ラジオ局エフエム・クマモト「FMK Morning Glory」の番組ブログ
[メニュー][トップ]

「FMK Morning Glory 食育プロジェクト」1月25日(火)


2022/01/25 09:10

今年度のテーマは、「食育 for ビギナーズ」料理初心者の方でもわかりやすい食材の特徴や栄養、料理法、食事の大切さなど、食の基本を紹介します。
 
くせのない味わい、白菜のような歯ざわりで、中国野菜の中では日本に最も定着した「チンゲン菜」。
色合いもよいので、おひたし、ナムル、スープなど、いろいろなレシピで活躍します。
1年じゅう出回っていますが、霜にあたるとやわらかくなり、甘みが増すので、今が一番おいしい時期。
チンゲン菜には、ビタミンA(β‐カロテン)やカルシウムをはじめ、ビタミンB群・C、鉄、カリウムも多く含まれています。
体内でビタミンAに変わるβ‐カロテンは、油と一緒に調理すると、吸収率がアップしますので、炒めものなどの調理法がおすすめです。
 
では、今日は「阿蘇小国ジャージー牛乳」から、Jミルクのホームページで紹介されているおいしい美肌レシピ「帆立とチンゲン菜のミルクソース」のレシピを紹介します。
 
【材 料】(4人分)
帆立缶・1缶  チンゲン菜・2株  鶏ガラスープ・2カップ
サラダ油・小さじ2  塩、こしょう・少々  長ネギ・10cm  ショウガ・1かけ
ソース用…牛乳・200ml 鶏ガラスープ・1カップ  帆立缶のスープ・大さじ4 片栗粉・大さじ1
 
【作り方】
@ チンゲン菜は、縦に4つに切って、鶏ガラスープ2カップで茹で、ザルに上げて冷まし、水気を絞っておきます。長ネギ・ショウガは、みじん切りにします。
A 中華鍋にサラダ油を入れ、長ネギとショウガを弱火で炒め、香りが出たらソース用の牛乳、鶏ガラスープ、帆立缶スープ、片栗粉を加えて、ひと煮立ちさせます。
B 帆立を軽くほぐしながら加え、塩、こしょうで味を整えてソースを作ります。
C チンゲン菜を皿に盛りつけ、ソースをかければ、完成です。
 
見た目も鮮やかな中華風スープ。
ネギとショウガの風味で、体も温まります。ぜひお試しください。
 
-----