「熊本県立大学 津曲ゼミ」
- カテゴリー
- ヒューマン・ラボ
	あらゆるジャンルの“注目の人”にインタビューする「ヒューマン・ラボ」。
	今日は熊本県立大学 津曲ゼミの丸野泰生さん、
	梅田薫さん、坂本美月さん、森沙織さんがゲストです。
	ゼミで制作したCMが「全国わがまちコンテスト」で受賞したということで、
	●ご出演の方のプロフィール●
	名前:丸野泰生
	所属:熊本県立大学総合管理学部総合管理学科津曲研究室
	プロフィール:
	熊本県立大津高校を卒業し、熊本県立大学に入学しました。
	今回の映像作成のリーダーを務めました。
	名前:梅田薫
	所属:熊本県立大学総合管理学部総合管理学科津曲研究室
	プロフィール:
	早起きが得意です。どんなに遅く寝ても起きられます。
	大学4年の時は授業がないにも関わらず、毎日朝8時に学校に来ることを決めていました。
	名前:坂本美月
	所属:熊本県立大学総合管理学部総合管理学科津曲研究室
	プロフィール:
	私は映像作りが得意です。
	大学では「映像研究部」という映像作成をするサークルに入っていて、
	ゼミでも映像作りに励んでいました。
	名前:森沙織
	所属:熊本県立大学総合管理学部総合管理学科津曲研究室
	プロフィール:
	濟々黌高校出身です!得意なことは旅行の計画を立てることです。
	大学時代には青春18切符を使って東京に行くなど、
	自分で計画を立てながらいろいろなところに出掛けました。
	Q 「津曲ゼミ」が専門としている学問はどんな分野ですか?
	具体的に説明お願いします。
	地域情報学と呼んでいますが、地域の持つ課題などを、
	色々なメディアを用いて解決していくようなことを行っています。
	今年度は、観光や6次産業の問題に取り組み、それに関して、問題点を知り、
	解決策を考えるために、その地域に実際に出かけて行って現地の方の声を聞いたりと、
	様々な場所で調査を行っています。
	今回の全国わがまちCMコンテストの応募も、玉名市役所商工観光課観光係との連携があり、
	行われたものです。
	Q 今回、「津曲ゼミ」のプロジェクトとして作ったCMが「全国わがまちコンテスト」で
	受賞したそうですが、どんなコンテストですか?
	地域に存在する良質な資源・魅力を最大限に引き出す映像を制作し、
	ICTを利活用して映像を世界に発信することで、地域発の情報発信力を高めるとともに、
	地域が持つ力を結集することで地域の活性化に貢献することを目的として開催されている
	コンテストです。全国わがまちCMコンテスト実行委員会という機関が、
	総務省などからの後援を受けて開催しています。
	今年で5回目の開催になり、毎年100作品くらい応募があっています。
	今年の応募は75作品でした。
	全国わがまちCMコンテストHP:http://www.wagamachi-cm.org
	●玉名市長へCMの入賞報告
	Q 受賞した作品は、どんなCMですか?具体的に説明して下さい。
	もともとは、玉名の観光事業者向けに、玉名の着地型観光の新しい案について説明する
	10分間の映像作品だったのですが、この「全国わがまちCMコンテスト」に応募をするために
	30秒に縮めました。
	東京に上京した玉名市出身の女の子が、自分が生まれ育った玉名について興味を持ち、
	玉名市に住んでいるおばあちゃんに電話をかけます。
	すると、おばあちゃんが玉名の良いところ(みかん、薬草料理、玉名ラーメン、有明海苔)に
	ついて次々と話し出し、電話越しの女の子は
	「そんなにたくさん一度に話されると聞き取れないよ~」となってしまいます。
	30秒のCMではすべてを説明することができないくらい玉名には魅力的なところがある、
	というのをこのCMでは表しました。
	Q CM制作の上で苦労したポイントは何ですか?
	アイデア出しや絵コンテ作成、編集作業など、すべてが大変ではありましたが、
	玉名市での撮影に最も苦労しました。
	熊本県立大学から玉名市までは片道1時間かかるし、
	CM制作の他にも研究活動や講義等があり、そう何回も撮影に行くことができませんでした。
	そこで、同じ日に何チームかに分かれて映像撮影に行くなど、限られた時間で撮影を
	終わらせることができるようにしました。
		Q コンテストでは、どんな点が評価されたのでしょうか?
	
		このコンテストには、僕たちよりもずっと高いレベルの映像作成スキルを持つ方たちも
	
		応募しています。そんな中で玉名の美しい風景などで勝負しても、
	
		他にも同じような映像を作る人はいると思うので、他と代り映えのしない映像になってしまいます。
	
		そこで、僕たちは奇抜さで勝負をしました。僕がおばあちゃんに女装をし、
	
		最後は「続きは玉名で!!」と、少し投げやりなようにも見えますが、
	
		あえて多くを語らないことで他の作品と差をつけることができたと思います。
	
		そういう、奇抜な点が評価されたのではないでしょうか。
	
		Q 今後、このCMはどんなところで公開されるのでしょうか?
	
		現在、玉名市のHPに掲載されています。
	
		今後は、玉名産の農産品のPRの際などに、玉名市役所職員の方が利用してくださるそうです。
	
	Q これまでの「津曲ゼミ」の活動の中で、最も印象深いエピソードをお願いします。
	このCMの映像撮影のために、このメンバーで玉名市の北の方にある小岱山という山に
	登りました。
	玉名市は薬草料理が有名だということで、
	自生している薬草を撮影するために登ったのですが、真冬だったということもあり、
	一本も見つけることができなかったどころか、登山中に雹まで降ってきました。
	とても寒いなかでの登山でクタクタに疲れましたし、薬草も撮影できなかったので散々でした。
	しかし、そのことも今では笑い話です。
	下山してから入った、立願寺公園の足湯は格別だったことを覚えています。
	Q 今後の夢、目標などあればお願いします。
	先日卒業式があり、あと少しで私たちは社会人になります。
	玉名と関わる研究に関しては、同じ研究室の後輩が引き継いでくれているので、
	とても楽しみです。夢というと少し違うかもしれませんが、
	後輩たちが玉名を舞台にもっともっと面白いことをしてくれることを願います!
	Q 熊本県民にPRしたいこと、今後の活動予定、お知らせなどあれば教えてください。
	現在、玉名市のHPで、私たちが作ったCMが紹介されているので、ぜひ見てください。
	そして、興味が出たら、玉名に行ってみてください!
FMK Morning Glory
「熊本の朝をさわやかに!」を合言葉にお届けしています。
毎週月曜~木曜の 7:30~10:34
パーソナリティ
月曜・水曜 長木真琴
火曜・木曜 松村奈央
										番組ホームページはこちら毎週月曜~木曜の 7:30~10:34
パーソナリティ
月曜・水曜 長木真琴
火曜・木曜 松村奈央






