認の意味を込めて、

大きな地震が起きても落ち着いて行動できるよう、

災害が発生した直後に、私たちはどのように行動すべきかということについて、

FMKが製作した「保存版 防災パンフレット」の中から、

そこに記載されている【地震10カ条】をご紹介します。

 

 

【地震10カ条】

①まず自分の身を守る!

 地震の大きな揺れは1分以上。

 テーブルや机の下に身を隠し、頭を保護しましょう。

 

②すばやく火の始末を!

 小さな火が、大きな災害の原因になります。初期消火が肝心です。

 やけどをしないよう気をつけましょう。

 

③あわてて外に飛び出さない!

 周囲の状況を確かめて、落ち着いて行動しましょう。

 (瓦や看板などが落ちてくるので危険!)

 

④戸を開けて、出口を確保!

 とくに中高層住宅では、避難のための出口の確保が重要です。

 2次災害を防ぐためにブレーカーを落としてから避難しましょう。

 

⑤屋外では、危険なものから遠ざかる!

 ブロック塀が倒れたり、窓ガラスや看板などが落ちてくることもあります。

 

 ⑥百貨店・劇場などでは係員の指示に従う!

 大勢の人が集まる場所での災害は、パニックを引き起こしがち。

 自分勝手な判断はしないこと。

 

⑦自動車は左に寄せて停車!

 カーラジオの情報を聴いて行動しましょう。

 キーは付けたまま、緊急車両の妨げにならないように注意しましょう。

 

⑧山崩れ、がけ崩れ、津波に注意!

 災害が発生しそうな地域の人は、すばやく避難しましょう。

 

⑨避難は徒歩で、持ち物は最小限に!

 自動車を使うと、渋滞を引き起こし、消火・救援救護活動の妨げになります。

 

⑩デマに惑わされない!

 報道機関や市町村、消防、警察などからの情報をキャッチしましょう。

 

 

 熊本地震からまもなく2年が経とうとしています。

災害はいつどこで起こるか分かりません。

 

今日ご紹介した【地震10カ条】だけではなく、

改めてこの機会に「非常持ち出し袋」や「備蓄品」など確認してみましょう。

番組内容

毎週日曜日 9:45~9:55

平成28年熊本地震、そして、令和2年7月豪雨後から取材したさまざまな声をラジオからお届けし、その想いの輪をつなげていきます。
一つ一つの想いに寄り添いながら、熊本の明るい未来へ向かって、一緒に歩んでいきましょう。

with@fmkumamoto.jp
メッセージフォームはこちら>