ラジオ局エフエム・クマモト「FMK Morning Glory」の番組ブログ
[メニュー][トップ]

「ピアノルーム はら」講師 原 文香さん


2022/01/24 10:25

「ひと」「もの」「こと」に関わるさまざまなトピックを切り取っていくインタビュー「月曜対談」。
今日はトラックの荷台に個室を乗せた車両でレッスン場所まで移動し、自宅の庭などでもピアノレッスンが出来る菊池郡大津町のピアノ教室、「ピアノルーム はら」の講師、原 文香さんにお話を伺いました。
 
Q@ 最初に原さんご自身のことについて教えて下さい。
 
夫.長女(21歳).次女(小3).長男(小2)の5人家族。保護ネコ2匹と犬一匹もいます。
自宅にもペットが居ますが、ペットショップについつい立ち寄ってしまう程、動物が大好きです。
 
QA そんな原文香さん。
元々は准看護師として介護施設や病院で勤務。その後ピアノ講師になられたとのことですが、その経緯について教えて下さい。
 
5歳からピアノを習い始めました。その頃の保育園の卒園アルバムにも将来の夢はピアノの先生と書いていて、ずっと夢は変わる事はなかったです。
(1人っ子だったので、ピアノが友達みたいな感覚でした)
しかし、父親の大大大反対で、音楽の道に進む事ができず、泣く泣く第2希望の看護師の道に進む事になり高校の看護科へ進学しました。
就職後は、ピアノを弾く事も少なくなりましたが、恩師の先生とコンサートをしたり、熊本市現代美術館や、被爆ピアノ記念コンサートに出たり、ずっと趣味で続けていました。
そんな中、私は自分の好きな事を仕事にしたい??と転職を考え始めた頃に、ネットで脳トレピアノというものを知り、すぐに資格を取りに行ったのがきっかけで、ピアノ講師へ傾き始めました。
 
QB 文香さんは「脳トレピアノ」検定認定講師の資格もお持ちですね。
この「脳トレピアノ」検定について教えて下さい。
 
趣味としてピアノ演奏を楽しみながら「脳がいきいき若返る」という、新しいピアノ術を学び、自宅教室・自治会館での脳トレピアノ教室開講ができるようになる検定です。
 
QC さて、そんな文香さんはピアノ教室「ピアノルームはら」を主催されています。
このピアノ教室「ピアノルームはら」さん。
レッスンルームやスタジオを利用したピアノ教室ではなく、少し変わったピアノ教室と伺いました。詳しく教えて下さい。
 
軽トラの荷台に、ピアノを乗せて、直接生徒さんの元へ出向き、駐車場等でレッスンをします。
キッチンカーを想像していただくとわかりやすいかと思いますが、軽トラの荷台が、教室になっていて、きちんと、冷暖房もついています。

https://www.pianoroomhara.com/
 
QD ピアノルーム付きの車で生徒の元へ出向きレッスンという試み。
この試みを始められた経緯について教えて下さい。
 
自分の子供にも恩師にピアノを習わせていましたが、送迎に苦労した事。
レッスン中も車の中で待っていたり、トータル送迎に1時間以上費やしていた事(その1時間で家事ができる)
12年程前の話しですが、自宅前で、娘が連れ去り未遂事件にあってしまい、怖い思いをした事があり、通わせるのも不安だし、通ってこられる生徒さんのことを考えて、こんなのがあればいいなと考えていた事。
自宅にはペットがいます。
レッスン室がなかったので、ピアノがあるところまで行くのに、ペットが苦手な生徒さんは、泣いたりするし、アレルギーを持ってる子もいたりしたこと。
長女が車の免許をとり、私の車を譲ったので、車を買い替える時期だったこと。
恩師に相談したら、電子ピアノならいけるかもね。と言われた事
これが重なり今に至ります。
 
QE この「ピアノルームはら」さん。
教室のレッスン内容、スケジュール、対象年齢(大人も良いのでしょうか?)、また移動式教室の移動範囲(レッスンに向かえる範囲)について教えて下さい。
また、レッスン先で必要なものについても教えて下さい。
 
レッスン内容
始まりの歌を歌って15分から20分は、ピアノを弾く時間
残り10分15ふんは、ワーク等、筆記のお勉強
最後に今月の歌を小さな楽器(トライアングルや、カスタネット等)を使いながら、歌って終わります。
 
スケジュール
週に1回30分間
 
対象年齢
年少さんから、もちろん大人の方(プラチナ世代)まで大歓迎です。
 
移動範囲
概ね私の自宅の大津から30分以内でいける距離。
今のところ、大津町を中心にに、南阿蘇、合志、東区、北区をまわっています。
 
必要なもの
♪自宅外に電源があるかどうか(まれにアパート等は窓から延長コードを出して電気をいただきます。コードリールはこちらで準備します)
 
♪駐車スペースができる限り水平である事。(気分が悪くなる事があります)
 
♪車の高さが2.5メートルあるので、カーポートがあると、入りません。
(カーポート入り口に道路に沿って止める時もあります)
 
QF ここまでのお話を伺って、「ピアノルームはら」さんでピアノを習いたい場合、どのようにお問い合わせ、お申込みをすれば良いでしょうか。
 
ピアノルームはらで検索していただき、お問い合わせフォームよりご連絡をお願いします。

https://www.pianoroomhara.com/
 
QG 本日はお忙しいところインタビューを受けて下さり誠にありがとうございました。
最後にこの番組をお聞きのリスナーの方へメッセージをお願いします。
 
これから長い人生で、楽しい事ばかりではなく、どこかで躓いたりする事もあるかと思います。
私の場合は、そんな時、ピアノがいつもそばにいてくれて、私の心を癒やしてくれました。
でも、一曲仕上げるまでには、思い通りに弾けなくて泣きたくなる事もあります。
努力は裏切らないという言葉をよく耳にしますが、生徒さんには、ピアノの練習でつまずいても逃げださないで、また上を向いて弾き始められる人になってほしいと願っていますし、そういう生徒さんに育てて行きたいと思っています。
また、当たり前ですが、小さいころから、親の言うことは絶対だったので、音楽の道を反対された事をずっと恨んできました。
夢を叶えるまでに、かなり時間がかかり、遠回りをしてきたので、お子さんをお持ちのお父さん、お母さんには、ぜひお子さんの夢を叶えられるよう、応援してあげてほしいです。
 
-------
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
詳しくはここ↓
ポッドキャストへはここをクリック!