今年度のテーマは「食の工夫」です。
調理方法や節約レシピ、時短メニュー・健康メニュー、食材の保存、巷で話題の食材など、食のさまざまな工夫について紹介します。
間もなく梅雨の季節がやってきますね!
梅雨は、暑さと高い湿度のせいで、体も疲れ気味になりやすいので、しっかり食べて元気に乗り切りたいものです。
胃腸が弱って食欲がない場合のおすすめ食材には、発汗作用のあるシソ・しょうが・ねぎ・シナモン、芳香性のある山椒・みょうが、整腸作用のあるヨーグルト・長イモ・トウモロコシ・カボチャ、利尿作用によりむくみを改善する大豆・冬瓜・アサリ・ハマグリなどがあります。
キュウリやトマト、ナスなどの夏野菜は、そのまま食べると体を余分に冷やしてしまう可能性があるので、梅雨時期は加熱して食べるといいでしょう。
また、ビールや麦茶などの冷たい飲み物はほどほどに!
では今日は、「フンドーダイ五葉」から、梅雨におすすめの食材「長イモ」を使ったお手軽味噌漬けレシピ「長イモの味噌漬け」を紹介しましょう。
【材 料】
長イモ・8p だし昆布・5p 唐辛子・お好みで
味噌床として(四季の香り米麦合わせ・100g 砂糖とみりん・各大さじ1)
【作り方】
@ 味噌床の材料を混ぜて、ポリ袋に入れ味噌床を作ります。
A 長イモはよく洗って、皮つきのまま輪切りにします。
B 味噌床に、長イモ、だし昆布・赤唐辛子を漬けこみ、7〜8時間漬けると食べ頃です!
ごはんにもお酒にもよく合う上品な味わいで、長イモの切り方を変えるとまた違った味わいに!
ポリ袋を使ったお手軽味噌漬けで、新発見のおいしさをぜひお試しください。
詳しいレシピは、HPをご覧ください。
食べる事は生きる事!みその健康パワーで元気な体作りを!
フンドーダイ五葉は『食』の面からサポートします。
「FMK Morning Glory 食育プロジェクト」、「フンドーダイ五葉」と「カネリョウ海藻」は、このプロジェクトに協賛しています。
------