10/10 今日の感動!島原半島は。。。
水曜日に島原半島に行ってきた住野幸です。
行きのフェリーでは中国から来られているとみられる団体と一緒だったのですが、
異国の言葉が飛び交い、しかもなぜか柿や梨といった秋の味覚を食べられていたので、もしや果物の爆買い!!!!?
と想像しながらあっという間に島原半島に到着しました。
今回は、国見町の神代小路地区にも寄ることができました。
雰囲気ありますよね。
【感動!私の島原半島】
内容:島原雲仙かまぼこまつり
インタビュー出演:みゆき蒲鉾本舗 女将 久山つや子さん
パワーある話に真剣に聞き入ってしまいましたよ。ちくわへの情熱から、放送では聞けなかった人生観まで。
ついていきたくなりました。
創業70年のみゆき蒲鉾本舗。有明フェリーでは、多比良港⇔長洲港の運行当初からちくわを販売されています。
だから!フェリーと言えばちくわ!というイメージを私はずーっと持っていたのでしょう。謎が解けました。
10月24日(土)と25日(日)の島原半島ジオ・マルシェで
「第7回島原雲仙かまぼこまつり」が行われます。
ちくわの日が11月15日ということで、11.15mのちくわを焼いたり、
雲仙のちくわの歴史が900年ということで、900本のちくわ焼き体験をして、そのちくわをお召し上がりいただけますよ。
アツアツのできたてのちくわ。美味しいですよ!
お問合せ:みゆき蒲鉾本舗内 島原雲仙かまぼこまつり実行委員会℡:0957-78-2554
さて、今回は!雲仙市国見町の『みゆき蒲鉾本舗』の人気商品詰め合わせを2人の方にプレゼントします。ご希望の方は 住所・お名前・年齢・電話番号・ラジオネーム・番組へのメッセージを一言添えて メール:sachi@fmkumamoto.jp FAX:096-355-5200 ハガキ:〒860-0001 熊本市中央区千葉城町5-50 FMK「感動!島原半島 かまぼこ詰め合わせプレゼント」係まで。 FMKのウェブサイトfmk.fmからも応募できます。 締め切り:10月14日(水)必着 当選された方にはみゆき蒲鉾から商品の発送が行われますので発送に必要な情報が提供されます。
【感動!島原半島インフォメーション】
① 島原半島特大ジオ・マルシェ←詳しくはコチラをクリック!
-
日時:10月24日(土)25日(日)午前10時~
場所:雲仙岳災害記念館がまだすドーム前の広場
島原半島、食の祭典!
実りの秋、今年も特大ジオ・マルシェが開催です!
今年は 島原半島ツーデーマーチ と同日開催!
マーチのスタートゴールがマルシェ会場そばになりますので、マーチの応援やゴール後に島原半島の美味を楽しむのもいいかもしれませんね♪
ジオの恵みを受けた食材や加工品、工芸品などがそろいます。
秋の味覚が大集合しますよ。出店情報などは、
島原半島観光連盟のウェブサイト「まるまる島原半島」をご覧ください。出店者情報など詳しく掲載されています。
お問合せ:島原半島観光連盟℡0957-62-0655
② ありえ蔵めぐり~秋の陣~←詳しくはコチラをクリック!
日時:10月17日(土)と18日(日)
場所:南島原市有家町
南島原市有家町は古くから庄屋の町として栄え、酒蔵や、味噌・醤油蔵、そして、神社やお寺、キリシタン遺跡などの歴史遺産が多く残っている町です。そんな有家町の蔵を巡って、町歩きをしていただけます。春と秋の年2回開催されています。
お問合せ:ありえ蔵めぐり実行委員会℡0957-82-2032
③しまばら温泉 不知火まつり←詳しくはコチラをクリック!
日時:10月17日(土)と18日(日)
場所:島原城天守閣前広場
17日は午後4時に開場し、薪能をお楽しみいただきます。
島原藩主は盛んに能を催していたそうです。島原城には能楽堂があり、松平文庫には多くの謡本(うたいぼん)や狂言本が伝えられています。
やがて町人や農民にも広まり、藩主に招かれて上演したりと、島原にも能の長い歴史と文化があります。
島原ではその伝統と文化を守り育てていこうと、1983(昭和58)年に「島原城薪能」が復活し、現在まで続いています。17日に上演されます。
島原子ども狂言や、ミス島原の披露もあります。
18日(日)はしまばらガマダス阿波踊り大会、歴史 文化市中パレードが行われる予定です。
およそ2,000人の出演者が市中パレードします。
天草四郎をはじめとするキリシタン行列、仮装パフォーマンス、踊りパレード、山車パレードなど
島原城築城から現在までの島原の歴史や文化を表現するパレードです。同時に、フリーマーケットと島原半島物産市も行われます。
お問い合わせ:島原温泉不知火まつり振興会℡0957-63-1111
薪能については島原城薪能振興会℡0957-62-2101
④第3回秋桜(コスモス)まつり←詳しくはコチラをクリック!
期間:10月10日(土)~11月上旬頃まで
場所:島原市上折橋町のしまばら芝桜公園
春には芝桜まつりが開催される島原市上折橋町のしまばら芝桜公園で開催されます。
普賢岳と、およそ一千万本のコスモスが迎えてくれます。
10月10日(土)は、オープニングイベントが行われ、
期間中の土日祝日はステージイベントが多数企画されています。期間中は島原物産展も同時開催されます。
芝桜公園環境保全・維持管理協力金として、大人一人300円が必要です。高校生以下の方は無料です。
お問合せ:島原温泉観光協会℡0957-62-3986