« 1/4 今日の感動!島原半島は。。。  | メインページ |  1/18 今日の感動!島原半島は。。。 >

1/11 今日の感動!島原半島は。。。

こんにちはー。冬のセールまっただ中ですが、何を買ってよいかわからず、とりあえずポンチョを買った住野幸です。

ポンチョって便利ですね。ストール感覚で使えます。このポンチョを着てフェリーに乗ってカモメと触れ合いたいですねー。

今週も島原半島の話題てんこ盛りでお伝えしました。

昨日が「宮﨑香蓮2013年カレンダープレゼント」の応募締切でした。おかげさまでたくさんの応募をいただきました。

10人の当選者は下記のみなさんです。

ラジオネーム

リンダリンダさん 

ミーちゃん 

日奈久温泉さん 

チャングムさん 

背番号10番さん 

はいぷらぷらさん 

熊本小生さん 

限界突破さん 

ハルコウママさん 

熊本のまっちゃん 

でした。おめでとうございます。責任をもって発送しますので楽しみにお待ちくださいね。

さて、今日の【感動!リカコの島原半島】では。。。

「愛のパワースポット・パート2!」をときめきのコンシェルジュ リカコさんに伝えてもらいました。

先週も島原半島の「愛のパワースポット」を紹介してもらいました。最愛認定証に、橘神社、岩戸神社、淡島神社。。。愛があふれている島原半島にはまだまだあるんです。今日はさらに3つのパワースポットを紹介してもらいました。

まず、島原半島へ渡るときに、熊本長洲港からフェリーに乗って多比良港へ渡ると運が良ければスナメリに会えるかもしれません。ラッキーにもスナメリに会うと幸せが訪れると言われています。

Photo

私、住野は1度だけスナメリを見たことがあります。イルカだ!と思っていたらあれはスナメリだったのです。 確かに、幸せが訪れた気がします

そして、多比良港には以前、「愛のハートマーク探し」で紹介したハートマークを見つけるのも忘れずに!

多比良港がある雲仙市といえば蒲鉾ロードがあるんですよ。島原鉄道沿線に多いということですが、その昔は

島原鉄道を使って行商に向かっていたのだとか。

そして「愛野町」(愛の町)の4体の女神像

Photo_2

「愛の像」「ときめきの像」「ほほえみの像」「情愛の像」。※写真は「ときめきの像」です。

1日で見て回ることができれば、それぞれの像に込められた愛をひとつずつ取り戻せるという新伝説がカップルに人気です。

ポイントは愛を取り戻す。。。。。

そして!海に沈む夕日を眺めながら足湯ができる小浜温泉の「ほっとふっと105」

すぐそばの海岸沿いに、世界三大花木の一つ「ジャガランタ並木」があり「ジャガランタ通り」と呼ばれています。

_

風に舞う花びらをカップルで浴びると幸せになれる、幸せな結婚ができるということです。

2_

花が咲くのが楽しみですね。

そして、もう一つのコーナー

【感動!島原半島インフォメーション】では島原半島で近く行われる催しなどを紹介しています。

雲仙市千々石町にある橘神社のみそぎについて。

この番組で何度か紹介している橘神社ですが、明治時代の橘周太陸軍中佐をまつる神社で、ギネスに認定されている高さ13mを超える大門松が年末年始に登場する神社です。

今日は神前に供えた大鏡餅を焼き上げ、参拝者に振舞われました。

そして、120日大寒の日には朝5時から橘神社軍神橋下の千々石川 清流禊場で「寒中禊」が行われます。

男性はふんどし姿で、女性は白装束姿で男女およそ30人が身を清めます。

この寒中禊、参加希望の方は予約が必要です。参加予約、お問い合わせは橘神社℡0957-37-2538までお願いします。

ちなみに、今回はわれらがときめきのコンシェルジュリカコさんも参加よていです。無事のお清めを心から心からお祈りしております。

島原城で明日から127日まで「刀剣展」が開催されます。←詳しくはコチラをクリック

島原城の宝刀 「神気」「神息」が一般公開されます。

1

12日(土)から127日(日)の午前9時から午後530分まで、島原城2階展示室に展示されます。

お問い合わせは島原城振興協会 電話0957-62-4766までお願いします。

③城下町島原ではでは2月1日から「島原城下ひなめぐり」311日まで開催されます。←詳しくはコチラをクリック

おひなさまとの出会いを求めて島原を散策しませんか?期間中、いろいろな催しがありますが、

中でも、127日からスタートする島原の「桃カステラ大集合!」をご紹介しました。

桃カステラとは、南蛮貿易で栄えた頃に伝わったご存じ“カステラ”と、中国で不老長寿の果物と言われる桃が異国情緒という

長崎県独自の風土の中でアレンジされて生まれ、生活に溶け込んでいったものです。

カステラの上に「フォンダン」と呼ばれる砂糖を乗せたもので、島原では初節句のお返しなどにも利用されています。

そんな桃カステラを島原のお菓子屋さんが作り、島原の4つの会場に大集合します。

4つの会場は島原城本丸売店、宮崎商店「酒蔵」、まちのお休み処「よろず町」、まちのお休み処「なかほり」です。

まちのお休み処は島原市内のアーケード商店街の中にあります。

大集合する桃カステラはお菓子屋さんのお店によって形・大きさが違いますので、食べ比べるのも面白いかも 

しれませんね。

島原城下ひなめぐりについては実行委員会℡0957-62-3986までお問い合わせください。

ということで、今週も聞いていただき、ありがとうございました。鏡開き、されましたか?

おばあちゃんが昨夕、鍋いっぱいに小豆を炊いてました。帰ると汁粉が待っているかもと楽しみですー。

来週も金曜午後3時はFMK感動!島原ですわよー。

<< FMK Website << 番組一覧