09.10.31.ほっとコミュニケ-ション②
≪ほっとコミニュケーション≫
西原村 「秋のやきもの巡り」
【ご出演】 福山さん
【内容】
秋のやきもの巡り
【日にち】 平成21年10月30日(金)~11月3日(火)
以下、5箇所の窯元でご覧になれます。
●高遊寮
●窯元SORA
●マツタケ・ジュン工房
●三六寮
●あさ工房
また、スタンプラリーも開催中で、毎日抽選で窯元の作品を進呈中です。
こちらもお楽しみください!
【問合】西原村合同窯開催実行委員会 代表 高遊窯 096-279-2220

西原村を拠点に活躍中のデュオグループ
"Vient" とコラボレートして、テーマソングを作っていただきました。 |
≪ほっとコミニュケーション≫
西原村 「秋のやきもの巡り」
【ご出演】 福山さん
【内容】
秋のやきもの巡り
【日にち】 平成21年10月30日(金)~11月3日(火)
以下、5箇所の窯元でご覧になれます。
●高遊寮
●窯元SORA
●マツタケ・ジュン工房
●三六寮
●あさ工房
また、スタンプラリーも開催中で、毎日抽選で窯元の作品を進呈中です。
こちらもお楽しみください!
【問合】西原村合同窯開催実行委員会 代表 高遊窯 096-279-2220
≪ほっとコミニュケーション≫
山都町 「蘇陽峡もみじ祭」
【ご出演】 宮部さん
【内容】
蘇陽峡もみじ祭
【日にち】 平成21年11月7日(土)8日(日)
【場所】 馬見原交流広場-馬見原商店街
●馬見原散策
・・・日向往還の宿場町として栄えた歴史情緒ある馬見原の散策と、明徳山、生目神社の紅葉コース
●蘇陽峡ウォーキング
・・・ぐるっと周遊蘇陽峡7Kmウォーキングコース
時間 7日 / 11:30~14:30 8日 / 10:30~13:30
料金 お一人2300円(小学生以下1800円)
<ガイド料・弁当・保険料>
●蘇陽峡ウォーキング&カヌー (8日のみ)
・・・蘇陽峡ウォーキング3Kmとカヌー体験コース
時間 10:30~15:00
料金 お一人5000円(小学生以下4000円)
<カヌーレンタル料・インストラクター料・弁当・保険料>
【問合】山都町観光協会もみじ祭実行委員会(山都町役場蘇陽総合支所産業振興課内) 0967-83-1111
■「第3回 阿蘇まるごと検定」
【日時】12月6日(日)
【問合】阿蘇まるごと検定実行委員会
【電話】0967-22-3903
【内容】
平成21年12月6日の日曜日、午前11時から南阿蘇村の東海大学阿蘇キャンパスと小国町の小国町山村開発センターで行います。阿蘇の雄大な自然をはじめ、歴史・文化・観光などについて出題する阿蘇の「ご当地検定を実施します」。検定時間は60分で、全50問。1問2点の100点満点で、70点以上の正解で合格となります。さらに合格者には、「阿蘇の達人」認定カードをはじめ、さまざまな特典をプレゼント。受験料は一般の方が2000円で、学生の団体料金は1500円となります。あなたも「阿蘇の達人」を目指しませんか?。
■「ジオパーク見学会 波野編」
【日時】11月1日(日)
【問合】ASO田園空間博物館
【電話】0967-35-5077
【内容】
明日、11月1日阿蘇市波野地区で「ジオパーク見学会 波野」が開催されます。ジオパークとは、火山など地球活動の遺産を主な見所とする自然の中の公園のことをいい、およそ9万年前におこった火砕流の後を見学します。そして先日、阿蘇地区が貴重な地質や地形がある地域として日本ジオパークの認定をうけました。また、秋の野草観察や中江岩戸神楽の鑑賞もできます。
集合:道の駅阿蘇内 ASO田園空間博物館総合案内所
時間:午前9時
参加費:1500円
定員になり次第締め切らせていただきますので、予めご了承ください。
■「中江岩戸神楽定期公演」
【日時】11月1日(日) 13:00~
【問合】阿蘇市経済部商工観光課
【電話】0967-22-3174
【内容】
明日、11月1日日曜日、阿蘇市波野の道の駅波野神楽殿で、中江岩戸神楽定期公演が開催されます。国選択無形民俗文化財や、県重要無形民俗文化財にも指定されている伝統ある神楽です。衣装も色鮮やかで、目を引きますよ。開演は午後1時で、観覧は無料です。是非、迫力を感じて下さい。
■「阿蘇世界文化遺産シンポジウム」
【日時】11月8日(日)
【問合】熊本県教育庁文化課 世界遺産登録推進範班
【電話】096-333-2705
【内容】
11月8日(日)午前10時から阿蘇の司ビラパークホテルで「阿蘇世界文化遺産シンポジウム」が開催されます。中江岩戸神楽のアトラクションや阿蘇草原再生競技会の高橋会長の講演会、さらに阿蘇市長や阿蘇火山博物館館長、九州考古学会長などをお招きして、テーマ「みんなで始めるアソロジー」と題してシンポジウムを行います。これからの阿蘇、皆さんで考えませんか?参加の方は、事前にお申し込みが必要ですのでご注意ください。
■「あそのみなみのあきまつり」
【日時】11月8日(日)
【問合】南阿蘇村企画観光課
【電話】0967-67-1111
【内容】。
南阿蘇村交流フェスタ実行委員会からのお知らせです。「あそのみなみのあきまつり」が、11月8日(日)午前9時から午後3時半まで、アスペクタを会場に開催されます。南阿蘇村の郷土芸能や、もち投げ、綱引き大会、YOSAKOIの披露。また、ウッドサイドベイジービッグバンドや、熊本県民ビッグバンド「カウントフォー」と地元村民とのコラボレーションなどがステージ上で繰り広げられるほか、会場内では、南阿蘇市場も同時開催。南阿蘇村の新米、新そばなどの特産品や長崎県新上五島町の海産物も販売します。午後1時50分頃からは、「FMKスペシャルトークライブ in アスペクタ」がスタート。MEG&英太郎がおじゃまします。楽しいおしゃべりとクイズ、二人の歌もあります!11月8日(日)、入場は無料です。是非お越しください。
≪お送りした音楽≫
♪ レインボー / メイヤ
♪ スマイル / ホフディラン
♪ 名もなき草花たちの行進 / ビエント
(イベント告知・エンディングテーマ曲)
≪ほっとコミニュケーション≫
小国町 「タカラトライアングル実行委員会」
【ご出演】 穴井さん
【内容】
小国町宮原(ミヤノハル)商店街で
11月8日まで「タカラトライアングル」開催!
・・・【遊・食・泊】のトライアングル。
商店街を散策しながら、冨くじ三社参りやギャラリーをお楽しみください。
11月1日(日) 冨くじ六花園 フリーマケット
11月1日(日) おいき食堂 Open
地元の食材で、地元の若者グループが1日限定でお店をオープンします。
是非、宝探しの旅にお出かけください。
【問合】タカラトライアングル実行委員会 パレット 0967-46-2771
≪村岡章子のあそあそ探検隊≫
取材内容:阿蘇山上パビリオン
ご出演: よしざわさん
今週は、阿蘇市の阿蘇山上パビリオンで、よしざわさんにお話を伺いました。
現在、2011年の九州新幹線の開業にむけて、阿蘇全域一丸となって取り組んでいる事があります。
それは、2011年阿蘇を一つの博覧会「あそゆるっと博」の会場にする事。
そして、博覧会の中にあるパビリオンが、各市町村、団体であること。
ちょっと、難しく感じますが…それぞれの市町村がその地域の良さを活かして阿蘇へ訪れてくれる方へ「旅の提案」をしていこうということなんです。
今日から、この番組では数週間に渡って、その各市町村、団体、いわゆる「パビリオン」をご紹介していきます。
今週は、阿蘇山上パビリオンをご紹介しました。
●色んなコースがある中でも、阿蘇火山博物館のコースは、保険・学芸員さんの案内で進められます。3000円からです。
●ご紹介した山上ヘリコプターは、、、
フライト日:金・土・日・月・祝日
日時:午前10時~午後4時まで
料金:大人 5000円
3~12歳 4500円
いつもと違った角度で阿蘇山上をお楽しみください。
※Information
阿蘇インフォメーションセンター
【問い合わせ】 0967-32-1960
■「第3回 阿蘇まるごと検定」
【日時】12月6日(日)
【問合】阿蘇まるごと検定実行委員会
【電話】0967-22-3903
【内容】
平成21年12月6日の日曜日、午前11時から南阿蘇村の東海大学阿蘇キャンパスと小国町の小国町山村開発センターで行います。阿蘇の雄大な自然をはじめ、歴史・文化・観光などについて出題する阿蘇の「ご当地検定を実施します」。検定時間は60分で、全50問。1問2点の100点満点で、70点以上の正解で合格となります。さらに合格者には、「阿蘇の達人」認定カードをはじめ、さまざまな特典をプレゼント。受験料は一般の方が2000円で、学生の団体料金は1500円となります。あなたも「阿蘇の達人」を目指しませんか?。
■「たかもり 秋の味まつり」
【日時】10月25日(日)
【問合】高森町観光協会
【電話】0967-62-2233
【内容】
高森町では、10月25日(日)午後12時から高森町観光交流センター一帯で「たかもり 秋の味まつり」を開催します。地元の食材を使った郷土料理や特産品の販売コーナー、餅つきや新米のつかみ取りが行われます。また、ステージでも多彩な演芸で1日中楽しむことが出来ます。是非、秋空のもと、美味しい高森の味をご堪能ください。
■「阿蘇市をさるこう 手野地区湧水めぐり」
【日時】10月31日(土)
【問合】ASO田園空間博物館
【電話】0967-35-5077
【内容】
10月31日(土)阿蘇市をさるこう…手野地区湧水めぐりが開催されます。名水の里といわれる手野地区、今回は、地域を潤す湧水群と、たるたんの滝を案内人の方と一緒に探しに行きます。
集合:ASO田園空間博物館の総合案内所
時間:午前10時
参加費:1500円(保険・資料・昼食代込み)
ただし、定員が30名となっていますので、お早めにお申し込みください。
■「阿蘇世界文化遺産シンポジウム」
【日時】11月8日(日)
【問合】熊本県教育庁文化課 世界遺産登録推進範班
【電話】096-333-2705
【内容】
11月8日(日)午前10時から阿蘇の司ビラパークホテルで「阿蘇世界文化遺産シンポジウム」が開催されます。中江岩戸神楽のアトラクションや阿蘇草原再生競技会の高橋会長の講演会、さらに阿蘇市長や阿蘇火山博物館館長、九州考古学会長などをお招きして、テーマ「みんなで始めるアソロジー」と題してシンポジウムを行います。これからの阿蘇、皆さんで考えませんか?参加の方は、事前にお申し込みが必要ですのでご注意ください。
≪お送りした音楽≫
♪ ラヴ・サムバディ / リック・スプリングフィールド
♪ わが古里のカントリーロード / 東田トモヒロ
♪ 名もなき草花たちの行進 / ビエント
(イベント告知・エンディングテーマ曲)
≪ほっとコミニュケーション≫
産山村ヒゴタイ公園キャンプ村
【ご出演】 高橋さん
【内容】
●ヒゴタイ公園
30万本のコスモスが満開です。(10月いっぱいくらいまで)
●キャンプ村
あったかお鍋フェア
10月24日(土)~開催
…牛すき鍋、豚しゃぶ、しし鍋の3種類の中から選べます。
もちろん無料で、追加の食材も頼むことが出来ます(追加分は有料です)。
要は、1食分が無料になるというお得なフェアです!
【問合】ヒゴタイ公園キャンプ村 0967-25-2777
≪村岡章子のあそあそ探検隊≫
取材内容:黒川温泉パビリオン
ご出演: 能津和雄さん
今週は、南小国町の黒川温泉で、能津さんにお話を伺いました。
現在、2011年の九州新幹線の開業にむけて、阿蘇全域一丸となって取り組んでいる事があります。
それは、2011年阿蘇を一つの博覧会「あそゆるっと博」の会場にする事。
そして、博覧会の中にあるパビリオンが、各市町村、団体であること。
ちょっと、難しく感じますが…それぞれの市町村がその地域の良さを活かして阿蘇へ訪れてくれる方へ「旅の提案」をしていこうということなんです。
今日から、この番組では数週間に渡って、その各市町村、団体、いわゆる「パビリオン」をご紹介していきます。
今週は、黒川温泉パビリオンをご紹介しました。
●黒川温泉のお湯に入って、気軽にできるウォーキングコース。
3つのコースがあり、マップは黒川温泉観光案内所に置いてあります。
●宿泊されて、翌日ウォーキングをされる方は宿泊旅館へお昼のお弁当を希望されると作ってもらえます(別料金が必要です)。
●南小国のお米【あきげしき】もとにかく美味しくて、おすすめ。
●11月7日(土)8日(日)の2日間、南小国深発見フェスタ黒川温泉「野みのをゆく」ウォーキング&フォトコンテストも開催予定。
※Information
南小国町 黒川温泉観光旅館協同組合
【問い合わせ】 0967-44-0076

西原村を拠点に活躍中のデュオグループ
"Vient" とコラボレートして、テーマソングを作っていただきました。 |