19.1.5 あそあそ探検隊

カテゴリー
むらおかしょうこのあそあそ探検隊

【ご出演】

今週は 阿蘇市一の宮手野の国造神社へ行ってきました。
お話を 国造神社宮司の宮川経幸さんに伺いました。

s-IMG_2340.jpg

 宮川経幸さんは 国造神社の宮司であり 阿蘇神社の権禰宜である。

○国造神社は
 祭神は阿蘇神社諸神殿にも祭られている国造大明神。
 国造大明神は、阿蘇神社の主祭神である健磐龍命の子、速瓶玉命(はやみかたまのみこと)の神名である。

s-IMG_2337.jpg

s-IMG_2336.jpg

 また、国造神社は「鯰宮」ともいわれている。
 阿蘇谷は大きな湖だった。そこに 湖の主である大鯰がいたという神話もあり、
    神殿・拝殿の横に 鯰が祀ってある。

s-IMG_2338.jpg

s-IMG_2339.jpg

 

○手野の杉
 地元で2000年杉とも言われている。
 元国指定天然記念物 (大正12年に指定、平成12年に解除)
 昭和45年測定時  高さ48メートル  幹囲 約11メートル
 平成3年の台風で折損。(当時の記録が残されている)

 

○地震の影響
 現在、熊本市地震で拝殿、神殿に営業があり 復旧工事中。
 今年の春には 完成予定。
 

s-IMG_2341.jpg

鳥居をくぐり石橋を渡り本殿までの参道が風情ある。
ここ数年、外国人観光客や「国造神社」が金運アップの神社として注目されているとか。


○場所
 阿蘇神社から北へ約5キロ。

 

番組ホームページ