「FMK poppin' breakfast 食育プロジェクト」1月22日(水)

カテゴリー
食育プロジェクト
今年度のテーマは「食育ラボ」。
料理の基本や、食材の栄養・バランス、健康的な食生活を研究し、
食事の大切さを一緒に学びましょう。
 
冬が旬のブリは、出世魚と言われ、地方で呼び方が違いますが、九州では、一般的にワカナゴ→ヤズ→
ハマチ→メジロ→ブリと呼ばれていて、大きくなるほど脂ののりがよくなり、旨みも増します。
ハマチは、ブリに比べるとクセは少ないのですが、脂ののりがブリほどないのでパサつきやすいため、
刺身や寿司、カルパッチョなど、生で食べるのがおススメ!
脂ののったブリは、刺身や寿司はもちろん、ブリ大根やブリしゃぶなど、脂の旨味を活かした料理に
むいています。
 
では、今週は「阿蘇小国ジャージー牛乳」から、Jミルクのホームページで紹介されている
「ブリの味噌煮」のレシピを紹介します。
 
【材 料】(2人分)ブリ・2切れ(140g)  牛乳・100ml  酒・大さじ2  砂糖・小さじ2
味噌・大さじ1  赤唐辛子・(半分にし、種を除いたもの)1本
 
【作り方】
ブリは水分をキッチンペーパーで拭き取ります。」
鍋に材料をすべて合わせ、クッキングシートで落し蓋をします。
中火にかけ、沸々として煮汁が透き通ってきたら、少し火力を弱めて
スプーンで煮汁をかけながら10分ほど煮れば完成です。
 
砂糖の量は、使う味噌の塩分とのバランスをみて調整してください。
ゴマ油で焼いたねぎを一緒に煮て添えると、おもてなしに向く格上げレシピにもなりますよ!
味のアクセントに、七味唐辛子やゆずの皮をかけてもおいしくなります。
 

Program Contents

より良い未来に向かう最初の1歩。
毎朝、1日のスタートを彩る多様な情報と話題を盛り合わせてお届けします。

PERSONALITY
【Mon/Tue】 マッキー
【Wed/Thu】 緒方仁深
【Fri】 冨田浩二

番組ホームページ