4/12 今日の感動!島原半島は。。。
冬物衣料から春物衣料へ衣替えをした途端の今週のこの寒さ。何とか耐え忍ぼうと頑張りましたが、やむなく冬の毛糸の靴下やコートを出した住野幸です。
この気候に付き合うのははっきり言って大変ですが、感動!島原半島には気軽に付き合えますよ!
今週の感動!島原半島は。。。
最初のコーナー【感動!私の島原半島】では、『島原半島美脚ウォーク』を島原半島ときめきのコンシェルジュリカコさんが紹介してくれました。
4月29日に島原半島の春を体感しながらポールウォーキングしていただきます。
3月にも行われて大好評だったこのイベント、早くも第2弾の開催です。←詳しくはコチラをクリック。
リカコさんも絶賛のポールウォーキング。ウォーキングの効果をより短時間で安全に得られるのが、この両手に2本の専用ポールを持ってウォーキングするポールウォーキング。ポールは主催者で貸し出しますので初めて挑戦される方も気軽に参加できます。やはり前回は参加募集開始と同時に定員の50人になりましたので、申し込みは早めにお願いします。昼食は島原半島の名物を一度に堪能。原城跡などでは歴史も感じていただき、ポールウォーキングの後、日本一長い足湯ほっとふっと105で美脚ケアも予定されています。詳しくはホームページ「まるまる島原半島」に詳しい内容、申し込み方法も掲載していますのでご覧ください。申込用紙のダウンロードもできます。参加費はバス代、昼食代込みで2,500円です。
お問い合わせは島原半島観光連盟℡0957-62-0655までお願いします。
そして、【感動!島原半島インフォメーション】では4つの話題をお伝えしました。
①第22回 原城一揆まつり←詳しくはコチラをクリック
原城跡にこのような一夜城が出現します。
夏の原城跡には一面のひまわりが咲くんですよ。
明日、4月13日(土) 原城本丸とその周辺にて。
正午からスタートの昼の部では主に、ステージイベントが、夜の部は午後7時から行われ、今回は原城一揆への追悼行列が行われます。
この、追悼行列に参加すると、温かいそうめんの無料配布を受けられます。
12:30から、原城具雑煮が1,5mの大なべで1,000食無料配布されます。原城二の丸での無料配布で正午から整理券の配布が行われますので希望される方は整理券をまずはもらってください。
夜には3万5千個のキャンドルが原城の夜を幻想的に彩ります。それに伴い、キャンドルコンテストが行われ、表彰式も予定されています。
お問い合わせは 原城一揆まつり実行委員会事務局℡090-7167-3715までお願いします。
②春を体感!ポールウォーキング 島原半島☆美脚ウォーク ←詳しくはコチラをクリック
4月29日(月・祝)諫早駅西口ロータリーに集合後、がまだすドームや原城跡、小浜マリンパークなどで楽しみながらジオの恵みたっぷりの島原半島をポールウォーキングします。
昼食は島原半島の名物を一度に堪能していただけます。そして、ポールウォーキングの後は日本一長い足湯、小浜温泉のほっとふっと105で美脚ケア!
参加料はバス代、昼食代込みで2,500円。専用ポールは主催者で準備しますので、初めてという方も気軽に参加してください。
詳しくは、ホームページ「まるまる島原半島」をご覧になるか、島原半島観光連盟℡0957-62-0655までお問い合わせください。
③島原半島ジオ・マルシェ←詳しくはコチラをクリック
毎月最終日曜、がまだすドーム前広場にて。
島原半島のジオの恵みたっぷりの生産者こだわりのものが手に入りますよ。初回は4月28日(日)。
4月28日の島原半島ジオ・マルシェでは有馬無双凧上げの実演が行われ、先着100人の幼児にミニ凧が進呈されます。
まだ店頭デビューしていない商品も登場するそうですよ。
お問い合わせは島原半島観光連盟内の島原半島ジオマルシェ実行委員会℡0957-62-0655までお願いします。
④ほっとスポット105←詳しくはコチラをクリック
雲仙市小浜温泉街にある足湯「ほっとふっと105」の目の前に観光情報の発信基地として3月18日にオープンしています。
は島原半島の情報が集まり、島原半島の観光案内、特産品、みやげ物などの販売、そして足湯施設の管理棟として利用されています。
4月から10月は午前10時から午後7時まで、11月から3月は午前10時から午後6時までご利用いただけますので、お立ち寄りください。
ログハウス風の建物です。
潮風、山のそよ風、湧水のせせらぎ、湯けむり。。。この季節、想像すると出かけたくなりますね。週末は島原半島へ~~~!!