22.9.24 イベント情報
- カテゴリー
- イベント情報
New
『日帰りボランティア体験ツアー』
阿蘇の草原を守る「ボランティア体験ツアー」に参加しませんか?
野焼きに必要な防火帯「輪地切り」つくりや草よせなどの体験&
午後からは特製ランチに温泉、直売所などに案内してもらえます!
参加対象:小学3年生以上で軽作業が可能な方。
※小・中学生には必ず保護者同伴でお願いします
開催日 :10月22日(土)
集合場所:熊本県庁(発着)
参加費 :お一人 税込み4000円
(昼食代、バス代、入浴料、保険料込み)
是非ご参加ください。
お問い合わせ 阿蘇グリーンストック 0967-32-3500
『神楽フェスティバル』
阿蘇市波野 道の駅「波野神楽苑」にて、
10月1日(土) 午前9時30分~より
「神楽フェスティバル」が3年ぶりに開催されます!
地元阿蘇市波野の中江岩戸神楽保存会、横堀岩戸神楽保存会をはじめ
大分県の神楽など8つの団体が出演予定です。
どうぞ勇壮な神楽の舞をお楽しみください。
入場料は 高校生以上700円、 中学生以下無料。
※会場は野外ですので防寒対策をしてお出かけください※
お問い合わせ 阿蘇市観光課 0967-22-3174
「キャッチミール阿蘇」
阿蘇市を中心に行われている「キャッチミール」は
阿蘇のおいしい食事をネットで注文し、テイクアウトできるシステムです。
インターネットで「キャッチミール阿蘇」で検索すると、
和食、洋食、中華のお弁当屋や手軽に食べられるコロッケ、
スイーツ、スムージーなど様々なメニューが出てきます。
お好みのお店をクリックして受け取り時間を入力後、
その時間に取りに行くだけで阿蘇の美味しい食事が楽しめます。
また、そのキャッチミールの中には「阿蘇のおすすめスポト」も紹介してあります。
テイクアウトして大自然が広がる好きな場所で食べてください。
お店もメニューも より充実してきました。
インターネットで 「キャッチミール阿蘇」で検索してください。
「中江岩戸神楽定期公演」
毎年、第一日曜日に春から11月まで開催される「中江岩戸神楽定期公演」。
子供神楽と大人の神楽をじっくりご覧ください。
観覧無料!
場所は阿蘇市 中江神楽殿にて行われます。
お問い合わせ 中江岩戸神楽保存会 090-2395-5317
『夜の飲食 半額キャンペーン』
ただ今、阿蘇市で「夜の飲食が半額になるキャンペーン」実施中です。
1000円券3枚つづり 3000円を、半額の1500円で購入できます。
1泊あたり1人最大3冊まで購入可能。最大4500円の割引になります。
この夜の飲食券は(土曜日を除く)協力施設に宿泊のお客様が対象で
加盟店に登録された店舗で午後5時以降にご利用いただけます。
期間は令和4年 12月28日まで。
なお、飲食券は宿泊先で購入できます。
ゆっくり阿蘇の夜をお楽しみください。
詳しくは阿蘇市HPまで。
お問い合わせ 阿蘇温泉観光旅館協同組合 0967-32-3330
「ウォーキング・バイシクル」
阿蘇市では 歩いて乗れる未来型自転車「ウォーキング・バイシクル」が登場しています。
赤いボディのとってもかわいい乗り物で 自動アシスト付きです。
設置場所は JR阿蘇駅、 阿蘇市門前町商店街の 阿蘇はなびし
内牧のおしま屋KAGUカフェ の3か所です。
1時間以内 300円、2時間以内 500円でご利用いただけます。
簡単に乗れる ウォーキングバイシクル。
是非、体感しながら阿蘇をらく~に散策してください。
お問い合わせは 阿蘇市観光協会 0967-34-1600
「コギダスバイクトライアル」
阿蘇MTBパークではコギダスバイクトライアル教室も開催中!
自転車を楽しく、かつ安全に乗ることを基本に
一本橋を渡ったり、丸太を越えたりと、
さまざまトライアルテクニックを身につけてその技を磨くことができる
ライディングスクール。
教えてくれるのは内牧Nao’s BASEのオーナーであり、
プロバイクトライアルパフォーマーのNao氏。
レクチャーを通してバランス感覚、瞬発力、集中力など、
日常の場面で役立つトレーニング効果も期待できます。
参加者の年齢は子供から大人までさまざま。まずはお気軽に見学を!
※どんな自転車でも参加可能ですが、マウンテンバイクを推奨。
※子供用マウンテンバイクの貸出(1回500円、要事前予約)あり。
※雨天などで中止する場合あり。
※未就学児には常に保護者が付き添い、安全を確保してください。
バイクトライアル教室に関する問い合わせ先
阿蘇サイクルツーリズム学校コギダス協議会 0967-22-3174
Nao’s BASE 0967-32-5820
「アドベンチャートラック」
皆さんは 西日本初上陸の「アドベンチャートラック」もう体験しましたか?
全地形対応型車両 キャタピラー車でデコボコ道の上り下りをなんなく走ります。
場所は 阿蘇市草千里ケ浜と 旧ロープウェーのりばの間。
国立公園内 昔スキー場だった自然の状態のコースを利用して走る
スリルあり、笑いあり、感動ありの乗り物です。
また、中岳を今まで見たことがない角度からご覧いただけます。
基本のコースで おひとり 税込み3000円プラス オプション1000円で
より感動的なコースへと追加もできます。
是非、今 ちょっと元気がいい中岳を間近に感じながら
アドベンチャートラックをお楽しみください。