11/21 今日の感動!島原半島は。。。
こんにちは、本田みずえです。
11月も下旬に入りまして、今年の流行語とか、
イルミネーションとか、
忘年会とか、
年賀状とか、
今年もあと少しということを実感する季節になりました。
うちの子ども達は、新聞の折り込みに入っていた おもちゃのカタログを見ながら
サンタさんに何をお願いしようかとあれこれ考え中!
子供はいいよな~とつくづく思う今日この頃です。
もし本当にサンタさんがいるのなら、私にはどうぞ お掃除ロボットをお願いします。
【感動!私の島原半島】
内容:島原半島 特大ジオ・マルシェ パート4 !!
出演: しきしま蒲鉾 敷島広太さん
11月29日(土)、30日(日)に開催の「島原半島特大ジオ・マルシェ」に出店される
しきしま蒲鉾 敷島広太さんにお話を伺いました。
雲仙普賢岳のふもと南島原市深江町で、昭和33年に創業した蒲鉾店「しきしま蒲鉾」。
豊富な魚場に恵まれた長崎沿岸の新鮮な魚を主原料に、
島原雲仙山麓の美味しい水を使って、蒲鉾造りに励んでいらっしゃいます。
しきしま蒲鉾NO.1は「豆腐かまぼこ」。
「とうふ蒲鉾」は島原の名産品で、すり身に豆腐を混ぜて練りあげたもので、
毎日早朝から作った自家製豆腐を使った逸品です。TOFU、ヘルシー!
しきしま蒲鉾では、みかげ石の臼と杵を使い、
丹念に練り上げる昔ながらの製法で、毎日かまぼこ造りを続けています。
それにより、細胞の破壊がなく旨味が閉じ込められ、きめ細かく、
やわらかふんわりとした食感ながらも、プリンとした歯ざわりを残すことができるそうです。
まぁ美味しそう~♡
さて!
いつものジオ・マルシェは、毎月最終(日)ですが、
11月は特大版のジオ・マルシェとして2日間にわたって、
時間も1時間延長の午後4時まで開催されます!
また今回は、地域のおよそ90団体の出店に加え、
「B-1グランプリ」コーナーでは、
富士宮焼きそばや、田川ホルモン鍋など、ご当地グルメが味わえます。
29日は「ちくわ手焼き体験」&「かまぼこ撒き」
30日は「2014cm の巨大ちくわ焼き」&「かまぼこ撒き」
「かまぼこ撒き」は両日開催! ゲットだぜ〜!?
楽しい嬉しいイベント目白押しでーす!
日時:11月29日(土)、30日(日)AM9:00〜PM4:00
開催場所:雲仙岳災害記念館がまだすドーム前広場
お問合せ:島原半島観光連盟 ℡0957-62-0655
【感動!島原半島インフォメーション】
このコーナーでは、島原半島で行われる催しなどを紹介しています。
①「北村西望 生誕130年特別展」
日時:11月 21日(金)〜12月17日(水)
開催場所:南島原市 西望公園・記念館
お問合せ:商工観光課 ℡050-3381-5032
「長崎平和祈念像」や国会議事堂にある「板垣退助像」などを制作した
日本彫刻界の巨匠・北村西望は、1884年(明治17年)、現在の南島原市に生まれました。
今回の展覧会は、今年、生誕130年を迎えることを記念して開かれるもので、
北村西望のアトリエがある東京都井の頭自然文化園・彫刻館所蔵の作品などが
12月17日(水)までの期間限定で展示されます。
期間中の金、土、日、祝日は、公園内にある作品の「夜間ライトアップ」、
12月13日(土)は「二胡演奏会」、
毎週(日)は、世界遺産候補地「原城跡」などの観光ガイドが行われます。
詳しくは→コチラ!!!
②「おばま湯YOUまつり㏌わくんたん」
日時:11月 30日(日)
開催場所:島原復興アリーナ
お問合せ:まつり実行委員会 ℡0957-74-2672
「雲仙市湯YOUマラソン大会」と同時開催のこのお祭りは、
雲仙市小浜町の小浜体育館とわくんたん通りで行われ、わらべ太鼓やマーチング、
地元ミュージシャンのライブ、利き湯せんぺい選手権、もちまき、
長崎大学落語研究会寄席、抽選会などたくさんのイベントが予定されています。
地元の美味しいものもありますし、ペンギン水族館から可愛いペンギンもやってきますよ!
イベント盛りだくさん!!
詳しくは→コチラ!!!
③「三十路苑(みそじえん)」
小浜温泉と雲仙温泉の間に位置する紅葉の名所「三十路苑(みそじえん)」。
「三十路苑」は、
「六兵衛茶屋」の経営者が8000坪の自宅裏山にもみじを植えたのが始まりで、
これほど見事な紅葉庭園を造るのに、30年もかかったそうです。
普賢岳の頂上から「三十路苑」まで、標高差が1000mほどあるので、
長い間、紅葉を楽しむことができます。
開園日時:11月16日(日)~12月3日(水)
朝9時~夜9時30分 夜はライトアップされます!
料金:500円
お問合せ:℡:0957-74-3074 (松尾さん)
来週の「感動!島原半島」もお楽しみに〜!