« 2016年4月 | メインページ | アーカイブ | 2016年6月 »

2016年5月

5/28 今日の感動!島原半島は。。。

ついに、熊本がサウナミスト状態になる季節がやってまいりました。

昨日、エアコンのフィルターを掃除した住野幸です。

あなたは、暑さと寒さ、どちらがお好きですか?

【感動!私の島原半島】

内容:エコパーク論所原について←詳しくはコチラをクリック!

写真1

電話インタビュー:エコパーク論所原薄田良二さま

エコパーク論所原は、昭和9年に日本初の国立公園に指定された雲仙天草国立公園の中にあります。

昔から自然が大切に守られてきた雲仙は、まさに自然の大図鑑。

野鳥や高原植物の宝庫です。エコパーク論所原はこの大切な自然を守り伝えるために、自然との共生と循環型社会の推進を目指して運営されています。

キャンプやケビンコテージといった宿泊施設、カフェがあり、乗馬や小動物とのふれあい、パン作りの体験などできます。

宿泊は夏休み期間の土日はすでに予約がいっぱいとのことですが、平日はまだ予約できるということですよ!

エコ・パーク論所原 〒859-2303 長崎県南島原市北有馬町丙4731-2   TEL : 0957-65-7056   FAX : 0957-84-2302

 

【感動!島原半島インフォメーション】

 

①ジャカランダサミットin小浜←詳しくはコチラをクリック!

チラシ表.png

 

チラシ裏.png

 

お問合せ:小浜温泉観光協会内の実行委員会℡0957-74-2672

 

 

②瑞穂特産品まつり←詳しくはコチラをクリック!

日時:6月12日(日)8:45~

場所:みずほすこやかランド ふれあい広場

瑞穂町内の「メロン」や「スイートコーン」を始め、瑞穂町の賞品が勢ぞろいします。

特にメロンは毎年販売開始直後からお客様が駆けつけ、短時間で完売する人気ぶりです。

お問合せ:瑞穂特産品まつり実行委員会℡0957-77-2151

 

絹笠山ヤマボウシ登山会←詳しくはコチラをクリック!

 

☆開催日時;平成28年6月12日(日)10:00~14:00(受付開始9:30~)
☆集合場所;雲仙お山の情報館
☆定 員;15名(先着順)
☆参加費;大人600円、子供400円(友の会会員は100円引き)
☆コース;情報館(徒歩)~白雲の池~絹笠山(昼食)~原生沼~情報館(解散)
☆持ち物;動きやすい服装、お弁当、お飲み物、帽子、タオル、雨具
☆雨天時;14日(火)に延期
☆予約受付開始;平成28年5月29日(日)9:00~(電話受付;雲仙お山の情報館0957-73-3636)

雲仙温泉街からほど近い絹笠山でヤマボウシの観察会を行います!

 

5/21 今日の感動!島原半島は。。。

あっという間に5月も下旬。こんにちは。住野幸です。

4月から5月初旬にかけて、子どもの小学校は休校になっていましたので、朝から元気に歩いて登校する子どもたちの姿は

本当にいいものですね。暑くなりました。熱中症対策、紫外線対策も大切な週末ですね。

ミヤマキリシマが仁田峠や妙見岳・国見岳で見頃です。

 

【感動!私の島原半島】

内容:のうちさんのご当地お菓子

電話出演:のうち製麺 野内文江さん

3月の島原半島ジオ・マルシェに初出店されました。

自社のそうめんを使ったさくさくのクセになる4種のお菓子を作られています。チリガーリックおすすめ!

その名も「あげとっと」!島原手延べそうめんを揚げてあるんですよ。

のうちさんあげとっと.jpg

 

のうちさんあげとっと②.jpg

おやつに最高!もともとは工場内や近所の方へのまかないお菓子として作ってたんですって!

通販もできます! のうち製麺HP http://www.nouchi-seimen.jp/  ←工場直販の店舗もあります。店舗名は「大八夜」

 

【感動!島原半島インフォメーション】

① JRウォーキング←詳しくはコチラをクリック!

JRウォーキング2016.pdf

日にち:5月22日(日)島原鉄道島原駅でスタート受付けが午前8時30分から午前11時まで、ゴール受付時間は午後3時まで

コースの距離:約10㎞

所要時間:約3時間

島原城、武家屋敷水路、本光寺(ほんこうじ)、旧島原藩薬園跡、白土湖(しらちこ)、鯉の泳ぐまちのコースで参加特典として、第2第4日曜日限定の1日千円で島原鉄道、バス、フェリーが乗り放題のフリーパスや、かんざらしのサービス、薬草スイーツ、薬草茶のサービスがあります。

お問合せ:諫早駅℡0957-22-3458

 
②ジャカランダサミットin小浜←詳しくはコチラをクリック!

チラシ表.png

 

チラシ裏.png

 

お問合せ:小浜温泉観光協会内の実行委員会℡0957-74-2672

 

 

③瑞穂特産品まつり←詳しくはコチラをクリック!

日時:6月12日(日)8:45~

場所:みずほすこやかランド ふれあい広場

瑞穂町内の「メロン」や「スイートコーン」を始め、瑞穂町の賞品が勢ぞろいします。

特にメロンは毎年販売開始直後からお客様が駆けつけ、短時間で完売する人気ぶりです。

お問合せ:瑞穂特産品まつり実行委員会℡0957-77-2151

 

5/14 今日の感動!島原半島は。。。

 

今週から子どもが通う小学校が再開し、ひとまず一段落したかなという感じの住野幸です。

あっという間の熊本地震からの1ケ月、でも、あれ?まだ1ケ月?!と感じることもあり、時間の感覚がなんだか変な感じがしております。

 

【感動!私の島原半島】

内容:茸山(なばやま)のいちごごろごろかき氷

電話出演:イチゴ農家の楠田耕三さん

 

楠田さんは南島原市西有家町の茸山(なばやま)地区でいちごを生産されています。

また、農林漁業の民泊体験も行っていらっしゃいます。

楠田さんのいちご.jpg

出荷は終わる頃なのですが、このみずみずしいいちごを暑くなる時期にも食べたいですよね。

ということで!そんな楠田さんちのいちごを贅沢に使った「茸山のいちごごろごろかき氷」のお店を6月4日(土)にオープンされるんです。

店名は「なばやま茶屋ひかり」※土日のみの営業です!

楠田さん店舗.jpg

島原市の広域農道(グリーンロード)を南島原市方面へ走っていただき、西有家町に入ると、「なばやま茶屋ひかり」の看板が立っているそうです!

この建物を目指してください!島原半島の町歩きのおともにぜひお召し上がりくださいね!

 

 

【感動!島原半島インフォメーション】

 

①ご当地温泉卓球←詳しくはコチラをクリック!

九州を中心に「ご当地温泉卓球」が盛り上がっているのをご存じでしょうか。

昨年は雲仙温泉で全国大会も開催されました。

ご当地温泉卓球がどういったものかというと、黒川温泉の「温泉手形っ球」、そのほか

うちわ・風呂おけ・スリッパなど、温泉のキーアイテムがラケットになるんです。

雲仙温泉は「なべぶた」がラケットになります。これは、島原半島の郷土料理「具雑煮」のふたが

使われているんです。

そんななべブタっ球、毎月第3日曜日の午前10時から雲仙温泉の温泉神社前・けやき広場で行われています。参加費は1回お一人200円です。

特典により、豪華賞品があるそうですよ。

お問合せ:雲仙温泉観光協会℡0957-73-3434

 

 

② JRウォーキング←詳しくはコチラをクリック!

JRウォーキング2016.pdf

日にち:5月22日(日)島原鉄道島原駅でスタート受付けが午前8時30分から午前11時まで、ゴール受付時間は午後3時まで

コースの距離:約10㎞

所要時間:約3時間

島原城、武家屋敷水路、本光寺(ほんこうじ)、旧島原藩薬園跡、白土湖(しらちこ)、鯉の泳ぐまちのコースで参加特典として、第2第4日曜日限定の1日千円で島原鉄道、バス、フェリーが乗り放題のフリーパスや、かんざらしのサービス、薬草スイーツ、薬草茶のサービスがあります。

お問合せ:諫早駅℡0957-22-3458

 
③ジャカランダサミットin小浜←詳しくはコチラをクリック!

チラシ表.png

 

チラシ裏.png

 

お問合せ:小浜温泉観光協会内の実行委員会℡0957-74-2672

5/7 今日の感動!島原半島は。。。

こんにちは。住野幸です。

9日から子どもの小学校が再開されるのですが、

もうかれこれ3週間学校に行けなかったのですよね。お友達に会えなくてさみしいと言っていたので、再開になって嬉しいだろうなと思います。

まだまだ余震が続きますね。

 

【感動!私の島原半島】

内容:珍しいツツジ 「ヒカゲツツジ」とミヤマキリシマ

℡出演:雲仙お山の情報館 自然公園財団 雲仙支部長 中島順一さん

 

ヒカゲツツジとは

ヒカゲツツジ.jpg

高山に咲く珍しいツツジで淡く発光しているようなイエローです。その名の通り日陰に咲きます。

雲仙で見ることが可能で、今、まさに見頃を迎えているのです!

雲仙では普賢岳や霧氷沢などで見ることが出来ます。

 

明日5月8日にはお山の情報館主催でヒカゲツツジ登山会が予定されているのですが、、、

大変人気で、すでに定員に達していまして申込みは締め切られています。が!まだ落ち込まないでください。

「ミヤマキリシマトレッキング」が5月22日に行われます。

『ミヤマキリシマトレッキング』

☆開催日時;平成28年5月22日(日)10:00~15:30(受付開始9:30~)
☆集合場所;雲仙お山の情報館
☆定 員;15名(先着順)
☆参加費;大人600円、子供400円(友の会会員は100円引き)
☆コース;情報館(徒歩)~雲仙地獄~池の原~仁田峠~(野岳)~仁田峠(昼食)~池の原~雲仙温泉街~情報館(解散)
☆持ち物;動きやすい服装、お弁当、お飲み物、帽子、タオル、雨具
☆雨天時;24日(火)に延期
☆予約受付開始;平成28年5月8日(日)9:00~(電話受付;0957-73-3636)
地獄から池の原、仁田峠と標高によって変化するミヤマキリシマを楽しみます!

こちらも人気のトレッキングですのでお申込みは早めにどうぞ!

 

雲仙の自然情報は雲仙お山の情報館のウェブサイトをチェック!!

 

 

【感動!島原半島インフォメーション】

 

①ご当地温泉卓球←詳しくはコチラをクリック!

九州を中心に「ご当地温泉卓球」が盛り上がっているのをご存じでしょうか。

昨年は雲仙温泉で全国大会も開催されました。

ご当地温泉卓球がどういったものかというと、黒川温泉の「温泉手形っ球」、そのほか

うちわ・風呂おけ・スリッパなど、温泉のキーアイテムがラケットになるんです。

雲仙温泉は「なべぶた」がラケットになります。これは、島原半島の郷土料理「具雑煮」のふたが

使われているんです。

そんななべブタっ球、毎月第3日曜日の午前10時から雲仙温泉の温泉神社前・けやき広場で行われています。参加費は1回お一人200円です。

特典により、豪華賞品があるそうですよ。

お問合せ:雲仙温泉観光協会℡0957-73-3434

 

 

② JRウォーキング←詳しくはコチラをクリック!

JRウォーキング2016.pdf

日にち:5月22日(日)島原鉄道島原駅でスタート受付けが午前8時30分から午前11時まで、ゴール受付時間は午後3時まで

コースの距離:約10㎞

所要時間:約3時間

島原城、武家屋敷水路、本光寺(ほんこうじ)、旧島原藩薬園跡、白土湖(しらちこ)、鯉の泳ぐまちのコースで参加特典として、第2第4日曜日限定の1日千円で島原鉄道、バス、フェリーが乗り放題のフリーパスや、かんざらしのサービス、薬草スイーツ、薬草茶のサービスがあります。

お問合せ:諫早駅℡0957-22-3458

 

 

③十人十色あなた色~服を染めよう~←詳しくはコチラをクリック!

自然いっぱいの諏訪の池でヨモギなど春の植物を使って、Tシャツを染めるます。

初夏の植物を使って、Tシャツを染めてみませんか?初心者のかたでも、親子連れの方でも楽しめます。

日時:5月28日(土)午後1時から午後3時までのおよそ2時間

場所:雲仙市小浜町の諏訪の池ビジターセンター

参加費:ご自分でTシャツをお持ちいただくと体験と保険代込でお一人600円、センターでTシャツ(大人用)を準備する場合は、お一人1500円

定員:先着順で10人

申込みは5月14日までに電話でお願いします。

お申込み、お問合せ:雲仙諏訪の池ビジターセンター℡0957-76-5010

1
<< FMK Website << 番組一覧