« 好きなサンドイッチの具!! ・・・タケル  |  「シルバートラフィック」2012年秋篇 >

AROUND BUSTERS「ケンスィの冒険」第6話

毎日日替わりの内容でお送りしている
AROUND BUSTERS。
第一週の月曜日は「旅~ケンスィの冒険」!
永松ケンシが熊本の街を冒険?!します。

「熊本弁をさぐる旅」

~  ~

今回向かったのは熊本県立大学日本語研究室です。

普段なにげなく喋っている熊本弁。
この熊本弁を、熊本に住む外国の方へ
マスターしてもらおうということで立ち上がった
「話してみよう熊本弁プロジェクト」について、
研究代表者である、
馬場良二先生にお話を伺いました。

馬場先生は実は生まれも育ちも東京。
しかし日本語の教師として熊本にやってきた先生は、、
「熊本弁も使ってみよう」と思ったそうです。
しかし、簡単に見えて実は複雑だったとのこと。
熊本の人に間違いを指摘され、ご本人曰く、
"幾分腹が立ち、プライドが傷ついて"、熊本弁を研究。
そこから、熊本にやってきた外国人や、
外国人留学生への熊本弁講座を開設したそうです。

その場所で生きていくには、
コミュニケーションを深めるのに必要なのが
やっぱり方言である、ということで
(留学生などは特に友人とのやり取りで必要だと思います。
バイト先などでも必ず熊本弁は出てきますしね!)
文字だけではなく、音声なども使って
熊本弁を紹介されています。

具体的には、熊本にやってくる留学生は
日本語の基礎はあるので、さらに
熊本弁らしく響く部分(「たい」「ばい」「だけん」など…)を
ポイントで紹介して、熊本弁を習得してもらう。
逆に、東京などに向かう外国人に対しても
標準語と間違えやすい熊本弁など、
他の場所の言葉と違う点を教えることによって、
向うでの間違いが起きないように学習ができます。

ちなみに、馬場先生が熊本弁の中で
一番興味を持ってらっしゃる部分は「アクセント」。
熊本のアクセントは特に"平板"で、
文章が一つの塊となっているので、
非常に分かり辛い文章・言葉になるはずなんだそうです。
しかし、熊本弁を喋る人は
文章の中になんらかの方法で「切れ目」を
作っているとのこと。それが、
どんな方法でされているのか研究中で、
まだはっきりした結論は出てないそうです!

我々がなにげなく話している熊本弁も、
実はとても興味深い部分が沢山あるようです。

詳しくは
話してみよう!熊本弁プロジェクト」のサイトを
チェックしてみてくださいね。
http://www.isc.kagoshima-u.ac.jp/hoogen/index.htm

~  ~

想像以上に深かった熊本弁。
たいぎゃたまがりつつも
改めて熊本弁について考えながら、
ケンスィ、次はどけいくとね?

来月に、続く…