今週の天気に惑わされている住野幸です。
火曜日は今年初、車のエアコン(もちろんクーラー)をオンし、
水曜日は雨で洗濯物を部屋干し。眠る赤ちゃんの上にしか干すスペースがなく、まるで洗濯物が
昔よく見たベビーベッドの上につるす玩具のようでした。
しかも最近、ヒノキの花粉が飛び始めましたでしょ。私、スギ花粉のアレルギーはないのですが、
ヒノキはてきめん。ヒノキ風呂でもくしゃみと鼻水目のかゆみ、高級木材として使用されるヒノキですが、
ヒノキを使ったおうちでもくしゃみ鼻水目のかゆみが出る始末。セレブのお宅にはお邪魔できませんので!
【感動!私の島原半島】
内容:平成 島原の乱←詳しくはコチラをクリック!

出演:島原半島観光連盟 中山十七美さん
日本史上の重大事件である「島原の乱」は、島原半島における最も知られた出来事であり、偶
然にも島原半島内で行われている「観櫻火宴」、「しまばら江戸まつり」、「原城一揆まつり」が史実の順序と一致するため、
新たに「平成 島原の乱」と題して開催されます。
各イベントでは現代版の「兵糧攻め」(振舞い)が行われます。
【島原市エリア】
しまばら江戸まつり(3/28-3/29) ←詳しくはコチラをクリック!
開催場所:島原城周辺

城下町に暮らす市民が、多くの人々と江戸時代を体験し、現代を見つめ直す、生涯学習と町の活性化をはかる二日間。
見てみよう聴いてみよう試してみよう味わってみようふれてみようそして、学ぼう歴史の町で・・・ということで、城下町しまばらで歴史や芸能、味覚などが一緒になったイベント。
イベント 講演・企画展・狂言・茶会等
3/29(日) 天守閣復元五十周年お祝い紅白もちまき
オープニング(桜門公園)午前9時半
島原城天守閣前ステージ 正午
問合せ先 島原市教育委員会 社会教育課TEL 0957-68-5473
【雲仙市エリア】
観櫻火宴(3/28)午後7時 ←詳しくはコチラをクリック!
開催場所:雲仙市千々石町橘神社周辺

橘公園花まつり期間中に、橘公園をメインに総勢200名の武者たちが松明(たいまつ)を片手に桜咲き誇る橘公園を練り歩く、県内最大の火祭り。四百数十年前の史実を基に、勇壮かつ幽玄な歴史絵巻を再現しています。島原半島に上陸した龍造寺を迎え撃つ島津を表現。千々石大和守と嫡男純員(千々石ミゲル)との別れや、奮戦する家老たちの姿が、春の夜を舞台に壮大に繰り広げられます。

稚児武者たち!

そして、元服式

これが圧巻の松明行列
問合せ先 観櫻火宴実行委員会 TEL 080-5795-1323
【南島原市エリア】
原城一揆まつり(4/4)←詳しくはコチラをクリック!
開催場所:南島原市南有馬町 原城本丸及びその周辺

追悼キャンドルと幻の一夜城が原城の夜を幻想的に彩る。
「島原の乱」終焉の地である原城跡で3万7千人を超える犠牲者の追悼と原城跡を顕彰するイベントです。「島原の乱」殉難者を追悼するために、市民や一般参加者による提灯追悼行列が行われます。
イベント
【昼の部】12時00分~16時00分
12時~ 原城二の丸で大鍋「具雑煮」無料配布
三万七千の一揆軍が原城籠城中に食したと言われている「具雑煮」の無料配布
(1,000食)
ゴスペル斉唱、郷土芸能(先踊り・落城の賦)、歌謡ショー、一夜城もちまき
【夜の部】19時00分~21時00分
市民約700人による追悼行列、追悼式典(原城本丸跡)、
キャンドルコンテスト表彰式(一夜城前)

問合せ先 原城一揆まつり実行委員会事務局TEL 090-9589-2583
【雲仙市エリア2】
キリシタン巡礼さるく(4/12)
開催場所:小浜温泉~雲仙温泉
歴史に刻まれるキリシタンの悲哀キリシタン殉教の道をたどる
キリシタン殉教の道ウォーキング・ツアー(15名限定)小浜~雲仙
問合せ先 キリシタン巡礼さるく実行委員会TEL 090-1192-0447
【感動!島原半島インフォメーション】
①島原半島ジオ・マルシェ←詳しくはコチラをクリック!
3月29日(日)9:00~
開催場所:がまだすドーム広場

今月も島原半島で採れたての食材やこだわりの加工品が並びます。
今回は「高校生Geo Café♪」が登場します。
島原農業高校の生徒が開発し、作ったスイーツを島原商業高校の生徒が給仕するという
青空カフェです。島原農業高校 食品加工部で開発した新商品、「米粉de枇杷タルト」と
「島原農高 赤いドラゴン」の2つの商品が今回は、高校生カフェのなかでも味わえることになりました。
スイーツと飲み物を組み合わせて、島原の自然を満喫しながら味わってください。
また、島原農業高校の販売テントでは、
これまで開発してきた商品「スープ素麺シリーズ4作品」や島原特産の新鮮な苺を用いた新商品「苺畑deお米パウンド」なども販売する予定です。
試食も沢山準備していますので、ぜひ、お召し上がりください!
お問合せ:島原半島観光連盟℡0957-62-0655
②観櫻火宴←詳しくはコチラをクリック!
3月28日(土) 午後7時
開催場所:雲仙市千々石町橘神社周辺

橘公園花まつり期間中に、橘公園をメインに総勢200名の武者たちが松明(たいまつ)を片手に桜咲き誇る橘公園を練り歩く、県内最大の火祭り。四百数十年前の史実を基に、勇壮かつ幽玄な歴史絵巻を再現しています。島原半島に上陸した龍造寺を迎え撃つ島津を表現。千々石大和守と嫡男純員(千々石ミゲル)との別れや、奮戦する家老たちの姿が、春の夜を舞台に壮大に繰り広げられます。
お問合せ: 観櫻火宴実行委員会 TEL 080-5795-1323
③しまばら江戸まつり←詳しくはコチラをクリック!
3月28日・29日
開催場所:島原城周辺

城下町に暮らす市民が、多くの人々と江戸時代を体験し、現代を見つめ直す、生涯学習と町の活性化をはかる二日間。
見てみよう聴いてみよう試してみよう味わってみようふれてみようそして、学ぼう歴史の町で・・・ということで、城下町しまばらで歴史や芸能、味覚などが一緒になったイベント。
イベント 講演・企画展・狂言・茶会等
3/29(日) 天守閣復元五十周年お祝い紅白もちまき
オープニング(桜門公園)午前9時半
島原城天守閣前ステージ 正午
お問合せ: 島原市教育委員会 社会教育課TEL 0957-68-5473
④原城一揆まつり←詳しくはコチラをクリック!
4月4日(土))
開催場所:南島原市南有馬町 原城本丸及びその周辺

追悼キャンドルと幻の一夜城が原城の夜を幻想的に彩る。
「島原の乱」終焉の地である原城跡で3万7千人を超える犠牲者の追悼と原城跡を顕彰するイベントです。「島原の乱」殉難者を追悼するために、市民や一般参加者による提灯追悼行列が行われます。
イベント
【昼の部】12時00分~16時00分
12時~ 原城二の丸で大鍋「具雑煮」無料配布
三万七千の一揆軍が原城籠城中に食したと言われている「具雑煮」の無料配布
(1,000食)
ゴスペル斉唱、郷土芸能(先踊り・落城の賦)、歌謡ショー、一夜城もちまき
【夜の部】19時00分~21時00分
市民約700人による追悼行列、追悼式典(原城本丸跡)、
キャンドルコンテスト表彰式(一夜城前)
お問合せ: 原城一揆まつり実行委員会事務局TEL 090-9589-2583