« charmy collection | メインページ | アーカイブ | フリー »

hitomi dictionary

8/22のhitomi dictionary...声なき声(1960年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介pencil

 
8/22に選んだ言葉は、1960年の流行語shine

「声なき声」ですsign03

1959年頃から日本では、日米安全保障条約の強行採決に関して

国会議員や労働者、学生、市民などが行う反発運動、

いわゆる安保紛争が起きていました。

当時の日本の首相「岸信介」は、記者団の会見の中で、

「力に対して力で対抗するだけでいいのか」という質問に対して

「私は、声なき声にも耳を傾けなければならないと思う。

今あるのは声ある声だけだ」と、安保反対運動に参加していない国民を「声なき声」と表現しました。

これをきっかけに、積極的な発言行為をせず

現体制を支持する多数派の意見のことを、「声なき声」と言われるようになりました。

1960年といえば、道路交通の安全と円滑を図ることを目的とする

「道路交通法」が施行されました

ソニーが世界初の直視型ポータブルトランジスタテレビを発表し、

世界的に注目されました。

また、カラーテレビ本放送がスタートし、国産カラーテレビが発売され、

ドラマ「怪傑ハリマオ」や「少年探偵団」

時代劇「白馬童子」などが放送されました。

衛生用品の大手メーカー「ユニ・チャーム」や、

ハローキティ等のキャラクターが人気のサンリオグリーティング株式会社の前身、

株式会社山梨シルクセンターが創立されたのもこの年です。

呉羽化学工業(現クレハ)からクレラップが、

丸美屋からふりかけ「のりたま」が、

そして、ハウス食品から、数多くの厳選スパイスをブレンドした

スパイシーな香り高い「印度カレー」が発売されました。

 

お送りした曲は、1960年のヒット曲...
 
note月影のナポリ/森山加代子note

8/15のhitomi dictionary...男は強くなければ生きていけない(1978年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介pencil

 
8/15に選んだ言葉は、1978年の流行語shine

「男は強くなければ生きていけない」ですsign03

1964年、レイモンド・チャンドラーの小説「プレイバック」の中の、

フィリップ・マーロウのセリフは「タフでなければ生きて行けない。

優しくなれなければ生きている資格がない」と訳されました。

その後、1978年10月に、高倉健、中野良子、夏八木勲、

薬師丸ひろ子などが出演した映画「野生の証明」が公開され、

映画の公開と共に、先程のフィリップ・マーロウのセリフを元に

「男はタフでなければ生きて行けない。優しくなれなければ生きている資格がない」

というキャッチコピーが使われたことで、この言葉が世間で話題となりました。

 

1978年といえば、千葉県成田市に

「新東京国際空港」現・成田国際空港が開港しました。

ロッテ電子工業株式会社(現在のロッテ(株))から、

世界初の使い捨てカイロ「ホカロン」が、

大塚食品工業(現・大塚食品株式会社)から、

香辛料やフルーツを贅沢に使った「ボンカレーゴールド」が、
そして、ハウス食品から今も人気のコーンスナック「とんがりコーン」が発売されました。

「漫画アクション」で、はるき悦巳の「じゃりン子チエ」や、

プロ野球選手タブチコーイチを主人公にした、

いしいひさいちの4コマ漫画「がんばれ、タブチくん!」の連載がスタートしました。

スポーツでは、ヤクルト・スワローズが

球団創立29年目で初優勝を果たし、日本一となりました。

 

お送りした曲は、1978年のヒット曲...
 
noteサウスポー/ピンク・レディーnote

8/8のhitomi dictionary...普通のおばさん(1984年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介pencil

 
8/8に選んだ言葉は、1984年の流行語shine

「普通のおばさん」ですsign03

 

この年、人気絶頂だった都はるみは、

「普通のおばさんになりたい」と歌手引退を宣言し、

第35回NHK紅白歌合戦で「夫婦坂」を歌ったのを最後に、歌手を引退。

「普通のおばさん」という言葉が話題となりました。

その後は、音楽プロデューサーとして活躍し、

テレビ番組には「普通のおばさん代表」として出演していました。

しかし、美空ひばりの訃報を期に、

1990年から歌手活動に完全復活しています。

1984年といえば、ソニーから、携帯用CDプレイヤー・ディスクマン

「D-50」が発売され大ヒットしました。

また、ロッテからは、この年にオーストラリアから

コアラ6頭が贈られた事を記念して、「コアラのマーチ」が、

湖池屋からは、辛味スナックの代表ブランド「カラムーチョ」が発売されました。

カラムーチョは、今年9月に発売30周年を迎えることを記念して、

9月15日から「カラくないカラムーチョチップス ノットチリ味」を発売するそうです。

週刊少年ジャンプ゚では、鳥山明「ドラゴンボール」の連載がスタートしました。

テレビでは、伊藤麻衣子主演のドラマ「不良少女と呼ばれて」や、

山下真司、岡田奈々が出演する青春ドラマ「スクールウォーズ」が放送されました。

アメリカ・ロサンゼルスで開催された夏季オリンピックの

柔道無差別級で金メダルを獲得した熊本出身の柔道家・山下泰裕や、

時代劇俳優の長谷川一夫、

そして、登山家の植村直巳が国民栄誉賞を受賞したのもこの年です。

 

お送りした曲は、1984年のヒット曲...
 
note十戒/中森明菜note

8/1のhitomi dictionary...見てるだけ~(1994年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介pencil

 
8/1に選んだ言葉は、1994年の流行語shine

「見てるだけ~」ですsign03

 
大手通信販売会社(株)ニッセン(現在のニッセンホールディングス)は、
 
この年テレビCMを放送しました。
 
田嶋陽子を含む3人の女性が、お店で洋服を見て回り、
 
店員が「お客様、何かお探しでしょうか?」などと話しかけても
 
3人揃って、「見―てーるーだーけー」と言うだけで購入しようとはしません。
 
最後に「店で調べて家で買う」というナレーションで締めくくられています。
 
この「見―てーるーだーけー」という言葉は話題となり、
 
日常生活でもよく使われるようになりました。
 
現在では、雑誌に加えてデジタルカタログやオンラインショップも登場し、
 
メンズ・レディス・子供とそれぞれの洋服、雑貨、家具、収納など
 
様々なジャンルのショッピングが楽しめるようになっています。
 
 
 
1994年といえば、大江健三郎がノーベル文学賞を受賞しました。
また、向井千秋が日本人女性初の宇宙飛行士として
 
スペースシャトルに搭乗しました。
 
イタリアのナポリでは、第20回先進国首脳会議(サミット)が開催されました。
 
週刊少年サンデーでは、青山剛昌の今も人気の探偵漫画「名探偵コナン」の連載が、
 
そして週刊少年ジャンプでは、今日8月1日から佐藤健主演で映画が公開される
 
和月伸宏の「るろうに剣心~明治剣客浪漫譚~」の連載がスタートしました。
 
テレビでは、堺正章が司会を務めるバラエティ番組「チューボーですよ!」や、
 
田村正和主演のドラマ「警部補・古畑任三郎」、
 
安達祐美主演の「家なき子」などが放送されました。
 
京都の二条城は、この年ユネスコの世界文化遺産、
 
『古都京都の文化財』の中の一つとして、世界遺産に登録されました。 
 
 
お送りした曲は、1994年のヒット曲...
 
noteサヴァイバル・ダンス/trfnote
 
 
 

7/25のhitomi dictionary...いっぱいやっか!(1962年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介pencil

 
7/25に選んだ言葉は、1962年の流行語shine

「いっぱいやっか!」ですsign03

明治・大正時代に活躍した文化人の1人、富岡鐵斎(てっさい)は、

(株)山本本家の九代目源兵衛の結婚の際に、「神聖」の毛筆文字を贈りました。
その文字がラベルに使用された日本酒「神聖」のテレビCMが

1962年から放送されました。

CM起用された人気喜劇俳優・伴淳三郎の

「かあちゃん、いっぱい、やっか」というフレーズが印象的で、

全国的に「神聖」ブームを呼び起こしました。
 

1962年といえば、この年5月、堀江謙一が、小型ヨット「マーメード」で

兵庫県の西宮ヨットハーバーからアメリカに向けて出帆し、

8月にサンフランシスコに到着。世界初の単独太平洋横断に成功しました。

また、キューバを舞台に、アメリカとソ連の冷戦の緊張が核戦争寸前の危機となった

「キューバ危機」が起こりました。

ライオンから日本初、制泡性の洗濯用洗剤「ハイトップ」が発売されました。
ロート製薬からは、胃腸薬「パンシロン」、東海漬物からは「きゅうりのキューちゃん」、

そして、大正製薬からは、日本初のドリンク剤「リポビタンD」が発売されました。

週刊少年サンデーでは、赤塚不二夫のギャグ漫画「おそ松くん」の連載が
学習研究社の「美しい十代」で、みつはしちかこの4コマ漫画

チッチとサリーの二人で知られる「小さな恋のものがたり」

の連載がスタートした年でもあります。

第7回FIFAワールドカップがチリで開催され、

ブラジルが2大会連続の優勝を果たしました。

 
お送りした曲は、1962年のヒット曲...
 
note山男の歌/ダーク・ダックスnote

7/11のhitomi dictionary...芸術は爆発だ!(1981年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介pencil

 
7/11に選んだ言葉は、1981年の流行語shine

「芸術は爆発だ!」ですsign03

 

この年、芸術家の岡本太郎が出演する、

Maxellエピタキシャル・ビデオカセットのテレビCMが放送されました。

独特なカリスマと存在感を持つ岡本太郎が

ピアノを華やかに演奏しながら「芸術はバクハツだ」と叫びます。

1986年に始まったテレビ番組「鶴太郎のテレもんじゃ」に

岡本太郎がレギュラー出演したことをきっかけに再び脚光を浴び、

「芸術は爆発だ!」という言葉が86年の流行語大賞・流行語部門・語録賞を受賞しました。

 

1981年といえば、女性の社会進出を背景に、

ユニ・チャームからベビー用紙オムツ『ムーニー』が発売され、

優れた吸収力でモレを防止する高い機能が認められ、

多くのお母さんから高い支持を得ました。

イギリスの大手製薬会社グラクソ・スミスクラインから発売されていた

白と青のストライプのパッケージが特徴的な歯磨き粉「アクアフレッシュ」が

日本のサンスターから発売、現在はアース製薬から発売されています。

住友スリーエム(株)からは、「貼ってはがせる粘着剤が塗布された粘着メモ」

ポスト・イットが発売されました。

神戸市では、「新しい海の文化都市の創造」をテーマに

神戸ポートアイランド博覧会(ポートピア81)が開催されました。

国鉄(現在のJR)からは、2人の年齢の合計が88歳以上の夫婦を対象に

グリーン車が乗り放題となる「フルムーン夫婦グリーンパス」が発売開始となりました。

小学館からは、「よりよい未来を、明日を信じる女の子を応援する」をテーマに

20代女性をターゲットにしたファッション雑誌「CanCam」が創刊されました。
 

お送りした曲は、1981年のヒット曲...
 
noteまちぶせ/石川ひとみnote

7/4のhitomi dictionary...地球にやさしい(1991年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介pencil

 
7/4に選んだ言葉は、1991年の流行語shine

「地球にやさしい」ですsign03

1990年代始め、世間では、地球環境問題や、人間生活と自然との調和」が

将来の重要な課題になると認識されはじめました。

そんな中、講談社は、「地球にやさしい」というテーマで

本格的にこの問題に取り組む姿勢を打ち出しました。

「地球にやさしい」という抜群のネーミングは、たちまち流行語なり、

講談社学芸局局長の田代忠之は

1991年の流行語大賞表現部門・銀賞を受賞しました。

同じ頃、本来『生態学』という意味ながら、

環境に配慮する思想や活動といった意味で使われるようになった

「エコロジー」という言葉も注目を集めました。

 

1991年といえば、イギリス・ロンドンで、

第17回先進国首脳会議サミットが開催されました。

また、新都庁が1990年に東京・西新宿の副都心に完成し、

1991年の4月、丸の内から移転して都庁としての業務をスタートしました。

東京芝浦にはディスコ「ジュリアナ東京」がオープンしました。

カルピス食品工業から、牛乳と乳酸菌から生まれ、おいしい純水で仕上げた、

すっきり爽やかな味わいの「カルピスウォーター」が発売されました。

テレビでは、鈴木保奈美。織田裕二、江口洋介、有森也実、千堂あきほ等が出演する

ドラマ「東京ラブストーリー」が放送され、

主題歌になった小田和正の「ラブストーリーは突然に」も大ヒットしました。

また、125場所で通算1045勝、前人未到の勝ち星を積み重ねてきた

第58代横綱・千代の富士が引退を表明したのもこの年です。

 

お送りした曲は、1991年のヒット曲...
 
note情けねえ/とんねるずnote

6/27のhitomi dictionary...ニャロメ(1969年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介pencil

 
6/27に選んだ言葉は、1969年の流行語shine

「ニャロメ」ですsign03

1967年、週刊少年サンデーで

赤塚不二夫のギャグ漫画「もーれつア太朗」の連載がスタート、

そして1969年にアニメの放送がスタートしました。

この漫画の中に、日本初の二足歩行でしゃべる

架空のキャラクター「ニャロメ」が登場しました。

ニャロメといえば、イジメられキャラ。

殴られても、蹴られても、投げられても、踏まれても、自転車で轢かれても、

不屈の闘志で這い上がってきます。

「コンニャロメ!」という負けん気の強さは、

当時の学生運動のシンボルにされたほどでした。

 

1969年といえば、宇宙船アポロ11号の着陸船イーグルが

人類初の月面着陸に成功しました。船長ニール・アームストロングは月着陸後、

「1人の人間にとってこれは小さな一歩だが、

人類にとっては大きな飛躍だ」と第一声を発したそうです。

明治製菓からは、この月面着陸を記念して、宇宙船の形をイメージした

円錐のチョコレート「アポロチョコ」が発売されました。
森永製菓からは、ロングセラー商品となっている森永キャラメル「ハイソフト」が

マスヤからは、ふっくらサクサクのお米の生地に、「だし」のうまみにこだわった

熟成しょうゆタレで味付けし、香り高い焼き海苔をふりかけたおにぎり型の

ソフトな食感のおせんべい「おにぎりせんべい」が発売されました。

ニューヨークの郊外でジミ・ヘンドリックスやジャニス・ジョプリンなど

一流ロック・ミュージシャンが一堂に介した

「ウッドストック・フェスティバル」が開催されたのもこの年です。

 

お送りした曲は、1969年のヒット曲...
 
note港町ブルース/森進一note

6/13のhitomi dictionary...〇〇さんちの△△くん(1976年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介pencil

 
6/13に選んだ言葉は、1976年の流行語shine

「〇〇さんちの△△くん」ですsign03

この年、みなみらんぼう作詞・作曲の「山口さんちのツトムくん」が

NHKの歌番組「みんなのうた」で放送されたことをきっかけに、

レコード売上150万枚以上の大ヒットとなりました。

歌の内容は、「最近声をかけても返事がなく、

元気をなくした幼馴染みの山口ツトム君が、

田舎へ帰省していたツトム君のママが持って帰ってきた

お土産のイチゴで元気になり、

友達と2人仲良くイチゴを食べた」というもの。

この歌のヒットで「○○さんちの△△くん」という言葉が流行しました。

 

1976年といえば、

ヤマト運輸が関東一円で小口貨物の特急宅配システム「宅急便」を開始しました。
日本ビクター(現在のJVCケンウッド)が家庭用VHSビデオの1号機を発表、

キャノンは、「誰でも失敗なく撮影できコストパフォーマンスの高いカメラ」を

目標に開発されたマイコン搭載の一眼レフカメラ「AE-1」を発売しました。

日清食品から、今も人気のカップ麺「日清やきそばUFO」や、

現在は数多くのバリエーションが登場している「どん兵衛きつね」が発売されました。

マンガ雑誌「花とゆめ」で、美内すずえの少女漫画「ガラスの仮面」の連載が、

週刊少年ジャンプでは、秋元治の「こちら葛飾区亀有公園前派出所」や、

小林よしのりの「東大一直線」の連載がスタートしました。

カナダ・モントリオールで夏のオリンピック

「モントリオールオリンピック」が開催されたのもこの年です。

 

お送りした曲は、1976年のヒット曲...
 
note山口さんちのツトム君/川橋啓史note

6/6のhitomi dictionary...懲りない〇〇(1987年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介pencil

 
6/6に選んだ言葉は、1987年の流行語shine

「懲りない〇〇」ですsign03

1986年、安部譲二が自らの服役経験を基にした小説

『塀の中の懲りない面々』が出版されました。

この作品は、刑務所という特異なモチーフと

ユニークな登場人物からベストセラーとなりました。

1987年には、映画・ドラマ化され、

この年の流行語大賞で、流行語部門・金賞を受賞しました。

また、世間では多くの汚職・詐欺から盗難事件まで

“懲りない”事件が続発し、新聞に載る数々の事件を、

人々は“懲りない○○”と言うようになり、この言葉が流行しました。

1987年といえば、

第13回先進国首脳会議サミットがイタリアのベネチアで開かれました。

また、この年10月19日、アメリカ合衆国のニューヨーク株式市場で

史上最大規模の株価の大暴落「暗黒の月曜日(ブラックマンデー)」が起こりました。

日本国有鉄道の分割民営化でJRグループが発足しました。

NTTが日本で初めて携帯電話のサービスを開始し、

重量およそ900gの携帯電話1号機「TZ-802型」が発売されました。

花王からコンパクト衣料用洗剤 「アタック」が、

アサヒビールから、今も人気のビール「スーパードライ」が、

そしてレナウンからは、サラリーマンを応援する、

抗菌防臭ソックス「通勤快足」が発売されました。

テレビでは、とんねるずが司会を務めるバラエティ番組「ねるとん紅鯨団」や、
NHK大河ドラマ「独眼竜正宗」、連続テレビ小説「チョッちゃん」が放送されました。

映画では、伊丹十三監督・脚本、宮本信子主演の査察官と脱税者の戦いを描いた

「マルサの女」が公開され、翌年日本アカデミー賞を受賞しました。

お送りした曲は、1987年のヒット曲...
 
noteろくなもんじゃねえ/長渕剛note
<前へ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11