「KITCHEN&MUSIC九品寺SMILE」マスター 吉田泰夫さん
- カテゴリー
- 月曜対談
「ひと」「もの」「こと」に関わるさまざまなトピックを切り取っていくインタビュー「月曜対談」。
●ご出演者のプロフィール
名前:九品寺Smile吉田泰夫(ヨシダヤスオ)
所属・肩書き:Kitchen&Music九品寺Smile店主
九品寺生まれ王栄幼稚園白川小学校白川中学校熊本高校卒業
大学進学から京都住まい2015年12月熊本に戻る2016年4月熊本地震被災
白川校区第9町内会副会長職業Wワークで行政書士もしています。
Q①「KITCHEN&MUSIC九品寺Smile」の概要を教えてください。
熊本市中央区九品寺2丁目8-14ヴィラコスモス2f
096-362-3586
FB「九品寺Smile」
https://www.facebook.com/kuhonjismile/
https://www.facebook.com/kuhonjismile/
営業時間11:30~15:30
17:30~23:00(LO22:00)
定休日 火曜日 第3月曜日
Q② 九品寺Smileはいつ頃、どんなきっかけでオープンされましたか?
店主もママもJAZZが好きでLIVEに頻繁に通っていました。
家でもCDをかけ音楽がある生活が日常でした。
ただ、JAZZの愛好家は少なくもっと多くの人にJAZZの素晴らしさを知ってもらいたいとの思いでいつか店を開きたいという思いを持っていました。
熊本地震の影響で物件探しが遅れましたがこの春にいい物件が見つかり、今年6月3日にオープンしました。
Q③ お店を開くにあたって、場所として九品寺を選ばれた理由を教えて下さい。
繁華街ではなく、少し離れたところに店を持ちたいと思っていました。
その理由は、「自宅から近いこと」「子どもたちも気軽に来れること」「地域の人々が集える場所にしたい」などから場所を選びました。
育った地域である九品寺にいい物件が出たのですぐに決めました。
地域の中に店がある必要性は熊本地震の被災経験から少しでも地域の横のつながりを作るために貢献できる店という意味合いもあります。
通学路に立地していますので児童の登下校も見守ることができます。
Q④ 九品寺Smileはどんなお店ですか?
オーディオについては「ALTEC」のスピーカーと「マッキントッシュ」のアンプで音楽を流しています。
きれいな疲れない音がするシステムです。CDはJAZZを中心に3000枚あります。
リクエストCDをかけお客さんに喜んでもらうのはうれしいですね。
一番こだわったのは「グランドピアノ」です。中古ですが、山口県のピアノ職人さんの倉庫までピアノ選びに行きました。
聴いて疲れない音のするピアノが欲しかったからです。
幸い「上品な音」「やわらかい音」「なじみやすい」とピアニストさん達からも好評です。
小学生が来ても弾くことができますよ。
「駅ピアノ」ならぬ「店ピアノ」です。
Q⑤ これまでお食事に来られたお客様で演奏された方々の印象に残るエピソードを教えてください。
開店して一番驚いているのは「ピアノを弾ける方がこんなに多いのか」ということです。
「ピアノ弾けます?」と声をかけると「子どもの時に習ってました」という方が非常に多いのです。
しかし、「今は弾いていない」が大半。「弾きます?」とお声掛けをすると見事な腕前の方もいます。
身近に音楽を楽しんでほしいという店のコンセプトからも店に来て楽しくピアノを弾く方が増えればいいなと思っています。
LIVEはプロの上質な演奏を気軽に聴いてもらうのが目的です。
LIVEに行ったことがないという方が「生」はいいですね。と帰って行かれるのが一番うれしいですね。
Q⑥ ママさんが手話通訳士ということで、聴覚な障がいのある方も気軽に訪れられるお店ですね。
聴覚に障がいがある方は、店の方に注文をするとき、普通は筆談することが多いと思います。
それってやっぱり不自由ですよね。
当店は手話のできるママがいるので安心して来てもらえます。
ピアノなどの楽器は関係ないかな、と思っていましたが楽器を触って振動を感じてもらったり、演奏も振動で感じてもらっています。
聴覚障がい者は見た目では聞こえに障がいがある事はわかりません。
不自由なくコミュニケーションが取れることは本来当たり前に行われるべきことですよね。
Q⑦ 提供される料理はどんなメニューがありますか?お料理に関しての心がけやこだわり、一押しのメニューはありますか?
「Smile」は価格を抑えた大衆的なお店ですのでオシャレなものや流行のメニューはありません。
心がけているのは安心して食べられる、家族に食べてもらいたい料理です。
添加物を一切使わない手作りのハムや燻製など、すべて手作りで作ります。
多くの飲食店で使われている冷凍加工食品は一切使っていません。
食材もできるだけ県産・九州産・国産にこだわっています。
お昼は栄養バランスを考えた「定食」、夜はお酒に合う「ハム」や「燻製」そして素朴な「おばんざい」が人気です。
Q⑧ 今後、決まっているライブがあればご紹介ください。
ライブは当面、月に2回ほどプロの一流ミュージシャンを招いて行っています。
秋は「スペシャルライブ」が目白押しです。
海外から有名ミュージシャンも来ます。
Q⑩ 最後に、九品寺Smileはどんなお店を目指していきたいですか?
飲食業を始めてみて、正直大変な仕事だと感じています。
お客さんが来ないと商売になりません。
ランチを食べたい方、お酒を飲みたい方、音楽を楽しみたい方子ども連れの方など色々な目的を持った方々に来てほしいです。
そうした方々に音楽に触れてもらい、音楽ってこんなに豊かで楽しいものだ、と感じていただきたいですね。
音楽に親しむ裾野をひろげるような役割が果たせたらと思っています。
昨日もピアノ教室の「ランチ会」がありました。
気軽にオープンな場所で子どもたちにピアノを楽しんで弾いてもらいたいという教室の先生たちの発案でした。
-----