« Welcome!⇒ ミトカツユキ  |  今週の2枚 >

太宰府天満宮 合格祈願に行って参りました!(※長文)

どーも、受験生の強いミカタ、TOMMYです。

昨年、ケンシさんとタケルが行って大好評だった「受験生応援企画 『太宰府天満宮への合格祈願』」。
(昨年の模様は、コチラをクリック ⇒ part①part②

今回は、私TOMMYが受験生本人、またその親御さん、そして周りの方々の気持ちを一手に引き受け、
みなさんの代わりに「学問の神様」として知られる菅原道真公が祭ってある福岡の太宰府天満宮に行ってきました。

頂いたものは、親御さんやご本人、恋人からもありました。
そこで、今回、まずは、学問の神様「菅原道真公」にどうやったら頼みをより聞いてもらえるかと考え、その当時のような形でお頼みしないといけないのじゃないかと思いまして・・・

(当時は、FAXやメールはなかったので・・・)
じゃぁぁぁーーーぁぁぁん
Photo

お名前と受験する大学や高校などを和紙に筆で書きました。
Photo_2

題して「合格祈願巻物」。

この合格祈願巻物を持ち、まずは太宰府天満宮の本殿を正面に見て右側にある「飛梅」に、その後、15分くらいこの格好で本殿で合格祈願してきました!!
Photo_5

頂いた合格祈願の御札は、J-PITに祀ってあります。
ここでお参りしても、太宰府天満宮に行ったことと同じ効果があるそうです。
ぜひ、太宰府天満宮にも行きつつ、J-PIT天満宮にも拝んでみてください。
Image374_2
(左のTOMMYと、右のケンシさんのちょうど間に見えるのが、御札です)

努力は、必ず報われる。
がんばれ!!受験生!

飛梅にも合格祈願してきました。
Photo_3

そして、次の写真。
「合格祈願巻物」と「牛さん」です。
Photo_4

太宰府天満宮には、神牛さんの像が11体あります。

これは何でか?と言うと、道真公は丑年生まれ。
そして道真公の亡骸を乗せた牛車が止まった所が、今の太宰府天満宮の本殿。

当時、道真公がはじめ農耕の神として知られていて、農耕のシンボルが牛だったことから、牛の像が置かれているんです。

この置かれている牛の像は、撫でさすれば身体健全はもとより病気全快するといわれていて、また神牛の頭部を同じように撫でさすれば、知恵が付くという信仰があります。
ですから、合格祈願巻物もさらに知恵がつくようにと、この巻物で撫でてきました。

まぁ、今回、僕が祈願に行ったのも、僕が丑年で、今年の干支も牛というこの巡り合わせ。

こりゃ合格しますよ。