雨、雨、雨、、、
ほぼ毎日コインランドリーで洗濯物を乾かしております住野幸です。
梅雨をさわやかに!今日も張り切って島原半島の話題をお届けしました。
【感動!私の島原半島】
内容:松屋菓子舗の「湧水のしずく」
電話出演:松屋菓子舗 永田千恵さま

1688年元禄元年創業の松屋菓子舗は島原藩御用菓子司として島原市万町に創業されました。
ということで328年ほどの歴史ある御菓子屋さんです。
人気の商品がたくさんあるということですが、今日は
島原の湧水と上質な葛を使った葛餅「湧水のしずく」をご紹介しました!

夏休みに家庭訪問があるというお宅もあるのではないですか?また、夏の贈り物にも日持ちがするので最適です。
プルンとした弾力と涼やかな甘味をお楽しみいただきたいです。
さて、リスナープレゼントもいたしますよ。詳しい応募方法などはコチラをクリック!

お問合せ:松屋菓子舗 ℡0957-62-2556
【感動!島原半島インフォメーション】
①ヤマボウシ写真展!←詳しくはコチラをクリック!
雲仙のヤマボウシを「霧で見られなかった」「山を登るのはツライ」なんていう方、
雲仙お山の情報館2階企画展示室で
7月3日(日)まで雲仙のヤマボウシの写真が展示されています。
時間は午前9時から午後5時までで、毎週木曜は休館です。
ヤマボウシ写真展、また雲仙の自然情報について詳しくは、
雲仙お山の情報館のウェブサイトをチェックされるか、
℡0957-73-3636までお問い合わせください。
②ご当地温泉卓球←詳しくはコチラをクリック!
九州を中心に「ご当地温泉卓球」が盛り上がっているのをご存じでしょうか。
昨年は雲仙温泉で全国大会も開催されました。
ご当地温泉卓球がどういったものかというと、黒川温泉の「温泉手形っ球」、そのほか
うちわ・風呂おけ・スリッパなど、温泉のキーアイテムがラケットになるんです。
雲仙温泉は「なべぶた」がラケットになります。これは、島原半島の郷土料理「具雑煮」のふたが
使われているんです。
そんななべブタっ球、毎月第3日曜日の午前10時から雲仙温泉の温泉神社前・けやき広場で行われています。参加費は1回お一人200円です。
特典により、豪華賞品があるそうですよ。
次回開催は7月17日(日)
お問合せ:雲仙温泉観光協会℡0957-73-3434
③雲仙岳災害記念館イベント情報←詳しくはコチラをクリック!
雲仙普賢岳噴火「噴火災害から25年~災害と復興展」が7月17日(日)まで雲仙岳災害記念館がまだすドームの多目的ホールで行われています。
当時の写真や被災したものなどが展示されています。ほかにも、子どもさんが楽しめる企画もあります。
●親子であそぼう!「防災キッズワークショップ」
6月26日(日)午後1時から
がまだすドームのセミナー室で行われます。
参加費:どなたでもお一人200円です。
申し込みは必要ありません。
お問合せ℡0957-65-5555