「FMK poppin' breakfast 食育プロジェクト」11月20日(水)
- カテゴリー
- 食育プロジェクト
今年度のテーマは「食育ラボ」。
料理の基本や、食材の栄養・バランス、健康的な食生活を研究し、
食事の大切さを一緒に学びましょう。
レシピ次第で主役にも脇役にもなる「豆腐」は、メニューにあわせて種類を選ぶのがおススメです。
「もめん豆腐」は、豆乳に凝固剤を加えて一度固めたものをくずしてから、
圧力をかけて水分をしぼり、再び固めたもの。
「きぬ豆腐」は、もめん豆腐よりも濃い豆乳に凝固剤を加え、そのまま固めて作ったものです。
焼いたり、炒めたり、煮たりする料理には、しっかりとした固さがある「もめん」、
冷や奴やサラダ、揚げ出し豆腐など、食感を楽しむときには「きぬ」がオススメですよ!
では今日は、あおさを使うとってもヘルシーで優しい味の簡単メニュー
『あおさのあんかけ湯豆腐』のレシピを海藻のパイオニア、カネリョウ海藻からご紹介します。
【材 料】(2人分)
絹ごし豆腐・200g あおさ・4g めんつゆ(ストレート)・160ml 片栗粉と水・大さじ1ずつ
【作り方】
① 豆腐をレンジで、600W で2分間温めます。
② 小鍋にめんつゆを温め、あおさを加えます。
③ 水溶き片栗粉でとろみをつけたら、レンジで温めた豆腐にかけて完成です。
生のあおさは、加熱しても鮮やかな緑色のままなので、毎日のおかずに彩りを添えてくれます。
また、食物繊維やたんぱく質、ミネラル、ビタミン類などの栄養素をバランス良く含んでいます。
あおさのあんが豆腐に絡んで、とっても美味しい一品。簡単ですぐ出来るのでぜひ作ってみてくださいね。
今月11月24日は、“いい日本食”の語呂合わせから『和食の日』に制定されています。
この機会に、簡単で栄養たっぷりの海藻を使った和食メニューを取り入れてみませんか?
続いて、カネリョウ海藻からお知らせです。カネリョウ海藻初の直売店「MOBA」は、
1周年になりました。ぜひMOBAにお越しください!