11月22日(土)のテーマは「Star」

今週のテーマは「Star」ということで
下記のナンバーを紹介しました。
楽曲の下のコメントは青木カレンさんからの選曲コメントです。
 
 
 
M1:by my side
 
 
 
M2:インタビュー楽曲
   TAKE THE“A”TRAIN /阿川泰子
 
 
 
M3:A sky full of stars / Coldplay
EDMアーティストであるAviciiとのコラボの作品。
時代の最先端をどんどん取り入れる彼らですが、
ちょっと変わっているミュージックビデオも要チェック。
 
 
 
M4:Counting stars / OneRepublic
”もうお金を数えたりしないで、
これからは一緒に星を数えるんだ”
ストレートでポジティヴなメッセージがとてもクールです。
 
 
 
M5:shining
 
 
 
来週のテーマは「Tony’ Jazz」。
どんなナンバーが選ばれるか、ぜひお楽しみに!
 

2014年11月22日 (土) 12:30

Tweet

11月15日(土)のテーマは「Out」

今週のテーマは「Out」ということで
下記のナンバーを紹介しました。
楽曲の下のコメントは青木カレンさんからの選曲コメントです。
 
 
 
M1:Englishman in NY
 
 
 
M2:Outside / Calvin Harris
今いちばん盛り上がりを見せている
音楽シーンであるEDM(Electronic Dance Music)。
その中で彼は一晩で数十万ドル(!)を稼ぐNo.1DJです。
 
 
 
M3:Locked out of heaven / Bruno Mars
マーク・ロンソンと組んだ[Uptown funk]が
大ヒットしたブルーノ・マーズ。
コミカルで切れのある彼のダンスも要チェック。
 
 
 
M4:Breakout / Swing out sister
80代に一世風靡した彼女達。
今の最先端は80’sのリバイバルかもしれません。
このサウンドが懐かしい人、新鮮な人。
名曲は不滅ですね。
 
 
 
M5:feel like makin love
 
 
 
来週のテーマは「Star」。
どんなナンバーが選ばれるか、ぜひお楽しみに!

2014年11月15日 (土) 12:30

Tweet

11月8日(土)のテーマは「Break」

今週のテーマは「Break」ということで
下記のナンバーを紹介しました。
楽曲の下のコメントは青木カレンさんからの選曲コメントです。
 
 
 
M1:shining
 
 
 
M2:Break Free / Ariana Grande
ニューアメリカンディーバの道をひた走る彼女。
今に生きる彼女の力強さに惚れ惚れしますね。
 
 
 
M3:Break your heart / Taio Cruz
日本ではまだあまり知られてませんが、
彼はプロデューサー&ソングライターを経て
アーティストデビュー。
今をときめくファレル・ウィリアムス、カニエ・ウェスト等、
この手のアーティストが今の音楽界を賑わせてますね。
 
 
 
M4:Unbroken / Demi Lovato
「アナ雪」のLet It Goのアメリカ版の
主題歌を歌っていたのは彼女。
本国では女優、アイドルもこなすマルチタレントです。
 
 
 
M5:by my side
 
 
 
来週のテーマは「Out」。
どんなナンバーが選ばれるか、ぜひお楽しみに!

2014年11月 8日 (土) 12:30

Tweet

11月1日(土)のテーマは「New York」

今週のテーマは「New York」ということで
下記のナンバーを紹介しました。
楽曲の下のコメントは青木カレンさんからの選曲コメントです。
 
 
 
M1:We’ve only just begun
 
 
 
M2:Welcome to New York / Taylor Swift
ポップでキュートで歌も素晴らしい、
アメリカの若い女性達のアイコンでもあるテイラーは、
去年ニューヨークへ引っ越ししたそう。
新天地NYでの自由で刺激に溢れた生活が聴こえてきますね。
 
 
 
M3:Empire state of mind / JAY Z
最近は定額制音楽配信サービスTIDALをスタートさせ、
実業家としてもとどまる事を知らないJay Z。
そんな彼が地元ニューヨークへの思いを歌った2009年の大ヒット曲。
ストリートでの実体験を綴るラップと
アリシア・キーズの熱い歌声が心を揺さぶりますね。
 
 
 
M4:Englishman in New York / Sting 
ご存知の通り、スティングはイギリス人。
ニューヨークで彼が感じた孤独感、
その中でも自分らしく生きる彼のダンディズム。
そんな思いが名曲として多くの人の心を
とらえて離さないのでしょうか。
そしてソプラノサックスは
もちろんブランフォード・マルサリス。
 
 
 
M5:Englishman in NY
 
 
 
来週のテーマは「Break」。
どんなナンバーが選ばれるか、ぜひお楽しみに!

2014年11月 1日 (土) 12:30

Tweet

10月25日(土)のテーマは「bang bang」

今週のテーマは「bang bang」ということで
下記のナンバーを紹介しました。
楽曲の下のコメントは青木カレンさんからの選曲コメントです。
 
 
M1:By My Side
 
 
M2:Popo /Jacob Koller
 映画「ボルケーノ」へのトリビュート曲。
ラテンフレーバー溢れる曲調に明るい旋律。
ジェイコブのカラーが存分に発揮されています。
どんなに切れ味が鋭くても、どこか明るくてキャッチー。
彼の人気の秘密はここにあるのだと私は思っています。
 
 
 
M3:bang bang / Jessi J,Ariana Grande,Nicki Minaj
人気を席巻している3人が集って歌った曲。
中でも、アリアナグランデはアメリカで大人気。
まだ若い彼女ですが、デビューも早く、芸歴は長いんですよ。
 
 
M4:bang bang / MANI
マニ・ホフマン率いるマニが奏でる、
ロック、ソウル、エレクトロのジャンルを超えた
ハイブリッド・ポップ・アルバムからの1曲。
プロデューサーにTiery F (Estelle、Teddy Riley)
という豪華なチームです。
マルーン5好きにはたまらないかも。
 
 
M5:shining
 
 
来週のテーマは「New York」。
どんなナンバーが選ばれるか、ぜひお楽しみに!

2014年10月25日 (土) 12:30

Tweet

10月18日(土)のテーマは「just the way you are」

今週のテーマは「just the way you are」ということで
下記のナンバーを紹介しました。
楽曲の下のコメントは青木カレンさんからの選曲コメントです。
 
 
M1:shining
 
 
M2:Return to Gotham /Jacob Koller
映画「バットマン」へのトリビュート曲。
ジェイコブの今回のアルバムは、
映画のサントラをカバーするのではなく、
映画からイメージされた内容をオリジナルに昇華する、
という面白い取り組み。
たしかに、この曲調、この登場感...
バットマンの世界観そのものです。
 
 
M3:Just the way you are  /  Bruno Mars
君はそのままでいいんだよ、
君の笑い方、自分ではイヤって言うけど、僕は大好きさ、、
なんていう甘い甘いラブソング。
こんな歌声でそんな事言われたら、
恋に落ちてしまいそうですね。
 
 
M4:Just the way you are  / Billy Joel
同じタイトルでありながら、
だいぶ雰囲気は違います。
でも、歌詞のテーマは同じ。
やはり、ありのままの相手を愛する、
ということが究極の愛の形なのだと、
この2曲を通して考えさせられます。
 
 
M5:By My Side
 
 
来週のテーマは「bang bang」。
どんなナンバーが選ばれるか、ぜひお楽しみに!

2014年10月18日 (土) 12:30

Tweet

10月11日(土)のテーマは「run」

今週のテーマは「run」ということで
下記のナンバーを紹介しました。
楽曲の下のコメントは青木カレンさんからの選曲コメントです。
 
 
M1:By My Side
 
 
M2:Born To Run / Afrojack
1987年生まれの彼。先週に引き続き、彼もオランダ出身。
ロッテルダムやギリシャ、など
DJパーティが日常的にあふれる環境でDJの技を磨いた彼。
世界のトップDJのリストでも、2年連続トップ10に入っています。
 
 
M3:Runaway/Nuyorican Soul
Bronx 生まれのLittle Louie Vegaと
Brooklyn育ちKenny Dope Gonzalezが組んだ
Masters At Work による96年「Nuyorican Soul」。
全体的にラティーノさ濃厚なところが、
今のヒップなNYを象徴しているようです。
 
 
M4:Runaway / Janet Jackson
ジャネットが2001年にリリースした作品。
PVではカラフルなインド衣装を纏った女性4人組で踊ります。
ヒップなダンスサウンドの中に、
清涼感ある彼女の歌声がマッチしています。
 
 
M5:shining
 
 
来週のテーマは「just the way you are」。
どんなナンバーが選ばれるか、ぜひお楽しみに!

2014年10月11日 (土) 12:30

Tweet

10月4日(土)のテーマは「dress up」

今週のテーマは「dress up」ということで
下記のナンバーを紹介しました。
楽曲の下のコメントは青木カレンさんからの選曲コメントです。
 
 
M1:shining
 
 
M2:suit & tie / Justin timberlake feat.jayz
ここ最近の楽曲のなかで、一番ミックスと
マスタリングがうまくいっている曲の1つです。
全体のバランス感、ホーンのサウンド。
それでも浮き立ってくる歌声。
ジャスティンの耳が良いのか、彼の周りのチームが良いのか、、
とにかく世界最高峰のサウンドです。
 
 
M3:new dress / roos jonker
アムステルダムの音楽学校で
ジャズと即興を学んだ彼女のデビュー作。
最近のオランダのジャズは進んでいます。
遊び心がありながら、最先端。
私も来年オランダのチームと音を作りたいと思っているところです。
 
 
M4:dress you up / madonna
ドレス「ユー」アップ、というところがマドンナらしい。
自分をドレスしてくれ、ではないんですね。
いつの時代もトップランナーでいる彼女。
賛否両論のパワーを自分の力にして、いつも闘っている。
そんな彼女はカッコいいです。
 
 
M5:By My Side
 
 
来週のテーマは「run」。
どんなナンバーが選ばれるか、ぜひお楽しみに!

2014年10月 4日 (土) 12:30

Tweet

9月27日(土)  tony bennettとLady gaga の アルバム 『cheek to cheek』特集

今週少し趣向を変えて
 tony bennettとLady gaga の
アルバム 『cheek to cheek』特集ということで
下記のナンバーを紹介しました。
楽曲の下のコメントは青木カレンさんからの選曲コメントです。
 
 
M1:By My Side
 
 
M2:インタビュー楽曲
ペンギンは蝶の夢を見る/伊藤 志宏
ペンギンがマイブームという彼。飛べそうなのに、飛べない。
いや、もしかしたら飛ぶ気もないのかな、、と思わせるペンギン達。
そんな彼等を思いながら書いた曲。不思議な魅力に溢れています。
 
 
M3:anything goes/ tony bennett and lady gaga
新しいアルバムが世界中を賑わせています。
トニーの枯れた歌声と、レディガガの艶のある歌声がベストマッチです。
 
 
M4:I can’t give you anything but love / tony bennett and lady gaga
私があなたにあげられるのは愛だけ、、
なんていうちょっとウィットのきいたスタンダードを、
余裕ある声量で歌いこなしています。
なんてヒップ、ゴージャスなんでしょうか。
 
 
M5:Never Again
 
 
来週のテーマは「dress up」。
どんなナンバーが選ばれるか、ぜひお楽しみに!

2014年9月27日 (土) 12:30

Tweet

9月20日(土)のテーマは「royal」

今週のテーマは「royal」ということで
下記のナンバーを紹介しました。
楽曲の下のコメントは青木カレンさんからの選曲コメントです。
 
 
M1:shining
 
 
M2:インタビュー楽曲 /伊藤 志宏
ここ10年ほど私の音楽的相棒をつとめてくれている志宏君。
新しいアルバム3チェロシリーズは、魅惑的なサウンドで溢れています。
次から次へと波が押し寄せるような、、
それは刹那的でありながら、とてもあたたかい波です。
 
 
M3:Loyal / Chris Brown
私生活もお騒がせな彼ですが、流石です。
新譜も歌声も突き抜けています。
彼の作品の素晴らしさは、何と言っても
そのサウンドとトータルプロデュース力でしょう。
まだ、どこにも流れていないサウンドがここにはあります。
リリックの重ね方も、どこか斬新。やっぱり天才です。
 
 
M4:Royals / Lorde
若くして世界的な地位を築いた彼女。
でも、彼女活動ペースはいたってシンプル、マイペース。
この曲も元々はサラッと書いた一曲だったそう。
メロディはシンプルなのに、キックの音色で最後まで飽きさせません。
そのトータルなサウンド感が今を感じさせますね。
 
 
M5:Never Again
 
 
来週は少し趣向を変えて
 tony bennettとLady gaga の
アルバム 『cheek to cheek』特集
 
どんなナンバーが選ばれるか、ぜひお楽しみに!

2014年9月20日 (土) 12:30

Tweet

<前へ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 次へ>
  • 番組ホームページ一覧

The Story of Karen Aoki -10th Anniversary Best- RBCP-3150 \2,300(+TAX)

デビュー10周年を迎えるジャズ・シンガー“青木カレン”が、すべての出会いに感謝を込めてお届けするベスト・アルバム。
ジャンルを超えて様々なアーティストと共演し、洋楽ヒットからジャズ・スタンダードまで、多彩な歌声でファンを魅了し続けてきたKaren's Jazzの軌跡がここにある。
今回ベスト盤のため新たにレコーディングされた、ピアニスト伊藤志宏とのデュオで、スタジオ一発録音による“Devil May Care [Studio Live ver.]”と、ファンへの感謝の気持ちを込めて歌った、全編作詞作曲によるオリジナル新曲“You”を収録!

お便り・メッセージ
ns@fmkumamoto.jp
メッセージフォーム

アーカイブ

  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月

もっと読む