12/26 今日の感動!島原半島は。。。
こんにちは、本田みずえです。
クリスマスも終わって、暮れもいよいよ押し詰まってきました~。
昨日、今日と、寒いけれどよく晴れましたので、
大掃除頑張ってますという方も多いことでしょう。
また、お正月用品の買い出しや、
帰省の準備中という方もいらっしゃるかもしれませんね。
おせち料理や その土地ならではの風習など、
年末年始は故郷のことを意識する季節でもあります。
産休中の住野さんに代わって少しの間、この番組を担当させていただいていますが、
フェリーで あっという間の島原半島も、
熊本とはまた違う文化や風習、料理がいろいろあって
楽しいな~と毎週、毎週、感じている私です。
【感動!私の島原半島】
内容:【年末年始も見どころ満載!島原半島】
出演:島原半島観光連盟 隈部友和 さん
スタジオは、初登場!
年越しグルメ、日の出、初詣スポット。ガンガンご紹介頂きました!
年末年始も 島原半島は 見どころ満載!
①「島原城 餅つき大会」 なぁ〜にぃ〜!?
日時:平成26年12月28日(日)朝10時〜
場所:島原城天守閣前
■なんと40キロ分、武将隊と一緒に餅つきができ、ついた餅は皆さんに振る舞われます。
天守閣前には、地元のシルバーの方たちと協力して作られた大きな門松があります。
ご家族で忍者に変身できます。大晦日は、島原城で1年に1度だけの除夜の鐘がつけます。
除夜の鐘を自分でつけるのは1年のいい締めくくりになりますね。
②「初日会」
日時:平成27年1月1日(木)6:30開館(6:30〜9:00まで無料開放)
場所:島原城天守閣5階展望所
■元日は6時30分に開館、午前9時まで無料開放されますので、
お城からの初日の出をお楽しみください。
③「年迎え禊」
日時:12月31日(大晦日)夜11時半~
場所:橘神社(雲仙市千々石町)
12月31日「新年カウントダウン」
1月1日0時~「ぜんざいのふるまい」1500食 1500食っ
なぁ〜にぃ〜
■長崎市の諏訪神社に次いで県内二番目の参拝者が訪れる雲仙市千々石町の橘神社。
お正月を前に 高さ14m、胴回り9mもある巨大な門松が、
高さ9.5mを超える大鳥居の両脇に飾り付けられ、壮大なコラボ絶景となっています。
もとは参拝に訪れる人に福が授かるようにと、15年前から巨大な門松を飾っているそうで、
実行委員会のメンバーの方たちが、竹の切り出しなどの準備を進め、
クレーンを使いながら48本の竹を束ねて形を整えたり土台に綱を巻いたりして門松を完成。
以前3万人だった三が日の人出が、巨大な門松を飾るようになった15年前から8万人に増え、
この年明けは9万人の人出を見込んでいるということです。
巨大な門松は、年明け1月24日まで飾られ、夜間はライトアップされます。
宝くじ にぎりしめて行っちゃう?
④「年越し素麺」 島原にお越しの際は、ぜひ年越し素麺もどうぞ!
場所:南島原市 西有家【龍泉寺】【専念寺】
日時:12月31日(大晦日)夜11時半~
暖かいそうめん がふるまわれます!
場所:南島原市【原城本丸跡】
日時:1月1日(元日)午前7:30分頃~
“初日の出そうめん” がふるまわれます!
【感動!島原半島インフォメーション】
このコーナーでは、島原半島で行われる催しなどを紹介しています。
①「島原ウインターナイト・ファンタジア」
日時:~2015年1月10日(土)まで
開催場所:島原外港緑地公園
お問合せ:島原市役所 しまばら観光おもてなし課 ℡0957-63-1111
島原外港緑地公園を会場に開催中の「島原ウインターナイト・ファンタジア」。
会場一帯が「動物ゾーン」「ロマンティックゾーン」「キャラクターゾーン」など、
テーマごとに色鮮やかなイルミネーションでライトアップされ、
17万もの電球による光の饗宴が、幻想的な世界を演出します。
点灯時間は、午後5時半~10時まで。
近くには、歩いて行けて、24時間・無料で利用できる足湯
もあります。
2015年1月10日(土)までの開催です。島原港駐車場は、最初の1時間 無料です。
②「年越し素麺 の ふるまい」
日時:12月31日(土)午後11時30分頃~
開催場所:南島原市有家町 「龍泉寺」と「専念寺」。
お問合せ:南島原市 商工会青年部
大晦日に食べる“年越しそば”、今年から“年越し素麺”にしてみませんか?
年越しそうめんは、南島原市の商工会青年部が
島原特産の手延べ素麺の普及と振興を図ろうと、2010年から提唱されているものです。
南島原市西有家町の龍泉寺と専念寺では、
12月31日大晦日の午後11時半頃から、
参拝された方に、暖かいそうめんのふるまいが行われます。
また、
1月1日の元日、原城本丸跡では、
午前7時30分頃から“初日の出そうめん”がふるまわれます。
初日の出を見ながら、みんなで暖か~い素麺をお召し上がり下さい。
まるまる島原半島のHPでは、
「島原手延べそうめん料理レシピ集」がダウンロードできます。→コチラ
②「橘神社の新年カウントダウン」
日時:12月31日(大晦日)夜11時半~
場所:橘神社(雲仙市千々石町)
お問合せ:橘神社℡0957-38-2538
12月31日「新年カウントダウン」
1月1日0時~「ぜんざいのふるまい」1500食
雲仙市千々石町、国道57号に面して大鳥居がある橘神社は、
お正月多くの初詣客でにぎわう神社です。
神社の背後には菅原道真公をまつった天満神社があり、
縁結び、学業成就、家内安全、国家安泰などにご利益があるということです。
この、橘神社で、おおみそかから元旦にかけ、新年のカウントダウンが行われます。
橘太鼓の演奏や橘ぜんざい(橘の香りがするぜんざい)のふるまいが行われ
新年をみんなでお祝いします。
大門松もじっくり見てきてください。
2015年の「感動!島原半島」もお楽しみに〜