「FMK poppin' breakfast 食育プロジェクト」3月29日(水)

カテゴリー
食育プロジェクト
今年度のテーマは、「食のワンポイントレッスン」。
料理の基本やちょっとしたコツ、食材の特徴、栄養のバランス、時短メニューなど、役立つ情報を紹介します。
 
スーパーなどで売られているタコを買う時、オスかメスかを意識したことはありますか!
その違いは、タコ特有の足の吸盤。オスの吸盤は大小さまざまな大きさがあり、雑然と並んでいますが、メスの場合は比較的小さく同じ大きさの吸盤が、2列に整然と並んでいます。
これは、オスが縄張りやメスをめぐって、オスどうしで喧嘩をすることと関係しているとか。
ちなみにメスのほうがやわらかく、オスは歯応えが良いそうですので、お好みで選んでみてください。
 
では今週は、海藻のパイオニアカネリョウ海藻から、春らしさ満載のあおさを使った『あおさとタコの酢の物』レシピをご紹介します。
 
【材 料】(2人分)
きゅうり・1本  茹でタコ・100g  あおさ・2g  酢・大さじ2
砂糖・大さじ2  塩・3g  水・適量
 
【作り方】
きゅうりは、薄い輪切りにして、食塩をまぶし5分ほど置いてから絞って水気を切ります。
タコは、一口大にカットしておきます。
あおさを水で戻してザルに上げ、手で絞って水気を切ります。
ボウルに酢と砂糖を入れよく混ぜ、きゅうり、タコ、あおさを加え、混ぜたら完成です。
 
磯の香りがさわやかで、さっぱりとしたものが食べたいときにぴったりの一品です。
乾燥あおさを使う時は、商品に記載してある水戻しの方法を守るのがポイントです。
水戻し後のあおさを購入した時は、水洗いして使って下さい。
酢の物は冷蔵保存で4日間程度保存できます。とっても簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね。
 
カネリョウ海藻のHPや公式インスタグラム、クックパッドでは、他にも「美味しい」・「ヘルシー」を追求したオススメの海藻レシピを随時更新しています。
毎日の献立に、是非お役立てください。
 
-------
 
 
 

Program Contents

より良い未来に向かう最初の1歩。
毎朝、1日のスタートを彩る多様な情報と話題を盛り合わせてお届けします。

PERSONALITY
【Mon/Tue】 マッキー
【Wed/Thu】 緒方仁深
【Fri】 冨田浩二

番組ホームページ