「ひと」「もの」「こと」に関わるさまざまなトピックを切り取っていくインタビュー「月曜対談」。
今日は熊本市南区川尻にあります創業240年という歴史を持つ御菓子処「天明堂」の代表、北川広美さんに河内町産の梅ジャムを使った期間限定の「シューロール」や自家製のくずきりを使った「和風蜜かき氷」についてお話を伺います。
Q@ 最初に「御菓子処北川天明堂」の基本情報について教えて下さい。
合名会社北川天明堂、創業天明年間、設立昭和27年、代表北川広美
熊本市南区川尻1丁目3-39-2
川尻店9AM-20PM(元旦のみ休み)
白藤店9AM-19PM(日曜定休)
問い合わせ先
川尻店 096-357-9225
白藤店 096-274-0606
インスタグラム、FB、LINEお友達登録募集中!
QA まずは北川天明堂のことについて教えて下さい。
創業は約240年前、天明年間に遡り、玉名の高瀬で高瀬飴を始めました。
明治に当時栄えていた川尻町に商売を移し、昭和に入り【天明堂】に改名。
代表の御菓子は中がほろっと黄身餡、外は微粒のザラメをつけ焼き上げたザクッと食感の【天明饅頭】。
現在の人気商品はちょぴり塩気のある洋風饅頭【ちーまん】、瑞鷹酒造の大吟醸を含ませた芳醇な【酒かすてら】などがある。
QB 続いて、このたび河内町産の梅ジャムを使った「シューロール」の販売を始められたとのことですが、これはどういった経緯で実現した商品でしょうか?
熊本中央高校の生徒さんが提案されたアイディアが元になったとのことですが、発起から商品化までのご苦労や、エピソードなどもあれば教えて下さい。
中央高校の生徒さんの取り組みで、熊本の農産物をPRしようというもので、PRするにあたり、商品そのものよりスイーツなどに使ってもらえばうまくPRできるのではないかと当店を訪ねて来てくれました。
QC 完成した「梅ジャムシューロール」、お客様の評判はいかがでしょうか?
お客様からも酸味がちょうどいいね!美味しい!というお声を頂いています。
もともとシューロールという商品はあって、シュー皮と生地の間にアプリコットジャムを塗ってバタークリームを巻き上げます。
梅ジャムを食べてみた時に、シューロールとの相性はいい!と確信しました。
他にもバニラ、ショコラ、抹茶がありますが、梅ジャムはあっさりした甘さとコクを出すために高級和三盆糖を生地に使っています。
梅ジャムは河内町芳野地区で栽培された梅をJA熊本市さんがグラニュー糖のみで丁寧に作られたジャムで、程よい酸味と甘みがお互いを引き立てています。
夏の期間限定商品として8月いっぱいまで販売しております。
小切りサイズは1個216円税込
BOXタイプ(長さ約15cmの1本タイプ)は1512円税込
4種(バニラ・ショコラ・抹茶・梅ジャム各3個計12個入)のシューロール詰合せは2678円税込
QD さて、「創業240年老舗和菓子屋がお届けする和風で粋な大人のかき氷」として、自家製のくずきりを使った和風蜜かき氷も販売していらっしゃるようですね。
こちらについても詳しく教えて下さい。
もともとくずきりを贈答用や自宅用のお菓子として袋に入ってる状態で販売していました。
冷たくして食べると美味しい夏の涼菓なので、くずきりの上にかき氷を擦って食べたら美味しいかも!と、7年前にかき氷にすることを思いつきました。
最初はくずきりを器に入れてその上に氷を擦ってみたのですが、見た目は何の変哲もないかき氷。。。
そこでやっぱりくずきりは上に乗せるスタイルにしてインパクトを出しました。
氷はつるんとしたくずきりに合うようにジャキジャキ氷を使用していますので、食べ応えもあり、ほてった体も冷やしてくれます。
つるんと落ちるくずきりをワイワイしながら上手に食べていく楽しみもあります。
当店では和菓子屋ということもあり、蜜には黒糖、梅、抹茶の和風蜜を使用しております。
溶けても最後の一滴まで美味しく召し上がっていただけます。
川尻店奥喫茶スペースにて夏季限定メニューとして660円、練乳・金時をトッピングすると770円になります。
昨年のコロナ禍でテイクアウトとしてやってみたのですが、プラスティック容器に擦ってその上にくずきりを乗せてお渡ししていたのでこぼれるし、蜜は下にすたまって全然ダメでした。
今年は氷とその他のトッピングを別にして容器に入れ、持ち運びが出来て、食べたいときに自分で作れるように改良したのでテイクアウトに加え、オンラインでの販売も可能になりました。
QE 今お話にも出ましたオンラインショップ。
どのような商品を扱っておられるのか、またこの季節お中元などにも最適かと存じますがショップのアクセス方法など教えて下さい。
季節限定のかき氷をはじめ、当店おすすめの銘菓詰め合わせや酒かすてらなど、熊本の美味しいものを送りたい!という方や、懐かしくて食べたい!という遠方の方からもご注文を頂いております。
ネットからの注文は苦手という方はお気軽にお店にお電話ください。
天明堂、もしくは北川天明堂と検索してみてください。
QF 今お話をお伺いしている御菓子処北川天明堂代表の北川広美さん。
ご主人はサウルさん、メキシコ出身の方で和菓子職人として一緒にお仕事をされていらっしゃると伺いました。
お店には「ショコラカスターニャ」など(カスターニャとはスペイン語で栗の意="栗チョコ"をスペイン語に改名)和洋折衷スイーツもあるようですね。
もともと私は今とは全く畑の違う旅行業でメキシコのカンクンというリゾート地で20代の頃は働いていましたが、知人の紹介で出会った今の主人と結婚し一時帰国しました。
彼はグラフィックデザイナーとして仕事をしていたのですが、お菓子作りが自分の作り出すものが口に入れて皆に喜んでもらえる!ということに段々と魅了されていったようです。
1年ほどで又メキシコに帰る予定でしたが、私も家業を引き継いでいきたいという思いが強くなり、彼も賛同してくれたので今に至ります。
言葉の壁や今までとは全く違う仕事に苦労していますが、スペイン語と得意な絵を駆使して独自のレシピ本を作ったりしながら、異国の地で頑張ってくれています。
QG それではここで北川広美さんが個人的にオススメされる北川天明堂スイーツについて教えて下さい。
「アイスちーまん」です。
チーズ饅頭の事で、毎朝焼き立てでお店に並ぶうちの人気商品でもあります。
饅頭といっても外はガレット生地でサクッとしていて、中にはちょっぴりお塩気のあるクリームチーズが入ってあり、アーモンドとチーズの粉をかけて焼き上げた洋風饅頭です。
夏はこれを冷凍したものを販売しています。
15分ほど外に出し、半解凍状態で食べると冷たくてチーズが更に濃厚になり美味しいのです!!
冷凍商品なので暑い日の差入れや夏のおやつストックに是非!!
人気商品ですので、ご予約をおすすめいたします。
QH 最後に番組をお聞きのリスナーの方へメッセージやPRをお願いします。
天明堂本店がある川尻町は歴史情緒豊かな街で、船着き場やお蔵も文化財に指定されています。
加勢川や電車の陸橋を眺めながらお散歩するととても気持ちがいいです。
くまもと工芸会館があり、3月には川尻のアンテナショップ「粋(すい)」もオープンしました。
開懐世利六菓匠をはじめ、沢山のお菓子屋やパン屋さん、お食事処もありますので、是非遊びにいらしてください。
-------
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
詳しくはここ↓