« charmy collection | メインページ | アーカイブ | フリー »

hitomi dictionary

3/14のhitomi dictionary...友達の輪(1983年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介pencil

 

3/14に選んだ言葉は、1983年の流行語shine

「友達の輪」ですsign03

1982年10月、「森田一義アワー 笑っていいとも」の放送がスタートし、
 
毎日、日替わりでゲストが登場する
 
「テレフォンショッキング」のコーナーが誕生しました。
 
タモリさんとその日のゲストがトークを展開し、コーナーの1番最後に、
 
「お友達紹介」として電話をつなぎ、次の日のテレフォンゲストを紹介するという形で、
 
タモリさんがコーナーの中で
 
「友達の友達は、みな友達だ。世界に広げよう友達の、輪!」と言っていたことから、「友達の輪」という言葉が使われるようになりました。
 
番組は、32年続く長寿番組となりましたが、
 
今年3月いっぱいで、その歴史に幕を下ろすことになっています。
 
 
 
1983年といえば、任天堂から、家庭用ゲーム機の代名詞である
 
ファミリーコンピューター・ファミコンが登場しました。
キンチョーからは防虫剤「洋服ダンス用ゴン」が、
 
ハウス食品からは、「六甲のおいしい水」が発売されました。
 
当時「水が売られる」という事で話題となりましたが、
 
自然の美味しさを安心して味わう事が出来るミネラルウォーターとして
 
現在も愛され続けるロングセラーブランドとなっています。
 
また、地域の特産品を郵便小包で全国に郵送する
 
「ふるさと小包」が郵便局(現・日本郵政グループ)でスタートしました。
ビッグコミックスピリッツでは、「美味しんぼ」の連載が、
 
週刊少年ジャンプでは、「北斗の拳」の連載がスタートしました。
テレビでは、ドラマ「金曜日の妻たちへ」や、
 
中井貴一、時任三郎、手塚理美、石原真理子主演の
 
「ふぞろいの林檎たち」の最初のシリーズがスタートした年でもあります。
 
 
お送りした曲は、1983年のヒット曲...
 
 
note1/2の神話/中森明菜note

3/7のhitomi dictionary...大往生(1994年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介pencil

 

3/7に選んだ言葉は、1994年の流行語shine

「大往生」ですsign03

この年、永六輔の「大往生」が、岩波新書から発売されました。

無名の人が語る死や老いの問題を、

彼が持っている独特なユーモアと優しさで包み込み、

‘死’というテーマを明るく伸びやかに表現したこの作品は、

200万部を超える大ベストセラーとなりました。

「大往生」は、この年の新語・流行語大賞・トップテン賞を受賞し、

後に、森繁久彌主演でドラマ化されました。

 

1994年といえば、大阪・泉州沖に世界初の本格的な海上空港、
日本初の24時間運用の空港、「関西国際空港」が開港しました。

『古都京都の文化財』の中の一つとして、京都の二条城が

ユネスコの世界遺産リストに登録された年でもあります。

ソニーからゲーム機「プレイステーション」が発売、

現在でも大人気のこのゲーム機は、

先日2月22日に最新機種PS4が発売されました。

花王から日本のお掃除スタイルを変えたと言われる
「フローリング用クイックルワイパー」が発売されました。
大江健三郎がノーベル文学賞を受賞したのもこの年です。

週刊少年サンデーでは、青山剛昌の今も人気の探偵漫画「名探偵コナン」の連載が、

週刊少年ジャンプでは、和月伸宏の

「るろうに剣心~明治剣浪漫譚~」の連載がスタートしました。

テレビでは堺正章が司会を務めるバラエティ番組「チューボーですよ!」や、

田村正和主演のドラマ「警部補・古畑任三郎」、安達祐美主演の「家なき子」、

そして橋田壽賀子作品の「連続テレビ小説・春よ来い」の放送がスタートしました。

 

お送りした曲は、1994年のヒット曲...
 
 
note春よ、来い/松任谷由実note

3/7のhitomi dictionary...大往生(1994年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介pencil

 

3/7に選んだ言葉は、1994年の流行語shine

「大往生」ですsign03

この年、永六輔の「大往生」が、岩波新書から発売されました。

無名の人が語る死や老いの問題を、

彼が持っている独特なユーモアと優しさで包み込み、

‘死’というテーマを明るく伸びやかに表現したこの作品は、

200万部を超える大ベストセラーとなりました。

「大往生」は、この年の新語・流行語大賞・トップテン賞を受賞し、

後に、森繁久彌主演でドラマ化されました。

 

1994年といえば、大阪・泉州沖に世界初の本格的な海上空港、
日本初の24時間運用の空港、「関西国際空港」が開港しました。

『古都京都の文化財』の中の一つとして、京都の二条城が

ユネスコの世界遺産リストに登録された年でもあります。

ソニーからゲーム機「プレイステーション」が発売、

現在でも大人気のこのゲーム機は、

先日2月22日に最新機種PS4が発売されました。

花王から日本のお掃除スタイルを変えたと言われる
「フローリング用クイックルワイパー」が発売されました。
大江健三郎がノーベル文学賞を受賞したのもこの年です。

週刊少年サンデーでは、青山剛昌の今も人気の探偵漫画「名探偵コナン」の連載が、

週刊少年ジャンプでは、和月伸宏の

「るろうに剣心~明治剣浪漫譚~」の連載がスタートしました。

テレビでは堺正章が司会を務めるバラエティ番組「チューボーですよ!」や、

田村正和主演のドラマ「警部補・古畑任三郎」、安達祐美主演の「家なき子」、

そして橋田壽賀子作品の「連続テレビ小説・春よ来い」の放送がスタートしました。

 

お送りした曲は、1994年のヒット曲...
 
 
note春よ、来い/松任谷由実note

2/28のhitomi dictionary...ダヨ~ン(1966年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介pencil

 

2/28に選んだ言葉は、1966年の流行語shine

「ダヨ~ン」ですsign03

1962年、週刊少年マンガ誌から漫画家・赤塚不二夫に
 
「4回の短期連載で、ギャグマンガをお願いします」という依頼がありました。
 
「4回で終了なら誰も描いたことがない、ハチャメチャマンガをやるぞ!」と、
 
力が入り誕生したのが、六つ子を主人公にしたギャグ漫画「おそ松くん」です。
 
しかし、第1回の掲載から大反響、4回連載のはずが7年にもおよぶ長期連載となり、
 
赤塚不二夫のギャグ漫画人生のスタート作品となりました。
 
1965年には「小学館漫画賞」を受賞、そして1966年に、TVアニメがスタートし、
 
個性豊かなキャラクターが登場するこの作品の中で
 
でっかい口でなんでも飲み込むすごいパワーを持つ
 
ダヨーンおじさんというキャラクターのセリフの最後につけられる
 
「ダヨーン」という言葉が流行しました。
 
 
 
1966年といえば、資生堂からファンデーション「ビューティケイク」が発売されました。
 
日本で初めて、ハワイでの海外ロケを行った「ビューティケイク」のポスターは、
 
一時は全国の店頭から持ち去られるほど大評判となり、
 
当時無名だったモデルの前田美波里は大スターになりました。
 
三菱鉛筆からは、最高級鉛筆「ハイユニ」が、
 
そして、江崎グリコからは「ポッキー」が発売されました。
 
集英社から男性向け雑誌「週刊プレイボーイ」が創刊したのもこの年です。
また、沢田教一が、ベトナム戦争の際、銃弾を避けながら川を渡る母子の姿を写した
 
「安全への逃避」という作品で、日本人として2人目の
 
「ピューリッツァー賞・写真部門」を受賞しました。
週刊少年マガジンで梶原一輝原作・川﨑のぼる作画の「巨人の星」の連載が、
 
少女漫画雑誌りぼんで横山光輝の「魔法使いサリー」の連載がスタートしました。
 
萩本欽一と坂上二郎がお笑いコンビ「コント55号」を結成したのもこの年です。
 
 
お送りした曲は、1966年のヒット曲...
 
 
noteノーノーボーイ/ザ・スパイダースnote
 
 

2/14のhitomi dictionary...ヘッドホン族(1980年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介pencil

 

2/14に選んだ言葉は、1980年の流行語shine

「ヘッドホン族」ですsign03

今回選んだ言葉は、1980年の流行語「ヘッドホン族」です。
1979年、ソニーから初の携帯型ステレオカセットプレーヤー
“ウォークマン”「TRS-L2」が発売されました。
ヘッドホンで音楽を聴くという新しい文化は瞬く間に世界中に広まり、
和製英語「ウォークマン」はイギリスの代表的な辞書である
『オックスフォード・イングリッシュ・ディクショナリー』に掲載されるまでになりました。
この爆発的なヒットから、屋外へ持ち出し、動きながら、
ヘッドホンで音楽を楽しむ若者が急増し、彼らは「ヘッドホン族」と呼ばれました。
 
1980年といえば、アメリカのレーク・プラシッドで
第13回冬季オリンピックが開催されました。
 任天堂から携帯型液晶ゲーム機
「ゲーム&ウォッチ」シリーズ第一作「ボール」が発売されました。
ツクダオリジナルからルービックキューブが発売され大ヒット。
翌年には帝国ホテルで「第一回全日本キュービスト大会」が開催されました。
大塚製薬からは、健康飲料「ポカリスエット」が
タカラからは、「チョロチョロ走るキュートなクルマ」をコンセプトに「チョロQ」が
そして明治製菓からは、日本初のグミ「コーラアップ」が発売されました。
日本電信電話公社(現=NTTグループ)が
料金着払いで電話がかけられるサービス「コレクトコール」を開始しました。
このサービスは2015年7月31日で終了するそうです。
芸能界では、山口百恵と三浦友和が婚約・結婚し、
山口百恵は芸能界からの引退を表明しました。
映画では、ドラえもんの第1作映画となる「ドラえもん・のび太の恐竜」や
アメリカのSF映画「スターウォーズ」の第2作「帝国の逆襲」、
イギリス・アメリカの合作映画「エレファント・マン」が全米で公開、
日本では、翌1981年に公開されました。
 
お送りした曲は、1980年のヒット曲...
 
 
note哀愁でいと(NEW YORK CITY NIGHTS)/田原俊彦note

1/31のhitomi dictionary...ヌーヴェルバーグ(1960年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介pencil

 

1/31に選んだ言葉は、1978年の流行語shine

「ヌーヴェルバーグ」ですsign03

1950年代末、フランスで「ヌーヴェルバーグ」と呼ばれる映画運動が始まりました。
当時、フランスの週刊誌「レクスプレス」の表紙に、
「ヌーヴェルバーグ(新しい波が来る!)」というキャッチコピーが揚げられたことから、
助監督等の下積み経験無しにデビューした若い監督が作る
自由奔放な映画の数々が「ヌーヴェルバーグ」と呼ばれるようになり、
トリュフォーの「大人は判ってくれない」や
リヴェットの「パリはわれらのもの」、
ジャン=リュック・ゴダールの「勝手にしやがれ」などが公開されました。
日本でも「日本ヌーヴェルバーグ」が起こり、数々の映画監督が誕生し、
中でも、1960年公開の大島渚監督の「青春残酷物語」はヒット作品となりました。
 
1960年といえば、(株)サンリオが創立されました。
また、カラーテレビ本放送開始を控え、国産カラーテレビが一斉発売されました。
ソニーが世界初の直視型ポータブルトランジスタテレビを発表し、
世界の注目を集めました。
呉羽化学工業(現クレハ)からクレラップが、
ハウス食品から、数多くの厳選スパイスをブレンドしたスパイシーな香り高い
初めての固形ルウタイプカレー「印度カレー」が発売されました。
映画では、数々のアカデミー賞を受賞したビリー・ワイルダー監督
ジャック・レモン主演アメリカ映画「アパートの鍵貸します」や
アルフレッド・ヒチコック監督、アンソニー・パーキンス主演の
ホラーの原点とも言われる映画「サイコ」が公開された年でもあります。
 
お送りした曲は、1960年のヒット曲...
 
 
noteアキラのズンドコ節/小林旭note

 

1/24のhitomi dictionary...バカにしないでよ(1978年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介pencil

 

1/24に選んだ言葉は、1978年の流行語shine

「バカにしないでよ」ですsign03

 

過去から現在まで、その時代を映してきた言葉たち。
そんな言葉を毎回1つずつ取り上げて紹介する 「仁深Dictionary」
今は使われなくなった昔の流行語や新語を、当時のヒット曲と共にご紹介します。
 
今回選んだ言葉は、1978年の流行語「バカにしないでよ」です。
 
この年5月、山口百恵の22枚目のシングル
「プレイバックPART2」がリリースされました。
50万枚以上の大ヒットを記録し、第20回日本レコード大賞の金賞を受賞。
そして歌の歌詞の中に出てくる「バカにしないでよ」というフレーズがよく使われました。
 
1978年といえば、
千葉県成田市に「新東京国際空港」、現在の成田国際空港が開港しました。
東京・池袋に超高層ビル「サンシャイン60」が開業しました。
現在では、サンシャインシティとして、
展望台をはじめ水族館などのアミューズメント施設、商業施設、劇場、博物館、
ホテルなど、都市生活に必要な多くの機能を備えた複合施設となっています。
ロッテから、初の使い捨てカイロ「ホカロン」が、
大塚食品工業(現・大塚食品株式会社)からは、
香辛料やフルーツを贅沢に使った「ボンカレーゴールド」が発売されました。
テレビでは、邦楽ランキングTOP10をカウントダウン形式で発表し、
歌手が生放送で歌う人気番組「ザ・ベストテン」や、
堺正章・夏目雅子が出演したドラマ「西遊記」の放送がスタートしました。
第11回FIFAサッカーワールドカップがアルゼンチンで開催されたのもこの年です。
ボブディランが初来日公演を行ない、
この時の模様は、後にライブアルバムとしてリリースされました。
ランちゃん・スーちゃん・ミキちゃんの愛称で人気だったアイドルグループ
「キャンディーズ」は、この年2月に「微笑みがえし」でオリコン1位を達成しますが、
4月に後楽園球場で行われた、さよならコンサート
「ファイナルカーニバル」を最後に4年半の活動を終えました。
 
お送りした曲は、1978年のヒット曲...
 
 
noteプレイバックPart2/山口百恵note
 

1/17のhitomi dictionary...濡れ落ち葉(1989年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介pencil

 

1/17に選んだ言葉は、1989年の流行語shine

「濡れ落ち葉」ですsign03

定年を迎えた夫が特に趣味もなく、
地域活動や学習グループのリーダーとして活躍している妻に
ついてまわる行動を、ほうきにまとわりつく濡れ落葉のように、
「掃いても掃いてもへばりついてくる」ことから
「濡れ落ち葉」と例えられました。
評論家・樋口恵子が、あるシンポジウムで
「近ごろは、粗大ゴミではなく『濡れた落ち葉』と言うのですって」
と紹介したことで世間に広まり、
この年の流行語大賞、新語部門・表現賞を受賞しました。
 
1989年といえば、税率3%の消費税が導入されました。
ドイツ・ベルリンの壁が崩壊し、翌1990年に、東西ドイツが統一されました。
日本では元号が昭和から平成へ変わりました。
宮城県仙台市が政令指定都市となりました。
川崎市の竹やぶで一億円が発見された事件、
「一億円事件」が起こった年でもあります
任天堂から携帯ゲーム機「ゲームボーイ」が、
サントリーからは、レモンのさわやかな酸味に、はちみつのほどよい甘みが加わった
やさしい味わいが特長の「はちみつレモン」が発売されました。
歌手美空ひばりや大相撲元横綱千代の富士が
国民栄誉賞を受賞したのもこの年です。
映画では、ジブリ作品「魔女の宅急便」が劇場公開されました。
 
お送りした曲は、1989年のヒット曲...
 
 
noteBE MY BABY/COMPLEXnote

1/10のhitomi dictionary...見た目で選んで何が悪いの(1995年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介pencil

 

1/10に選んだ言葉は、1995年の流行語shine

「見た目で選んで何が悪いの」ですsign03

 

この年、コダック社から発売された

レンズ付きフィルム「スナップキッズ」のテレビCMが放送されました。

瀬戸朝香がスナップキッズを持って、

集会が行われている学校の体育館に入ってきて、

強い口調、挑発的な眼差しで「見た目で選んで何が悪いの!」と迫り、

先生は思わず「その通りです」と納得してしまう、という内容で、

インパクトのあるセリフと口調が話題となり、

この年の流行語大賞・トップテン賞を受賞しました。

 

1995年といえば、1月17日、マグニチュード7.3の

大規模な地震「阪神・淡路大震災」が発生しました。
また、東京臨海副都心と都心部を結ぶ

無人運転の交通システム「ゆりかもめ」が開業しました。
ウィルコムが、この年7月に北海道と東京で、10月には全国で

PHS(簡易型携帯電話システム)のサービスを開始しました。

1993年~95年にかけて松本人志が週刊朝日に連載していたエッセイが

単行本として発売され、「松本」や94年発刊の「遺書」が

それぞれベストセラーとなりました。

テレビでは、身近な生活の中に溢れている疑問や知恵を科学の力で解明する

生活科学番組「ためしてガッテン」や、豊川悦司と常盤貴子が出演するドラマ、

「愛していると言ってくれ」、酒井法子主演の「星の金貨」などが放送されました。

映画では、第67回アカデミー賞作品賞を受賞した「フォレスト・ガンプ 一期一会」や

「マディソン郡の橋」などのアメリカ映画が日本で公開された年でした。

 

お送りした曲は、1995年のヒット曲...
 
 
noteLOVE LOVE LOVE/DREAMS COME TRUEnote

12/27のhitomi dictionary...私、作る人、僕、食べる人(1975年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介pencil

 

12/27に選んだ言葉は、1975年の流行語shine

「わたし作る人、ぼく食べる人」ですsign03

1973年、ハウス食品から即席麺「シャンメン しょうゆ味」が発売され、
1975年にはそのCMが放送されました。
女性と女の子が登場し「わたし作る人」、
その後男の子が出てきて、「ぼく食べる人」と言い、3人でシャンメンを食べるという
CMの中のセリフ「わたし作る人、ぼく食べる人」という言葉が流行しましたが、
放送開始からしばらくして
「男は仕事、女は家事・育児という性別役割分業を、より定着させるもの」
といった指摘を受けて、CMの放送は中止となりました。
 
1975年といえば、沖縄で 「海、その望ましい未来」をテーマに
また、岡山・博多間で山陽新幹線が開業し、
当時、東京・博多間は、最短6時間56分だったそうです。
(株)東海(現在の東海パイプ)から
使い捨てライター「チルチルミチル」が発売されました。
サンヨー食品からは、カップ麺「サッポロ一番 カップスター」が
明治製菓からは、お菓子「きのこの山」が発売された年でもあります。
スポーツでは、広島東洋カープがセ・リーグで優勝し、「赤ヘル」ブームとなりました。
テレビでは、坂上二郎・野口五郎・研ナオコがメインキャストの
バラエティ番組「カックラキン大放送!!」や、
刑事ドラマ「Gメン75」、アニメ「フランダースの犬」
クイズ「パネルクイズアタック25」の放送がスタートしました。
1972年に結成されたロックバンド「キャロル」が解散し。
矢沢永吉のソロ活動がスタートしたのもこの年です。
 
お送りした曲は、1975年のヒット曲...
 
 
note私鉄沿線/野口五郎note
<前へ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11