あらゆるジャンルの“注目の人”にインタビューする「ヒューマン・ラボ」。
今日は、熊本県ラグビーフットボール協会医務委員会、普及育成委員会の
杉山眞一さんがゲストでした。
◆プロフィール
上記以外の役職人吉医療センター外科部長(今年4月より初の単身赴任専門は消化器外科、特に肝臓がん治療)、
熊本ラグビースクールコーチ会副会長&小学部高学年ヘッドコーチ、熊本高校ラグビー部OB会幹事、
熊本大学医学部ラグビー部OB会&九州メディカルセブンスinkumamoto事務局長、
やまなみこども園保護者会副会長。
妻、3男1女の6人家族(こどもたちは小5、小2、年中、1歳)子どもたちのなかで
小学生2人は熊本ラグビースクール所属。
先日ファミリーみんなで渡英してラグビーワールドカップ2015inEnglandを観戦し、
あの驚愕の日本vs南アフリカ戦も現地スタジアムで観戦することができました。ラッキーでした。
観戦記も熊本県ラグビーフットボール協会HPにも寄稿させていただきました。
参考までに
Q@「熊本県ラグビーフットボール協会」の事務局について、基本情報をお願います。
熊本県ラグビーフットボール協会
〒862-0962 熊本市南区田迎5丁目6-26-B202
理事長:永野昭敏
TEL:090-3014-9645
QAまず、12月6日(日)にうまかなよかなスタジアムで開催される
「ジャパン・ラグビートップリーグ」について詳細を教えて下さい。
今年で13年目を迎える2003年に始まった日本最高峰のラグビーリーグです。
かつての社会人リーグから、発展し、現在は16チームが鎬を削ります。
日本代表の選手の他にも南半球の世界的プレーヤーが多く参戦し、
ワールドカップ2015に各国代表として出場した選手もトップリーグの各チームに所属しています。
日本にいながら世界的有名な選手をまじかに見ることができます。
今シーズンは2グループに分かれて11月〜12月までリーグ戦を行い、その結果を踏まえて
来年1月に順位決定トーナメント戦を実施して1月24日の決勝戦でチャンピオンが決定します。
熊本でも例年、トップリーグの試合が開催されています。
開催日は1日ですが試合数は1試合、開催年によっては2試合行われることもあります。
ちなみに今年は12月6日(日)うまかなよかなスタジアムで
11:40から「HondaHEAT対サントリーサンゴリアス」、
14:05から「コカ・コーラレッドスパークス対ヤマハ発動機ジュビロ」の2試合が行われます。
QB今回の試合の一番の見どころは何ですか?詳しく教えて下さい。
世界のスポーツ史に歴史を刻んだ先のワールドカップ日本代表選手たちが多く出場するので、
目の前でそのプレーを目撃できる!
時の人、五郎丸選手の他の日本代表のみならず、南アフリカ、サモアなど世界的プレーヤーも出場予定。
各チームに熊本県出身や関係者が在籍し、
特にサントリーサンゴリアスのルーキー、スクラムハーフの流大選手は注目!
荒尾高から帝京大学へ進み、昨年大学日本一6連覇を達成した時のキャプテンで
将来日本代表を目指すホープです。
その他にも多くの熊本出身者やワールドカップ出場選手が今回来る各チームに所属しています。
HondaHEATは熊本県出身のフォワード中田昇司選手(荒尾・帝京大)と
金本航選手(玉名中・東福岡・同志社)が所属しており、今回チームとしては熊本に初登場。
熊本製作所があるゆかりの地での熱い試合が期待されます。
熊本のトップリーグの試合ではおなじみのサントリーサンゴリアス。
又、今年のワールドカップイングランド大会にジャパンの代表としてフォワード畠山健介選手、
真壁伸弥選手、ツイヘンドリック選手、バックスでは日和佐篤選手、小野晃征選手、
松島幸太朗選手が出場し大活躍を見せてくれました。
又、日本代表が対戦した南アフリカ代表のスカルクバーガー選手、
フーリーデュプレア選手、サモア代表のトゥシピシ選手も所属しており
ワールドクラスのメンバーの出場が楽しみです。
コカ・コーラレッドスパークスは地元九州のチームであることから多くの熊本県出身者が所属しています。
フォワードは猿渡康雄選手(荒尾・帝京大)、筬島直人選手(帯山中・熊本西・帝京大)、
田中智広選手(荒尾・近畿大)、町野泰司選手(荒尾・帝京大)、
バックスは江藤大和選手(熊本RS・筑紫・京都産業大)、渡辺郷選手(熊本西・帝京大)、
主務の日隈慎太郎選手(氷川高・帝京大)が所属しています。
昨年の熊本開催ではサントリーと対戦し終了間際に逆転のトライを決められ
惜しくも敗れましたが、今年の奮闘が期待されます。
そしてヤマハ発動機ジュビロ。熊本県出身者は工藤良麻選手(熊本RS・帯山・東福岡・立命大)が所属。
今年のワールドカップにはバックスのご存知五郎丸歩選手、
マレサウ選手が出場し日本の勝利に大きく貢献しました。
五郎丸選手の兄、亮選手がコカ・コーラに所属しており兄弟対決の実現も楽しみです。
QC2019年には、「ラグビーワールドカップ」が日本で開催。熊本でも試合が行われるそうですね。協会としては、現在どんな取り組みをしているところですか?
@2019年までに、ラグビー日本代表の試合(テストマッチ:国際試合)を開催すること。
※2003年トップリーグ(TL)設立以来、熊本では毎シーズン試合を行っています。
日本最高峰のラグビーを身近に感じてもらえるように、もちろんこのTL試合開催を継続させて行きます。
A競技者を増やすためにコンタクトプレーがないタグラグビーから初めてもらったり、
保護者の方には子供や試合観戦を通してラグビー楽しさを体感してもらい、
熊本県のラグビー人口=熊本ラグビーファミリー(競技者だけではなく、サポーター含めて)を増やすこと。
※競技人口比較はラグビー総覧2015を参照ください。
Bラグビーの魅力の発信&普及育成(男子・女子15人制、7人制、タグラグビー)
※協会非公認ですが、ウィルチェアラグビー、デフラグビー、タッチラグビー、
ビーチラグビー、そしてストリートラグビーも応援していきたい。
C2019ラグビーワールドカップ熊本推進協議会を中心に行政(熊本県・熊本市)との連携を強化し、
ボランティアスタッフの獲得・育成をすること。
試合開催が決定したことはとても大きな喜びを感じることです。
これまで地道に熊本にラグビーを根付かせてきた先輩諸氏に感謝しつつ、
ラグビーの魅力をより広めて、次の世代につなげて行けるよう、
より一層の取り組みをしていきたいと考えています。
ラグビーW杯はオリンピック、サッカーW杯に次ぐスポーツの祭典として世界中から注目されます。
また、世界中から観客が訪れます。
どの国の試合が熊本で行われるのかといったことはまだ未定ですが、
どの試合が来ても、ここ熊本でのラグビーW杯を思う存分に楽しんでいただけるように、
また、熊本を、九州を楽しんでいただけるように
様々な面をオールくまもとでボトムアップを図って行きたいと考えています。
QDラグビーの一番の魅力とは、何ですか?
やり終えたときの爽快感が半端ない!
それぞれ個性にあったポジションがあり、どんなに不器用でも努力などで誰でも輝くことができる。
ラグビーをやってるだけで、知ってるだけで、いくつになっても仲良くなれる。
一般社会にも通じる良い言葉が多い。
OneforAll、NoSide、スクラムを組む、JapanWayなど
QE協会の活動を通じての苦労、やりがいなどあればお願いします。
医務委員会激しいプレーが多いだけに、
選手の怪我のチェック(特に止血、脳震盪のチェック)が求められる仕事。
怪我などの予防が最も重要であるが、具体的な予防策は明らかではないのが現状。
レフリーなどと一緒に安全に導けるように努力したい。
小中学生などのこども達の怪我などのチェックをし、
その際に身分を伝えると心配されていた保護者が安心される。
続けてくれるかなと思う瞬間。
普及育成委員会主にそれぞれのラグビースクールの間(県内に7つ)を取り持って、
県のミニラグビー界を盛り上げていくよう尽力しているつもりです。
次代を担うこども達と一緒の時間を過ごせて、感動をもらえるのが、これ以上ない幸せ。
タグラグビーなどから、いかに実際のラグビーフットボールにつなげることができるのかを思案中。
QF最後に熊本県民にPRしたいこと、今後の活動予定、お知らせなどあれば教えてください?
今回のトップリーグ以外にも熊本県内では1年間を通して中学生や高校生、
社会人の大会を主に運動公園ラグビー場、スポーツ広場などの会場で行っています。
入場料はかかりませんので是非試合会場に足を運んでいただき、
スクラムの力強さ、走るスピード、素早いパス回し、
タックルに代表されるコンタクトプレーを生で楽しんでいただきたい。
子供がラグビーに興味を持ったとかラグビーを体験させたい保護者がいらっしゃいましたら
ラグビースクールの体験入学をお勧めします。
熊本県内には熊本市内以外にも、玉名、山鹿、八代の各地区にラグビースクールがあり
ほぼ毎週日曜日それぞれ活動しています。
小学生でも一緒に練習するのではなく学年や体格に応じて細かくカテゴリー分けをしたうえで
安全に配慮した練習を行っていますのでご心配されずに一度体験されてください。
また来年のリオオリンピックでは正式種目として女子7人制ラグビーが行われます。
県内でも女子ラグビーチームが活動しており毎週水曜日の夜、
運動公園スポーツ広場で練習に汗を流しています。
普段は学校の部活で活動している中学生、高校生の部員も随時募集していますので
今はやりの「ラガール」を目指しませんか?
現在、12月6日に熊本で行われるトップリーグの試合の前売りチケットを販売しています。
2試合とも屈指の好カードでチケットの売れ行きも
例年の数倍となっており残り少ない為、ぜひお早めにお求めください。
販売店舗は「津々美スポーツ」と「パッケージプラザキヨナガ熊工前店」の2店舗です。
「津々美スポーツ」の店舗情報は、熊本市中央区大江3丁目5−26、
TEL096−364−9251、営業時間10:00〜19:00、