「FMK Morning Glory 食育プロジェクト」12月14日(火)
- カテゴリー
- 食育プロジェクト
今年度のテーマは、「食育 for ビギナーズ」。
料理初心者の方でもわかりやすい食材の特徴や栄養、料理法、食事の大切さなど、食の基本を紹介します。
料理初心者の方でもわかりやすい食材の特徴や栄養、料理法、食事の大切さなど、食の基本を紹介します。
これからの季節、鍋料理や漬物に大活躍の白菜。そんな白菜に「黒い斑点」ができていることがありますが、「食べても大丈夫なのかな?」と思ったことはありませんか?
この黒い点は…実は「ポリフェノール」なんです。黒い斑点が出る現象は『ゴマ症』と呼ばれていて、細胞に膨張というストレスがかかると、白菜の表面に黒い点として現れるそうです。
だから、食べても害はありません。
白菜は淡色野菜なので栄養価が低いように思われがちですが、ビタミンやミネラル、体内の余分なナトリウムを排出するカリウムを多く含み、高血圧の予防にも効果があると言われています。
安くて美味しい白菜をたっぷり食べて、冬を元気に乗り切りましょう。
では、今日は「阿蘇小国ジャージー牛乳」から、Jミルクのホームページで紹介されているからだがホカホカする健康鍋「牛乳チゲ」のレシピを紹介します。
【材 料】(2人分)
豚こま切れ肉・100g 酒・大さじ1 白菜・100g 白菜キムチ・100g
まいたけ(白)・1パック ごま油・小さじ2 にんにく(すりおろし)・1かけ分
水・180ml 牛乳・180ml 塩・小さじ1/2 こしょう・適量 しょうゆ・少々
【作り方】
① 豚肉は食べやすい大きさに切り、酒をふってほぐしておきます。
② 白菜は3、4cmの長さのざく切り、キムチはサッと洗って絞り、食べやすく切ります。
まいたけは、小さな房に分けます。
③ 鍋にごま油を熱して、豚肉とにんにくを入れて炒め、
肉の色が変わったら白菜を入れて炒め合わせ、水を注ぎます。
⑤ ひと煮立ちしたらアクをすくい、牛乳を注ぎ、キムチを加えて3分間ほど煮たら、
塩・こしょう、しょうゆで味を調え、最後にまいたけを加えてサッと煮れば完成です。
発酵食品のキムチには、ビタミンや乳酸菌がたっぷり含まれています。
辛いのが苦手な方は、キムチの量を調節してください。
「FMK Morning Glory 食育プロジェクト
「阿蘇小国ジャージー牛乳」は、このプロジェクトに協賛しています。