23.9.23 イベント情報

カテゴリー
イベント情報

New


『コギダスラリー2023』
阿蘇市で仲間と一緒に謎解きサイクリング!
「コギダスラリー2023」が9月30日(土)に開催されます。
自転車を使ってエリア内に隠されたポイントを制限時間内により多く探し、特典を競うゲームです。
今回のエリアは阿蘇神社エリアです。
参加費は無料!
参加条件: 1チーム2人~4人にて参加可能。
      レンタル自転車もありますが台数・サイズの限りがあるので、
      基本、お持ち込みください。
参加者全員にツールド九州×コギダスのオリジナルタオルをプレゼント。
高得点のチームには、阿蘇地域の豪華特産品もプレゼント。
気持ちいい秋風を感じながら、手がかりを頼りに謎を解きましょう!

お問い合わせ  阿蘇市観光課  0967-22-3174
 

『ツールド九州2023開催のお知らせ』
阿蘇で自転車版のマラソンレース、ツールド九州2023 熊本阿蘇ステージが10月8日(日)に開催されます。
世界に誇る、美しい阿蘇の山並みを舞台に繰り広げられる、迫力のサイクルロードレースです。
世界で活躍する有力チームや選手が多数参加します。
10月8日(日)午前9時 南小国町 瀬の本レストハウスをスタートし、南阿蘇村を目指します。
新たなロードレースに歓声を送ってください。


『第32回神楽フェスティバル開催!』
阿蘇市波野 道の駅波野神楽苑で「第32回神楽フェスティバル」が開催されます!
阿蘇市からは、神楽男子が舞う中江岩戸神楽保存会、横堀岩戸神楽、波野小学校、中学校の神楽クラブに、
波野太鼓の披露もあります。
また、大分県と島根県からの神楽の舞もご覧いただけます。
朝から日が暮れるまで1日中、神楽でお楽しみください。
開催は、10月7日(土)午前9時30分~午後7時終了予定
場所は、道の駅波野 神楽苑。
入場料は、高校生以上 1,000円  中学生以下 無料です。
開場は野外ですので、10月といっても夜は冷えます。防寒対策をしてお出かけください。


お問い合わせ  阿蘇市観光課  0967-22-3174
 

「西原村 白糸の滝周辺の交通とトゥクトゥクのお知らせ」
豪雨災害で、通行止めになっていました、西原村の白糸の滝周辺が本日から通れるようになりました。
土曜、日曜、祝日はトゥクトゥクも運行します。(※諸事情により運行していない場合もございます)
是非、駐車場から白糸の滝までトゥクトゥクでお楽しみください。
 

「中江岩戸神楽定期公演」
毎年、第一日曜日に春から11月まで開催される「中江岩戸神楽定期公演」。
子供神楽と大人の神楽をじっくりご覧ください。

観覧無料!

阿蘇市 中江神楽殿にて行われます。
場所が分かりづらいので、google mapで『中江神楽殿』と検索してください!

お問い合わせ  中江岩戸神楽保存会  090-2395-5317

 

「キャッチミール阿蘇」
阿蘇市を中心に行われている「キャッチミール」は
阿蘇のおいしい食事をネットで注文し、テイクアウトできるシステムです。
インターネットで「キャッチミール阿蘇」で検索すると、
和食、洋食、中華のお弁当屋や手軽に食べられるコロッケ、
スイーツ、スムージーなど様々なメニューが出てきます。
お好みのお店をクリックして受け取り時間を入力後、
その時間に取りに行くだけで阿蘇の美味しい食事が楽しめます。

また、そのキャッチミールの中には「阿蘇のおすすめスポト」も紹介してあります。
テイクアウトして大自然が広がる好きな場所で食べてください。

お店もメニューも より充実してきました。
インターネットで 「キャッチミール阿蘇」で検索してください。

 

「ウォーキング・バイシクル」
阿蘇市では 歩いて乗れる未来型自転車「ウォーキング・バイシクル」が登場しています。
赤いボディのとってもかわいい乗り物で 自動アシスト付きです。
設置場所は JR阿蘇駅、 阿蘇市門前町商店街の 阿蘇はなびし
内牧のおしま屋KAGUカフェ の3か所です。
1時間以内 300円、2時間以内 500円でご利用いただけます。
簡単に乗れる ウォーキングバイシクル。
是非、体感しながら阿蘇をらく~に散策してください。

お問い合わせは   阿蘇市観光協会   0967-34-1600 

 

「アドベンチャートラック」
皆さんは 西日本初上陸の「アドベンチャートラック」もう体験しましたか?
全地形対応型車両 キャタピラー車でデコボコ道の上り下りをなんなく走ります。
場所は 阿蘇市草千里ケ浜と 旧ロープウェーのりばの間。
国立公園内 昔スキー場だった自然の状態のコースを利用して走る
スリルあり、笑いあり、感動ありの乗り物です。
また、中岳を今まで見たことがない角度からご覧いただけます。

基本のコースで おひとり 税込み3000円プラス オプション1000円で
より感動的なコースへと追加もできます。
是非、今 ちょっと元気がいい中岳を間近に感じながら
アドベンチャートラックをお楽しみください。

番組ホームページ