« charmy collection | メインページ | アーカイブ | フリー »

hitomi dictionary

2/17のhitomi dictionary・何でも見てやろう(1961年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介!
今回は…1961年「何でも見てやろう

この年、河出書房新社から小田実の旅行記「何でも見てやろう」が出版されました。世界を一日1ドルで旅行するという痛快な世界貧乏旅行記です。1950年代後半、当時26歳だった留学生の小田さんがアメリカからヨーロッパに渡り、北欧から南下。ギリシャ、エジプト、レバノン、イラン、インドを経て帰国するまでの、合計22ヶ国の旅が記録されています。爽快で頼もしい姿が描かれたユニークな「世界現代思想講座」で、若者らしい痛快な笑いとセンチメンタルな涙、青春の元気あふれるおもしろさからロングセラーとなりました。

1月20日、ケネディがアメリカの第35代大統領に就任。
武田薬品工業からビタミンC錠剤「ハイシー」が、明治製菓からは「マーブルチョコレート」が発売。
テレビでは「夢であいましょう」「シャボン玉ホリデー」等のバラエティー番組がスタート。
オードリー・ヘプバーン主演の映画「ティファニーで朝食を」が公開。

お送りした曲は…
♪ 銀座の恋の物語 / 石原 裕次郎・牧村 旬子 ♪
来週もお楽しみに

2/10のhitomi dictionary・ちょっとだけよ(1973年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介!
今回は…1973年「ちょっとだけよ

1969年から1985年までおよそ16年間、ザ・ドリフターズのバラエティ番組「8時だョ!全員集合」が放送されました。この中でメンバーの「加藤茶」は、コントの最中に突然、ペレス・プラード楽団の楽曲「タブー」に合わせて踊りだし、「ちょっとだけよ、あんたも好きねぇ」と言います。1972年から73年ごろ放送され大人気となり、このセリフが子供を中心に大流行しました。

この年、山口県下関市と福岡県北九州市門司区を結ぶ橋「関門橋」が開通。
国民健康保険加入の高齢者の医療費が、前年の老人福祉法の改正を受けて無料化されました。
東京で、若者文化の象徴・パルコ渋谷店がオープン。現在は北海道から九州まで21店舗を展開、日本を代表するファッションビルに。
象印マホービン株式会社から「押すだけ」のコマ―シャルで人気商品となった「エアーポット」が発売。
呉竹精昇堂から、ペン先の材質や形状にこだわった「くれ竹筆ぺん」が発売。
週刊少年ジャンプでは中沢啓治の「はだしのゲン」の連載がスタート。
週刊少年マガジンでは梶原一騎の「愛と誠」が連載スタート。今年6月16日には、妻夫木聡主演で映画が公開予定です。

お送りした曲は…
♪ 君の誕生日 / ガロ ♪
来週もお楽しみに

2/ 3のhitomi dictionary・なめたらあかんぜよ(1982年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介!
今回は…1982年「なめたらあかんぜよ」

この年6/5、直木賞作家・宮尾登美子の小説が原作の映画「鬼龍院花子の生涯」が公開。大正・昭和を舞台に、主人公・鬼龍院政五郎と彼をめぐる人々の人生を養女の視点から描いたものです。この映画で養女の松恵を演じ、第25回ブルーリボン賞「主演女優賞」を獲得した夏目雅子の「なめたらあかんぜよ」というセリフが大流行。1984年には連続ドラマが放送されました。

1982年といえば、プロゴルファー岡本綾子が「アリゾナ・コパー・クラシック」でアメリカ女子ツアー初優勝。
日本電信電話公社(現NTTグループ)が初めてテレフォンカードを発行・発売。
ソニーから世界初のCDプレイヤーが発売。
森永製菓株式会社から今も人気のお菓子「おっとっと」が発売。
週刊少年サンデーで、あだち充の「タッチ」が連載スタート。

テレビでは、特撮テレビ番組「宇宙刑事ギャバン」が放送スタート。ギャバンは、「海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE」として今年1/21(土)数十年ぶりに映像化。
今も人気のお昼のバラエティ・トーク番組が「森田一義アワー・わらっていいとも」としてスタート。

お送りした曲は…
♪ 色つきの女でいてくれよ / ザ・タイガース ♪
来週もお楽しみに

1/27のhitomi dictionary・所得倍増(1960年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介!
今回は…1960年「所得倍増

日本の国民所得倍増計画は、1957年、岸内閣の新長期経済計画からスタート。その後1960年12月27日、池田内閣の下で長期経済計画・所得倍増計画が閣議決定。国民総生産を倍増して完全雇用の達成をはかり、国民の生活水準を大幅に引き上げる事が目的でした。具体的には、農業や中小企業の近代化・後進地域の開発促進などを行なう事で10年以内に国民総生産26兆円に到達させる事が目標でした。結果、計画以上の成長で、4年間で所得倍増を成し遂げ、日本の高度経済成長が実現しました。

この年、東京・浅草のツクダ屋玩具から「木のぼりウィンキー」というビニール製人形が発売。腕に絡ませて街を歩く女の子が急増し「だっこちゃん」の愛称で大人気に。
サイコサスペンス映画の元祖とも言われている、アルフレッド・ヒッチコック監督のアメリカ映画「サイコ」が公開。また、フランスとイタリアの合作映画で主演アラン・ドロンのデビュー作ともなった「太陽がいっぱい」が公開。イタリアの作曲家ニーノ・ロータの主題歌も映画と共に大ヒット。

お送りした曲は…
♪ あいつ / 旗 照夫 ♪
来週もお楽しみに

1/20のhitomi dictionary・鼻血ブー(1970年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介!
今回は…1970年「鼻血ブー

この年、週刊少年マガジンで谷岡ヤスジのギャグ漫画「ヤスジのメッタメタガキ講座」が連載スタート。子供の日常を面白おかしく時に暴力や風刺を交え過激に描いた漫画です。主人公・ガキ夫はワルくてたくましくてスケベなガキ。「オラオラオラオラオラ」「じゃかーしゃい」「オドリャー」等のギャグを生み出し、中でも暴力やエッチなシーンで興奮すると鼻血が飛び出す「鼻血ブー」が大流行しました。

この年、「人類の進歩と調和」をテーマにした日本万国博覧会が大阪府で開催。日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社が誕生し、万国博覧会の実験店は大盛況。同じ年の11月、名古屋に日本の1号店がオープンしました。
男性の視点や価値観を基準とした従来の社会のあり方に疑問を投げかけ、女性自身の手で女性を解放しようという日本初のウーマンリブの大会が、東京・渋谷で開催。
大日本除虫菊の化学ぞうきん、金鳥のワンタッチぞうきん・サッサが発売。
週刊少年サンデーでは野球漫画・男どアホウ甲子園の連載がスタート。
アメリカの作家ジェームズ・クネン原作の「いちご白書」を元に学生闘争を描いたフィクション映画「いちご白書」が製作され、カンヌ国際映画祭審査員賞を受賞。現在デジタルリマスターされて去年から劇場公開され、熊本でもDenkikanで2/11から公開されます。

お送りした曲は…
♪ 女のブルース / 藤 圭子 ♪
来週もお楽しみに

1/13のhitomi dictionary・ハチの一刺し(1981年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介!
今回は…1981年「ハチの一刺し

1976年、アメリカの航空機製造大手ロッキード社による、旅客機の受注をめぐる世界的な汚職事件が発覚しました。1981年、この事件公判で、田中角栄・元首相の秘書官・榎本敏夫被告の前妻・三恵子さんが、被告に不利になる「被告がお金を受け取った」という証言をしました。そして後に「ハチは一度刺したら命を失うと申しますが、人を刺すという行為で私も失うものが大きいと思います」と話し、「ハチの一刺し」が流行語になりました。

この年、神戸港の人口島ポートアイランドで、「新しい海の文化都市の創造」をテーマにした「神戸ポートアイランド博覧会」(ポートピア81)が開催。

イギリスの大手製薬会社グラクソ・スミスクラインの歯磨き粉「アクアフレッシュ」が日本のサンスターから発売。発売当時のチューブのパッケージは白と青のストライプが特徴でした。

赤城乳業から、ソーダ味のアイスキャンディーにガリガリ食感のソーダ味のかき氷を入れた、今も人気の「ガリガリ君」が発売。その他コーラ・いちご・グレープフルーツ味が発売され、現在は、はちみつレモン・巨峰&ヨーグルト・いちごサワー・レモンスカッシュなど様々な味が発売されています。

黒柳徹子の幼少時代の体験を元に書かれたエッセイ「窓ぎわのトットちゃん」が出版。

制服を着て「なめんなよ」というタスキをかけた猫「なめネコ」が流行。

お送りした曲は…
♪ 恋のぼんちシート / ザ・ぼんち ♪
来週もお楽しみに

1/ 6のhitomi dictionary・びっくりしたなーもう(1966年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介!
今回は…1966年「びっくりしたなーもう

この年、ロート製薬提供「万国びっくりショー」の先駆けとなったバラエティ番組「びっくりショー」が放送スタート。司会は、三波伸介・戸塚睦夫・伊東四朗の3人、「てんぷくトリオ」。彼らには「びっくりしたなぁ、もう」というギャグがあります。この番組内でも超人技が出るたびに「びっくりしたなぁ、もう」と叫び流行語となりました。

この年、ビートルズの世界ツアーがスタートし、6月に初来日。武道館で3日間コンサートが行なわれました。
ライオン油脂(現ライオン)から、油汚れに強く、爽やかなレモンの香りの台所用洗剤「ママレモン」発売。
サンヨー食品から、ロングセラー商品となっている即席麺「サッポロ一番」の醤油味が発売。その後、味噌味や塩味も発売され、今も人気となっています。
沢田教一が、ベトナム戦争の際、銃弾を避けながら川を渡る母子の姿を写した「安全への逃避」という作品で、日本人として2人目の「ピューリッツァー賞・写真部門」を受賞。
週刊少年マガジンで「巨人の星」連載スタート。
アメリカでヒットしたコメディドラマ「奥さまは魔女」が日本で放送され大人気に。
朝日新聞社から出版された三浦綾子、のベストセラー「氷点」がドラマ化・映画化された年でもあります。

お送りした曲は…
♪ 空に星があるように / 荒木 一郎 ♪
来週もお楽しみに

12/30のhitomi dictionary・がんばれ!ニッポン!(1979年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介!
今回は…1979年「がんばれ!ニッポン!

JOC(日本オリンピック委員会)はこの年、選手強化の資金を集めるため「がんばれニッポンキャンペーン」をスタート。
日本オリンピック協会が加盟団体の肖像権を管理し、JOC指定のスポンサー企業にだけCM出演を認め資金を集めるシステムで、現在は「選手強化キャンペーン」と呼ばれています。「がんばれ!ニッポン!」という言葉は、このキャンペーンから生まれましたが、今も様々な場面で使われています。東日本大震災があった2011年は「がんばれ!ニッポン!」そして「がんばろう!ニッポン」という言葉が多く聞かれた1年でした。

この年、現在の大学入試センター試験の先駆けともなる大学共通第一次学力試験(通称:共通一次)がスタート。
お口の恋人ロッテから「パイの実」が発売。64層に重ねたサクサクのパイ生地と、中に入ったミルクチョコとの相性の良さから、今も人気のお菓子です。
ソニーから世界初の携帯型ステレオカセットプレイヤー「ウォークマン」発売。
全国電話自動化が完了し、ダイヤル即時通話が全国で可能に。
NHKで、南極からとしては世界初のテレビ中継。

お送りした曲は…
♪ 贈る言葉 / 海援隊 ♪

12/23のhitomi dictionary・亭主元気で留守がいい(1986年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介!
今回は…1986年「亭主元気で留守がいい

1983年、商標名「金鳥」大日本除虫菊株式会社はタンス用防虫剤「ゴン」を発売し、1986年、テレビCMを制作しました。「え~、では最後に駅前通 町内会 婦人部、今月の合言葉に参ります。タンスにゴン、タンスにゴン。亭主元気で―」「留守がいい」パチパチパチ…(拍手)「ご苦労様でした。次は来週の金曜日でございます」という、このCMで使われた「亭主元気で留守がいい」というセリフは、1986年の流行語大賞で流行語部門銅賞を受賞。このセリフはもちろん、防虫剤「ゴン」は今でも私達の生活に役立つヒット商品となっています。

この年、東陶機器(現TOTO株式会社)から発売されたシャンプードレッサーがヒットしました。
サントリーから、ビールの世界で長い歴史を誇る、麦芽100%と天然水にこだわったビール「モルツ」が発売。1989年には、さらに品質にこだわった「モルツ・スーパープレミアム」も登場、人気を集めています。
道路交通法で、原動機付自転車を含む全てのバイク・全ての道路でヘルメットの着用義務付け。
月刊コロコロコミックで小林よしのり「おぼっちゃまくん」、リボンでさくらももこ「ちびまるこちゃん」連載スタート。

お送りした曲は…
♪ NANA / チェッカーズ ♪

12/16のhitomi dictionary・東洋の魔女(1964年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介!
今回は…1964年「東洋の魔女

1961年、「俺についてこい」で有名な大松博文監督率いる日紡貝塚女子バレーボールチームは、ヨーロッパ遠征で22連勝を達成。翌年10月モスクワで開かれた世界選手権でも7戦全勝。1964年東京オリンピックでは決勝戦でソ連を3対0のストレートで破り金メダル獲得。この時の日本の女子バレーボールチームを、海外メディアが「東洋の魔女」と呼び、この言葉も流行しました。

この年、日本人の海外観光旅行が自由化。当時の行先はハワイが多かったそうです。
東海道新幹線初の路線・東京―大阪間の運行がスタート。
ライオン歯磨(現ライオン)からデンターライオン発売。当時はアルミ・チューブに入っていたそうで、現在も多くの人に愛用される超ロングセラー商品となっています。
週刊少年サンデーで藤子不二雄「おばけのQ太郎」連載スタート。
平凡出版(現・株式会社マガジンハウス)から男性向け週刊誌「平凡パンチ」創刊。
テレビでは、現在も放送されている音楽番組「題名のない音楽会」がスタート。

お送りした曲は…
♪ サン・トワ・マミー / 越路 吹雪 ♪

<前へ 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21