株式会社ハッピーブレイン 代表取締役 池田竜太さん

カテゴリー
月曜対談
「ひと」「もの」「こと」に関わるさまざまなトピックを切り取っていくインタビュー「月曜対談」。
株式会社ハッピーブレイン 代表取締役の池田竜太さんに、障碍をお持ちの方や高齢者の方に福祉器具を活用し
eスポーツに取り組んで頂く取り組みについてお話を伺いました。
 
● ご出演者のプロフィール
 
名前(ふりがな):池田竜太(いけだりゅうた)
所属・肩書き:株式会社ハッピーブレイン代表取締役
理学療法士として医療、介護の現場などで15年臨床経験し、去年の8月に会社を設立しました。
趣味は古墳や遺跡巡りです。もともとスポーツ全般好きですが最近は運動不足です。
 
Q①「株式会社ハッピーブレイン」さんの基本情報について教えて下さい。
 
2020年8月6日「合同会社ハッピーブレイン」設立
2021年5月より「株式会社ハッピーブレイン」に組織変更
代表取締役:池田竜太
所在地:熊本県合志市御代志1661-1ルーロ合志2階M-5号室
TEL:096-344-0007
Mail:info@hb-e-sports.com
 
Q② まずは「株式会社ハッピーブレイン」さんがどのような事業をされている企業なのか教えて下さい。
 
高齢者、障がい者の方向けのeスポーツ事業。
福祉用具を活用してeスポーツやパソコン操作などができるように環境セッティングします。
 
Q③ ここで「株式会社ハッピーブレイン」さんで働かれている社員の方について教えて下さい。
 
理学療法士、作業療法士、PCサポートスタッフの3名
 
Q④ そもそも「eスポーツ」とはどのようなものなのでしょうか。
 
コンピュータゲームをスポーツ競技として捉える際の名称。
エレクトロニックスポーツの略で、電子競技ともいわれます。
2022年にはアジアオリンピックで正式なメダル競技として実施されます。
世界のスポーツ別競技人口ではバスケットボール、サッカー、クリケットについで第4位といわれています。
オンラインでもオフラインでもeスポーツになります。
 
Q⑤ そんな「eスポーツ」。
「株式会社ハッピーブレイン」さんでは福祉用具を活用し、利用者の方にeスポーツの最適な調整を行っておられると伺いました。
具体的にどのような福祉用具になり、どのような形で利用者の方は取り組めるのか教えて下さい。
 
重度の障がいで寝たきりの方などは、ゲームのコントローラーを操作することが難しいので、コントローラーのボタンを分解して使ってもらうようなイメージです。
体の機能で動く部分を利用して顔や指1本でも操作ができるように様々な福祉用具やボタンを使って調整します。
手足が動かない方には視線入力装置というものもあり、目の動きだけでも操作可能となります。
熊本の寝たきり芸人のあそどっぐさんのYouTubeをみてもらうとわかりやすいと思います。
 
Q⑥「株式会社ハッピーブレイン」ではいままでどのような場所にこの「eスポーツ」を導入されてきたのか教えて下さい。
 
昨年10月から美里町の高齢サロンでeスポーツの指導をおこなっています。
認知症予防、注意力、判断力向上を目的としています。
他には障がい者や高齢者の施設でeスポーツを導入するお手伝いと、施設間でのオンライン対抗戦のサポートをしています。
個人宅では特に難病の方向けのサービスでeスポーツやパソコン指導をしています。
毎月1回、重度障がい者の方と子ども達などと一緒にごちゃまぜのeスポーツイベント「はぴぶれカップ」を開催しています。
 
Q⑦ 重度障がい者の方にも福祉用具を活用し「eスポーツ」を勧められている「株式会社ハッピーブレイン」さんですが、
「株式会社ハッピーブレイン」さんが考える重度障がい者方の社会参加における課題について教えて下さい。
 
重度障がい者の方は、外出の機会がほとんどないため、社会との交流機会が不足しています。
また肢体不自由によって就労技能を獲得できないという課題があります。
eスポーツの強みとして、自宅にいながらオンラインで交流できます。
eスポーツが友達作りやパソコンにふれるきっかけにもなります。
また、生まれつきの難病の方は運動会など人と競い合う経験も不足していることもあり、eスポーツを通してもっとうまくなりたい、あの人に勝ちたいなど、チャレンジする気持ちをもつきっかけにもなります。
 
Q⑧「株式会社ハッピーブレイン」さんが考える「eスポーツ」のメリットについて教えて下さい。
 
eスポーツをきっかけに、ICTの活用につながると考えています。
ゲームがうまくなるために福祉用具を使って操作性が向上することは、パソコン操作の向上にもつながります。
そこでまたやりたいことや目標ができるきっかけになればと思っています。
 
Q⑨ ここまでのお話を伺って、興味が湧いた、もっとお話を伺ってみたいというリスナーの方はどのような形でお問い合わせをすれば良いでしょうか。
 
ハッピーブレインのホームページからメールや電話でお気軽にお問い合わせしていただけるとありがたいです。
 
Q⑩ 最後にラジオをお聴きの皆さんへメッセージ、「株式会社ハッピーブレイン」さんからのPRをどうぞ。
 
私たちは障害や年齢に関係なく、みんなが「ごちゃまぜ」となって楽しむことができる世界をつくるために活動しています。
その中で特に難病の方が使う福祉用具が高いことや、また機器をコーディネートする人がいないという問題を抱えています。
この福祉用具を多くの方に届けるための活動や毎月の無料イベントはスポンサー企業様や個人会員様よりご協賛いただいております。
もしこの活動にご興味ある方や企業様いらっしゃれば併せてお問い合わせいただければ幸いです。
 
-----
 

FMK Morning Glory

「熊本の朝をさわやかに!」を合言葉にお届けしています。
毎週月曜~木曜の 7:30~10:34
パーソナリティ
月曜・水曜 長木真琴
火曜・木曜 松村奈央
番組ホームページはこちら