「FMK poppin' breakfast 食育プロジェクト」1月4日(水)
- カテゴリー
- 食育プロジェクト
今年度のテーマは、「食のワンポイントレッスン」。
料理の基本やちょっとしたコツ、食材の特徴、栄養のバランス、時短メニューなど、役立つ情報を紹介します。
皆さんは、磯辺揚げ、磯辺焼き、磯辺餅などの「磯辺」の意味を知っていますか?
磯辺とは、『海苔を使った料理』のことで、その名の通り磯の香りや味を楽しむことができる料理を指します。
海苔は、食物繊維やタンパク質、ミネラル類、ビタミンA、ビタミンB群などを多く含んでおり、栄養バランスの優れた海藻の一つ。
その海苔を料理に使うことで、栄養も風味もアップします。
では今週は、海藻のパイオニアカネリョウ海藻から、毎日の健康を応援する海藻レシピ餅の代わりに『豆腐でつくる磯辺焼き』を紹介しましょう!
【材 料】(2人分)
豆腐・1丁(絹でも木綿でもOK) 米粉・250g 板海苔・2枚
砂糖・大さじ1 醤油・大さじ3 みりん・大さじ4 サラダ油・大さじ2
【作り方】
① 豆腐は軽く水切りします。海苔は1枚6等分を2枚分、計12本分になるように切っておきます。
② 次に、豆腐を捏ねながら、米粉を数回に分けて入れ、よく捏ねて1つにまとめます。
③ 捏ねた生地を12等分にして棒状に形を整えたら、沸騰したお湯に生地を入れて、中火で加熱し生地が浮いてきたら、冷水に入れて、冷めたら水を切ってください。
④ フライパンにサラダ油を入れ、生地を中火で加熱し、全面に焼き色をつけます。
⑤ 焼き色がついたら、調味料を入れてタレをからませます。味付けはお好みで調整してください。
⑥ 最後に1本ずつ海苔を巻いたら完成です。
美味しさと手軽さ、そしてヘルシーさを兼ね備えたおやつにぴったりのレシピ!口当たりふわふわで、歯切れもよいので、小さいお子さまからお年寄りまでおすすめ!
ぜひ、作ってみてくださいね。
カネリョウ海藻のHPや公式インスタグラム、クックパッドでは、他にも「美味しい」・「ヘルシー」を追求したオススメの海藻レシピを随時更新しています。
毎日の献立に、是非お役立てください。
「FMK poppin' breakfast 食育プロジェクト」、
「カネリョウ海藻」は、このプロジェクトに協賛しています。
-----