« charmy collection | メインページ | アーカイブ | フリー »

hitomi dictionary

2/ 1のhitomi dictionary・OL(1963年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介
2/ 1に選んだ言葉は…1963年「OL

「女性会社員」を表す言葉は、大正時代は「職業婦人」、昭和中期以降は「business girl」の略称「BG」でした。しかしBGは英語で「Bar Girl」の略称として使われていたため、1964年の東京オリンピック前に、外国人の誤解を防ごうと、雑誌「女性自身」が変わりの言葉を募集したところ、「Office Lady」の略である「OL」が1位を獲得、世間で使われるようになりました。

1963年と言えば、門司・小倉・八幡・戸畑・若松の5市が合併し「北九州市」が発足、三大都市圏以外で初の政令指定都市になりました。
第35代アメリカ合衆国大統領ジョン・F・ケネディが暗殺。
大日本文具(現ぺんてる)から、ペン先が細く軽いタッチで細かい線が書け裏写りしない、画期的な水性「サインペン」が、また白元からは、「冷蔵庫の中の臭いを取り、氷を美しくします」がキャッチコピーの冷蔵庫脱臭剤「ノンスメル」が発売。
国鉄大阪駅前に日本初の「横断歩道橋」が完成。
集英社の「週刊マーガレット」や、小学館の「女性セブン」が創刊。
テレビでは、解答者が解答席のゴンドラに乗り早押し形式でクイズに答えるクイズ番組「アップダウンクイズ」がスタート。
大相撲では、大鵬が史上初の6場所連続優勝を果たし、後に、子供の好きな物を表す流行語「巨人・大鵬・卵焼き」が生まれました。

お送りした曲は…
♪『想い出のダイアナ』スリー・ファンキーズ♪

1/25のhitomi dictionary・はしゃぎすぎ(1976年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介
1/25に選んだ言葉は…1976年「はしゃぎすぎ

ロッキード事件発覚後、三木首相は「日本の政治の名誉にかけて真相を明らかにする必要がある」として、この年2月、関係者の尋問から全容を明らかにしました。しかし自民党内部から批判の声が上がり、三木政権生みの親である椎名悦三郎は「ロッキード事件はこんなに大騒ぎする事じゃない。三木君は少しはしゃぎすぎ」と発言、「はしゃぎすぎ」と言う言葉が話題になりました。

この年、カナダ・モントリオールで、夏のオリンピック「モントリオールオリンピック」が開催。
アメリカ・サンフアンで、第2回先進国首脳会議サミットが開催、このサミットからカナダが参加し「G7」に。
キャノンから、「誰でも失敗なく撮影できコストパフォーマンスの高いカメラ」を目標に開発された一眼レフカメラ「AE-1」が発売。
日清食品から、後の2004年にカップ焼きそば売上No1ブランドになった人気のカップ麺「日清やきそばUFO」や、今は数多くのバリエーションが登場しているカップ麺「どん兵衛きつね」が発売。
花とゆめで、美内すずえの少女漫画「ガラスの仮面」や、和田慎二の「スケバン刑事」が連載スタート。
映画では、大島渚監督/藤竜也・松田瑛子主演の「愛のコリーダ」や、第49回アカデミー賞を受賞したシルヴェスター・スタローン主演のアメリカ映画「ロッキー」が公開。

お送りした曲は…
♪『ファンタジー』岩崎 宏美♪

1/18のhitomi dictionary・ピーターパン症候群(1984年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介
1/18に選んだ言葉は…1984年「ピーターパン症候群

前年の1983年、アメリカの心理学者ダン・カイリー博士が「ピーターパン症候群」という本を出版。この本の中で「ピーターパン症候群」という言葉は「成長する事を拒み、現実から逃避する傾向のある男性」を意味し、いつまでも少年のままでいたいという心理を表す言葉として、翌’84年、日本でも使われるようになりました。

1984年といえば、この年6月、第10回先進国首脳会議(サミット)がイギリス・ロンドンで開催。
アメリカ・ロサンゼルスで夏季オリンピックが開催、柔道無差別級で金メダルを獲得した熊本出身の柔道家・山下泰裕は国民栄誉賞を受賞。
ソニーから、携帯用CDプレイヤー・ディスクマン「D-50」が発売。CDジャケット4枚分の厚さで、4万9千円と画期的な価格だった事から大ヒット。
ロッテから、この年にオーストラリアからコアラ6頭が贈られた事を記念して、今も人気のお菓子「コアラのマーチ」が、そしてヱスビー食品から、スナック菓子「鈴木くん しお味」「佐藤くん チーズ味」が発売。
芸能界では、7/3に夏目雅子と伊集院静が婚約を発表し、結婚。
週刊少年ジャンプで鳥山明「ドラゴンボール」が連載スタート、講談社「FRIDAY」が創刊。
高校ラグビー部を舞台にした山下真司主演の青春ドラマ「スクールウォーズ」が放送、アメリカのアクション映画「ビバリーヒルズコップ」が公開。

お送りした曲は…
♪『涙のリクエスト』チェッカーズ♪

1/11のhitomi dictionary・パスポートサイズ(1990年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介
1/11に選んだ言葉は…1990年「パスポートサイズ

1989年、ソニーから、パスポートと同じサイズ・790gの小型軽量ハンディカメラ「パスポートサイズCCD-TR55」が発売。聞いただけで小ささが実感でき、強烈なインパクトを与えました。 翌年、テレビCMに浅野 温子を起用。このCM内でもパスポートという言葉は何度も使われ、爆発的な人気に。「パスポートサイズ」という言葉は、通商産業省(現・経済産業省)発表のグッドデザイン大賞や、流行語大賞・銅賞を受賞しました。

1990年と言えば、前年89年にベルリンの壁が崩壊し、この年、東西ドイツが統一。
日本では、大阪の花博記念公園鶴見緑地で、「花と緑と人間生活のかかわりをとらえ21世紀へ向けて潤いのある豊かな社会の創造をめざす」をテーマに、国際花と緑の博覧会(通称:花の万博)が開催。
日本初の民間衛星放送「日本衛星放送WOWWOWが開局、サービスをスタート。
任天堂から家庭用ゲーム機「スーパーファミコン」が発売。
大学入試では、それまでの共通一次試験に替わる「大学入試センター試験」がスタート。
女優・二谷 友里恵が郷ひろみとの結婚生活を綴った本「愛される理由」が朝日出版から発売、70万部を超えるベストセラーに。
シドニー・シェルダンの小説「真夜中は別の顔」や、盛田 昭夫・石原 慎太郎の「NOと言える日本」が出版。

お送りした曲は…
♪『今すぐKiss Me』リンドバーグ♪

1/ 4のhitomi dictionary・ウルトラC(1964年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介
1/ 4に選んだ言葉は…1964年「ウルトラC

この年、東京オリンピックが開催。現在の体操競技の難易度ランクはA・B・C・D・E・ スーパーEの6ランクですが、当時の最高難易度は「C」でした。そこで、元NHKアナウンサーの鈴木文弥が、日本選手が至難の技を次々に決めた際、Cランクを超える技を「ウルトラC」と表現、そこから「奇策・大逆転技・ものすごい」という意味で使われるようになりました。

1964年といえば、この年10月、東京オリンピックを記念して、1000円銀貨と100円銀貨の2種類の東京オリンピック記念貨幣が発行。
東京-大阪間では、当時の世界水準を大きく上回る最高速度で期待を集めた東海道新幹線が営業スタート。
シャープから、世界初のオールトランジスタ式卓上計算機CS-10Aが発売。
十条キンバリー(現・日本製紙クレシア)から、「使い捨て出来るハンカチ」がキャッチコピーの「クリネックスティッシュ」が発売。
ライオン歯磨(現ライオン)から歯磨き粉「デンターライオン」が発売、現在も多くの人に愛用される超ロングセラー商品となっています。
カルビーから「かっぱえびせん」が、ロッテから、真っ赤なパッケージにカカオが描かれたチョコレート「ガーナミルクチョコレート」が発売。
キング牧師の名で知られるマーティン・ルーサー・キング・ジュニアが、ノーベル平和賞を受賞。
ビートルズ初主演となる映画「ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!」が公開。

お送りした曲は…
♪『幸せなら手をたたこう』坂本 九♪

12/28のhitomi dictionary・乱塾(1975年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介
12/28に選んだ言葉は…1975年「乱塾

1966年ごろから「塾ブーム」が始まり、73年のオイルショックをきっかけに子供の将来に不安を抱いた親は、さらに教育に力を入れるように。1975年、毎日新聞に掲載された「子供の森」という記事から、多くの物が乱雑に立ち並ぶ「乱立」と、物事が発達しきって衰えの兆しを含んでいる状態の「爛熟」をかけた、「乱塾」という言葉が生まれます。一流企業就職には一流大学へ、一流大学進学には一流高校へという流れから、塾へ行く子供が急増、受験戦争もますます過熱し、中学受験塾・高校受験塾という「乱塾ブーム」となりました。

1975年といえば、第1回先進国首脳会議(サミット)が、フランスのランブイエで開催。
日本では、「海、その望ましい未来」をテーマに沖縄国際海洋博覧会が開催。
小西六写真工業(現コニカ)から、「ピッカリコニカ」のキャッチコピーで話題となった世界初のストロボ内蔵カメラ「コニカC35EF」が発売、大ヒット商品に。
森永製菓から、スッキリした甘みと酸味を併せ持つソフトキャンディ「ハイチュウ」が発売。
今も人気の女性ファッション雑誌「JJ」が創刊。
テレビでは、アニメ「フランダースの犬」や、クイズ番組「パネルクイズアタック25」が放送スタート。
映画では、スティーヴン・スピルバーグ監督のアメリカ映画「ジョーズ」が公開。
1972年結成の日本のロックバンド「キャロル」が解散、矢沢栄吉がソロ活動をスタート。

お送りした曲は…
♪『時代』中島 みゆき♪

12/21のhitomi dictionary・気くばりのすすめ(1983年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介
12/21に選んだ言葉は…1983年「気くばりのすすめ

この年、講談社から元NHKアナウンサー鈴木健二の「気くばりのすすめ」という本が発売されました。この本では、不足しがちな「小さな気くばり」の効用と技術を説き、ベストセラーとなりました。民放テレビがそれを扱った特別番組を制作。NHKのアナウンサーながら、番組最後には鈴木も写真ではありましたが顔出しで出演し、話題となりました。さらに、2004年には「新・気くばりのすすめ」が出版されました。

1983年と言えば、千葉県浦安市に「東京ディズニーランド」が開園しました。今では東京ディズニーシーも開業し、アジアを代表するテーマパークとなっています。
さらに森永製菓から、表面にディズニーキャラクターの絵柄をプリントし、中にクリームを入れた「パックンチョ」が発売されました。
任天堂から、家庭用ゲーム機の代名詞であるファミリーコンピューター、ファミコンが登場したのもこの年です。
ビッグコミックスピリッツでは「美味しんぼ」の連載が、週刊少年ジャンプでは「北斗の拳」の連載がスタートしました。
テレビでは、世界各国の動物に関する話題をクイズ形式で紹介する「わくわく動物ランド」や、古谷一行やいしだあゆみが出演する不倫を題材にしたドラマ「金曜日の妻たちへ」、中井 貴一・時任 三郎・手塚 理美・石原 真理子主演のドラマ「ふぞろいの林檎たち」の最初のシリーズの放送がスタートした年でもあります。
映画では松田優作主演の「家族ゲーム」や「戦場のメリークリスマス」が公開されたのもこの年です。

お送りした曲は…
♪『もしも明日が…。』わらべ♪

12/14のhitomi dictionary・それがあなたのいいところ(1993年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介
12/14に選んだ言葉は…1993年「それがあなたのいいところ

この年3月、サントリー株式会社から生ビール「ダイナミック」が発売。ヨーロッパ産の麦芽・アロマホップを中心に原料を厳選、赤城山水系の「天然水」を使用した生ビールです。この「ダイナミック」のCMに赤井秀和と山口智子が出演し、山口智子が歌う「♪それがあなたのいいと・こ・ろ♪」というキャッチコピーと共に、ヒット商品となりました。

1993年と言えば、この年1月1日、チェコスロバキア連邦共和国がチェコとスロバキアの2国に分離・独立しました。
日本では、1月に皇室会議で皇太子浩宮徳仁さまと当時外務省職員だった小和田雅子さまとの婚約が成立、4月に結納、6月に結婚式が行なわれました。皇居から東宮仮御所までのパレードには19万人が集まったそうです。
横浜みなとみらい21に高さ296メートル・70階建の横浜ランドマークタワーが完成、映画館や文化施設が揃う当時日本一の超高層ビルに。
真田広之と桜井幸子が出演・教師と生徒の恋愛を描いたドラマ「高校教師」、江口洋介・福山雅治・酒井紀子などが出演するホームドラマ「ひとつ屋根の下」など、野島伸司脚本のドラマが大ヒットとなったのもこの年です。
織田裕二と石黒賢のダブル主演のドラマ「振り返れば奴がいる」が放送された年でもあります。

お送りした曲は…
♪『YAH YAH YAH』CHAGE and ASKA♪
(ドラマ「振り返れば奴がいる」主題歌)

12/ 7のhitomi dictionary・おもかじ一杯、とりかじ一杯、のりたまで三杯(1962年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介
12/ 7に選んだ言葉は…1962年「おもかじ一杯、とりかじ一杯、のりたまで三杯

1960年、丸味屋食品工業から、厳選した海苔とフックラ卵の絶妙なバランスで今も大人気のふりかけ「のりたま」が発売。1962年、初代CMキャラクターに桂小金治を起用した「のりたま」テレビCMが放送、「おもかじ一杯、とりかじ一杯、のりたまで三杯」というキャッチコピーと共に、今も日本の食卓に欠かせないロングセラー商品になりました。

1962年と言えば、アメリカの女優「マリリン・モンロー」が36歳の若さで亡くなった年です。
ソニーから、「世界最小、最軽量」のキャッチフレーズと、マイクロテレビの愛称でヒットした、「小型トランジスタテレビTV5-303」が発売。
シャープから、国内初の量産電子レンジが発売。
ロート製薬から胃腸薬「パンシロン」、不二家からは、今年で誕生50周年・今も人気のチョコレート「LOOKアラモード」が発売。
産経新聞では司馬遼太郎の小説「竜馬がゆく」、雑誌・美しい十代ではみつはしちかこの4コマ漫画「小さな恋のものがたり」、週刊少年サンデーでは赤塚不二夫の漫画「おそ松くん」、少女漫画誌りぼんでは「ひみつのアッコちゃん」が連載スタート。
吉永小百合主演の青春映画「キューポラのある街」が公開。

お送りした曲は…
♪『ふりむかないで』ザ・ピーナッツ♪

11/30のhitomi dictionary・ワン・パターン(1978年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介
11/30に選んだ言葉は…1978年「ワン・パターン

日常会話で使う和製英語で、英語の「Pattern(パターン)」は「型・様式」等の意味。そこで1つの型・様式しかない、いつも同じ方法や言動の事を「ワンパターン」というようになりました。テレビでは、どんな番組や役でも変わり映えしない芸人を「ワンパターン」と呼ぶようになり、この頃、あるタレントさんが使い始めたのが最初とも言われているようです。

1979年には国会議事録にもこの言葉が登場、「現代用語の基礎知識1980年版」に若者言葉として掲載されました。

1978年と言えば、第11回FIFAサッカーワールドカップがアルゼンチンで開催。
千葉県成田市に「新東京国際空港」現・成田国際空港が開港。
ハウス食品から今も人気のコーンスナック「とんがりコーン」、ロッテ電子工業株式会社から世界初の使い捨てカイロ「ホカロン」、大塚食品工業(現・大塚食品株式会社)から、香辛料やフルーツを贅沢に使った「ボンカレーゴールド」が発売。
テレビでは、邦楽ランキングTOP10をカウントダウン形式で発表し歌手が生放送で歌う人気番組「ザ・ベストテン」や、堺正章・夏目雅子が出演したドラマ「西遊記」が放送スタート、ドラマのテーマ曲・ゴダイゴの「ガンダーラ」や「モンキーマジック」がヒット。
ボブディランが初来日公演を行ない、この時の模様は後にライブアルバムとしてリリース。
ランちゃん・スーちゃん・ミキちゃんの愛称で人気だったアイドルグループ「キャンディーズ」は、この年4月に後楽園球場で行なわれた「さよならコンサート」ファイナルカーニバルで4年半の活動を終了。

お送りした曲は…
♪『失恋記念日』石野 真子♪

<前へ 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16