ラジオ局エフエム・クマモト「FMK Morning Glory」の番組ブログ
[メニュー][トップ]

「ジェンヌ」


2015/11/23 10:25

あらゆるジャンルの“注目の人”にインタビューする「ヒューマン・ラボ」。
今日は、ジェンヌ代表の相藤春陽さんと、
ジェンヌ副代表の井眞弓さんがゲストでした。
 
image1.JPGj.JPG
 
◆プロフィール
 
相藤春陽(あいとうはるひ)
所属:ジェンヌ代表
プロフィール:ジェンヌ代表でありパーソナルフードデザイナー/Wellsole代表
管理栄養士26年、フードコーディネーター6年の知識と経験を掛け合わせ、
栄養指導/レシピ提案/スタイリング/商品開発/地域活性など、
個人/企業/地域の食に関する総合的なデザインを行っています。
また教育分野では、講演や講座を通して、子供から大人まで幅広い世代への食育指導、
食に携わるプロの育成などにも力を入れています。
ホームページ:http://www.wellsole.jp/
 
井眞弓(たかいまゆみ)
所属:ジェンヌ副代表
プロフィール:Mommy’sCharm代表Yell!(エール)チャイルドマインダーの会代表。
チャイルドマインダー講師、メンタルケア心理士®、MFA小児救急救護法認定、看護師。
転勤が多かった自身の子育て経験から「子育てには周りの人の支援が必要」だと実感し、
子育てに悩む母親や家庭を支援するため、
チャイルドマインダーとメンタルケア心理士®を取得。
訪問・同行の託児及び母親のメンタルケア、
看護師の資格を活かした病児・病気・育児相談なども行っている。
また、現在は後身の育成も行いながら、チャイルドマインダーの会「Yell!」の代表として
企業などのイベントでの託児、子育てに関した各種イベントの開催、
チャイルドマインダー資格取得者の支援・フォローアップも行う。
Facebook:Mommy’sCharm(ちゃーむ)で検索
アメブロ:http://ameblo.jp/mommys-charm/
 
Q「ジェンヌ」について基本情報をお願います。
 
ジェンヌくまもと
 
Jenne.higo@gmail.com
http://jenne-kumamoto.net/
 
Qそもそも「ジェンヌ」とはどんな組織ですか?設立のきっかけは?名前の由来は?
 
ジェンヌは会員制の組織であり、現在35名の会員がいます。
 
ジェンヌとは…
女性の平均寿命は86歳。
成人してからの60年以上の時間を、より自分らしく輝いて生きていきたいと願う女性たちに向けて、
ジェンヌは、あらゆる側面からの「輝き支援」を展開します。
 
輝き支援とは…
女性が輝くとき、それは自分の可能性が一歩でも前に出たときではないでしょうか?
その一歩を踏み出すための支援をします。
輝きをまとった女性はさらに美しく、聡明に、そして笑顔に。
そして輝く人生を手に入れた女性たちは、共に歩むパートナーや家族を含め、
あらゆる人々をエンカレッジする(勇気づける・励ます)存在になると私たちは信じています。
 
ジェンヌのスタッフとは…
私たち7名の女性スタッフは、個性的かつユニークな女性たちです。
ジェンヌをベースに自分の夢の実現を目指す、輝き真っ最中の女性たちです。
私たちは熊本を中心に女性の輝きを発信したいという強い気持ちをもってこのジェンヌを運営しています。
 
ジェンヌの名前の由来…
フランス語で女性名詞であるジェンヌ。
熊本弁の響きがなんだかフランス語に聞こえる感じがして
熊本ならひごジェンヌからジェンヌと名付けました。
 
活動のきっかけ…
ランチ仲間での会話がきっかけ。
それぞれの知り合いにいろんなことをやっている人がいるのだけど、
なかなか力が発揮できていない人が多いのではないか?
このすてきな人材をもっと輝かせることはできないか?
という会話がきっかけになりました。
 
Q「ジェンヌ」は、現在どんな活動をしているのですか?具体的に説明をお願いします。
 
ジェンヌの活動プロジェクト、ワークシェア、カレッジ、スペシャリストという4つのミッションがあります。
「就活から終活までの女性輝き支援」をコンセプトに活動していますので、
あらゆる世代のあらゆる状況の女性支援のためのアイテムを作っています。
プロジェクト(ジェンヌ企画のセミナーやイベント、会員さんのイベント企画。)
最近では「保活コンシェルジュくまもと2015」という託児施設を見つけているご家族のための
保育所獲得活動のためのイベントがあります。
ワークシェア(会員さん同士で仕事の内容をシェアしより大きな仕事を取ることができること)
カレッジ(資格取得、またはスキルアップ、カルチャーなど独自の学びの提供)
スペシャリスト(指導者支援、資格取得者のセミナーやワークショップの支援)
このような活動をしています。
 
Q「ジェンヌ」の構成メンバーはどんな人たちですか?
 
ジェンヌの構成メンバーはバラエティに富んでいます。
託児や看護師資格のあるもの、司会業やナレーター、旅行業、ウェブデザイナー、
子育て中の主婦、管理栄養士、ジェンダー研究者、など異業種の集団です。
 
Q活動通じての印象的なエピソードなどあれば、お願いします?
 
ジェンヌは女性団体のように思われていますが、実は男性の会員さんもいます。
女性を輝かせるのは女性だけでなく男性の力も必要です。
ジェンヌの設立パーティを5月に開催しましたが50名以上のご参加をいただき、
たくさんの分野からの注目をいただいてます。
女性からは年齢や立場、結婚、未婚、子供がいるいないに関わらず会に入れるので
とてもうれしいとお言葉をいただいたりおしております。
 
Q今後、「ジェンヌ」に参加したいという方は、どうすればいいですか?
 
現在、35名の会員様のいろいろな思いをスタッフで具現化するために動いています。
たくさん会員さまを集めるのではなく会員さまの「輝き満足度」をあげて行くのが
私たちの務めと思いますので今は会員様の登録はストップしています。
年明けにまた再開する予定となっておりますので
ホームページやFacebookページでご確認いただければと思います。
 
Q今後、日本の女性をとりまく環境が、どんな風になればよいと思われますか?
 
今後の日本は女性の意見が多く取り入れられるようになればいいと思います。
あらゆる立場の女性が安心して生活でき、自分の人生を輝かせ、
また社会に貢献できるような環境になれたらいいと思います。
 
Q女性問題は、「男性問題」だとも言われます。
「ジャンヌ」としては、どんな男性が増えればいいと思いますか?
 
女性が社会との接点を持つことへの理解ができる男性が増えればいいと思います。
社会や家庭において同じ位置、同じ目線での考えをもっていただける男性、
子育てや家事においての協力、社会においての男女の公平な見方ができる男性が増えてほしいです。
 
Q熊本県民にPRしたいこと、今後の活動予定、お知らせなどあれば教えてください。
 
ジェンヌは、熊本から女性が輝くための活動を今後とも増やしていこうと思います。
今後は会員さんのイベントをたくさん立ち上げていく予定です。
ホームページやFacebookページにて告知していきます。
直近では会員さん向けではありますが一般の方も参加できるセミナー「ジェンヌDEビジ活」
という会員さんのやりたいことスピーチを行いビジネスパートナーを探すマッチングイベントを開催します。
11/27金曜日19:00〜20:30熊本県民交流会館パレア会議室にて開催です。
 
-----

 

本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。

 
詳しくはここ↓
 
ポッドキャストへはここをクリック!