« charmy collection | メインページ | アーカイブ | フリー »

hitomi dictionary

11/23のhitomi dictionary・サラダ記念日(1987年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介
11/23に選んだ言葉は…1987年「サラダ記念日

この年、短歌界の新人・俵万智のデビュー歌集『サラダ記念日』が発売。口語体を自在に駆使した歌風は多くの短歌ファンを生み、ベストセラーに。独特な語感は短歌以外の言葉の世界にも影響して、「○○記念日」という言葉が各地で続々と誕生し、この年の流行語大賞・新語部門表現賞を受賞。さらに、「この味がいいねと君が言ったから7月6日はサラダ記念日」というこの短歌集の中の1首がきっかけで、7月6日はサラダ記念日となっています。

1987年と言えば、日本国有鉄道(国鉄)が分割民営化され、「JRグループ」が発足。
NTTが、日本で初めて、質量約900gのハンディタイプ携帯電話「TZ-802型」を発売、携帯電話サービスを開始。
花王から、バイオ技術を駆使した酵素パワーで従来の1/4の量で済むというコンパクト衣料用洗剤「アタック」が、アサヒビールから、日本初の辛口生ビール「スーパードライ」が発売。
テレビでは、渡辺謙主演の大河ドラマ「独眼竜正宗」や、とんねるず司会のバラエティ番組「ねるとん紅鯨団」が放送スタート。
3歳で清朝最後の皇帝となった「溥儀」が満州国の皇帝として返り咲くという映画「ラストエンペラー」が公開、坂本龍一が受賞した作曲賞はじめ作品・監督など9部門でアカデミー賞を受賞。
ボストンマラソンで、瀬古俊彦が優勝。ローマ世界陸上で、カナダのベン・ジョンソンが男子100メートル9秒83の世界新記録を更新。

お送りした曲は…
♪『難破船』中森 明菜♪

11/16のhitomi dictionary・ねぇチューして(1992年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介
11/16に選んだ言葉は…1992年「ねぇチューして

この年コーセー化粧品ルシェリのテレビCMが放送されました。寄り添う若い男女。水野美紀が唐沢寿明に「ねェ、チューして」と迫りキスをするという、視聴者を思わずドキッとさせるCMとして話題になり、「ねぇ、チューして」という言葉はこの年の流行語部門銀賞を受賞しています。

1992年と言えば、スペインのバルセロナで第25回夏季オリンピックが開催、日本は22個のメダルを獲得。
NTTの移動通信部門が分社化したNTT移動通信網(現NTTドコモ)が営業開始。
ソニーから、世界初の音楽用ミニ・ディスク「MD」誕生。
日清食品から、生タイプの麺を使ったカップ麺「日清ラ王」が発売。
講談社の月刊少女漫画誌「なかよし」で「美少女戦士セーラームーン」が、週刊少年マガジンで「金田一少年の事件簿」が連載スタート。
テレビでは、賀来千香子・佐野史郎・野際洋子などが出演する、「冬彦さん現象」というブームまで巻き起こしたドラマ「ずっとあなたが好きだった」、そしてバラエティ番組「タモリのボキャブラ天国」が放送スタート。
周防正行脚本・監督のコメディ映画「シコふんじゃった」が公開、第16回日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞。
宮崎駿監督の映画「紅の豚」が公開。
ミュージシャン尾崎豊の突然の死、そしてチェッカーズの解散もこの年でした。

お送りした曲は…
♪『涙のキッス』サザンオールスターズ♪
(「ずっとあなたが好きだった」主題歌)

11/ 9のhitomi dictionary・やったぜベイビー(1969年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介
きょう選んだ言葉は…1969年「やったぜベイビー

この年、「やったぜ、ベイビー」という言葉が流行。60年代から70年代、数々の番組で司会を務めた大橋巨泉が、テレビ番組の中で、何かに成功したりクイズに正解した時などに使ったり、ドリフターズの加藤茶がコントの中で使ったりして、世間でも良く使われました。さらに1986年には、ビートたけしの短編集が原作、1969年の東京・足立区が舞台の「やったぜ、ベイビー」というドラマが放送されています。

1969年と言えば、この年、宇宙船アポロ11号の着陸船イーグルが、人類初の月面着陸に成功。船長ニール・アームストロングは、「1人の人間にとってこれは小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍だ」と、月着陸後の第一声を発したそうです。
千葉県松戸市の市役所に「すぐやらなければならないもので、すぐやり得るものは、すぐにやります」がモットーの「すぐやる課」という部署が設置。
日本銀行から、偽造を防ぐ為、それまでと同様に肖像画は岩倉具視で、デザインを変更した、「新500円札」が発行。
本田技研工業から、当時ホンダの技術の結晶として誕生したと言われ、長距離ツーリング時代に対応した世界最高級オートバイ「ホンダドリームCB750FOUR」が発売。
セイコーウオッチ株式会社から、通電すると安定した高振動が得られるクオーツ(水晶)の特性を利用してICで調速を行ないモーターで針を動かす機構を搭載した、世界初のクオーツ式腕時計「セイコークオーツ アストロン」が発売。
テレビでは、バラエティ「8時だよ!全員集合」、「ヤングOh!Oh!」が放送スタート。

お送りした曲は…
♪『ドリフのズンドコ節』ザ・ドリフターズ♪

11/ 2のhitomi dictionary・3分間まつのだぞ(1972年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介
きょう選んだ言葉は…1972年「3分間まつのだぞ」

1968年に世界初のレトルトカレーとして誕生した「ボンカレー」は、69年に全国発売。1972年には笑福亭仁鶴の出演で、その年に公開された若山富三郎主演の映画「子連れ狼」のパロディCMを放送。この中で、笑福亭仁鶴がボンカレーを温めながら息子に言うセリフ「3分間まつのだぞ」が人気となり、翌1973年にはボンカレーの年間販売数量が1億食に達したそうです。なお「子連れ狼」は後に萬屋錦之介主演でテレビドラマ化されています。

1972年と言えば、スウェーデンのストックホルムで「Only One Earth(かけがえのない地球)」をテーマに第1回国連人間環境会議が開催。
大塚製薬から1953年に発売された、家庭薬と言われる「オロナイン軟膏」の商品名が「オロナインH軟膏」に変わりました。
東鳩から、焼き菓子「オールレーズン」が発売。
自動車免許取得後1年以内のドライバーが付ける「初心者マーク(若葉マーク)」制度が導入。
田中角栄首相が中華人民共和国を訪問し日中国交正常化の道が開かれた事を記念して、中国から日本に2頭のジャイアントパンダ「カンカン」と「ランラン」が寄贈。
日刊工業新聞社から田中角栄「日本列島改造論」が出版。
週刊少年チャンピオンで水島新司「ドカベン」、週刊マーガレットで池田理代子「ベルサイユのばら」が連載スタート。
テレビでは石原裕次郎主演の刑事ドラマ「太陽にほえろ」が放送スタート。

お送りした曲は…
♪『旅の宿』よしだたくろう♪

10/26のhitomi dictionary・人寄せパンダ(1981年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介
きょう選んだ言葉は…1981年「人寄せパンダ」

1972年、中国から東京の上野動物園にパンダ「カンカン」と「ランラン」が到着。当時、パンダを見られるのは上野動物園だけだったため、全国から多くの人々が集まりました。この時、人を寄せ集めたり注目をひいたりするために利用する人気のある人や物を表す「客寄せパンダ」「人寄せパンダ」という言葉が生まれました。この、カンカンとランランが日本にやってきた時、内閣総理大臣だった田中角栄は、1981年6月の東京都議会選挙応援演説の中で、「私は人寄せパンダ。頼まれればどこへでも行く」と発言、「人寄せパンダ」という言葉が流行しました。

この年、福井謙一がノーベル化学賞を受賞。
神戸市で、「新しい海の文化都市の創造」をテーマに神戸ポートアイランド博覧会が開催。
国鉄(現JRグループ)から、中高年夫婦がグリーン車に乗り放題となる「フルムーン夫婦グリーンパス」が発売。
前年1980年にアメリカで発売された、のりつき付箋「ポストイット」が、この年、日本の企業「住友スリーエム」から発売。現在では勉強や仕事で欠かせない文具となっています。
ロッテからアイスをお餅で包んだモチモチ食感が楽しめる和風アイス「雪見だいふく」が、赤城乳業からアイス「ガリガリ君」が発売。
週刊少年ジャンプで高橋陽一のサッカー漫画「キャプテン翼」が連載スタート。

お送りした曲は…
♪『ギンギラギンにさりげなく』近藤 真彦♪

10/19のhitomi dictionary・すったもんだがありました(1994年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介
きょう選んだ言葉は…1994年「すったもんだがありました

この年、宮沢りえ出演のタカラ「カンチューハイ・すりおろしりんご」テレビCMが放送。この中で彼女は「すったもんだがありました」と言い、林檎をすったチューハイをグイーッと飲みます!日本は本格的な景気後退が続き、様々な「すったもんだ」が有った1年でしたが、視聴者は、当時の大関・貴ノ花との婚約とその婚約のスピード解消という、彼女の私生活を連想したそうです。ともすれば暗く深刻になる事実を、さりげなくサラリと逆手に取ったCMは、世間の注目を集め、「カンチューハイ」のヒットと共に、この台詞が流行語となりました。

1994年と言えば、第15回FIFAワールドカップがアメリカ合衆国で開催。
大江健三郎がノーベル文学賞を受賞。
大阪・泉州沖に関西国際空港がオープン。
株式会社ソニーコンピュータエンタテインメントから、「プレイステーション」が発売。
花王から、クイックルワイパーが発売。手軽に掃除できる事から広く消費者に受け入れられヒット。
週刊少年サンデーで今も人気の探偵漫画「名探偵コナン」が連載スタート。

お送りした曲は…
♪『恋しさと せつなさと 心強さと』篠原 涼子with t.komuro♪

10/12のhitomi dictionary・しあわせだなぁ(1966年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介
きょう選んだ言葉は…1966年「しあわせだなぁ」

1965年12月、加山雄三5枚目のシングル「君といつまでも」が発売され300万枚超の大ヒットとなり、1966年の第8回日本レコード大賞で特別賞を受賞。歌に出てくる、語り口調の「しあわせだなぁ、僕は君といる時が一番幸せなんだ」という言葉が、歌のヒットと共に流行しました。

1966年と言えば、東京都千代田区に国立劇場が開場。
今年(2012年)デビュー50周年を迎えたビートルズの世界ツアーがスタートし、6月に初来日。武道館で3日間のコンサート。
ライオン油脂(現ライオン)から、油汚れに強い爽やかなレモンの香りの食器・野菜用洗剤「ママレモン」が発売。
明星食品から即席麺「明星チャルメラ」、江崎グリコから「ポッキー」、亀田製菓から「ピーナツ入り柿の種」が発売、今では「柿ピー」の愛称で親しまれています。
出光が、当時の常識を覆す20万トン超の超大型タンカー・出光丸を建造、世界中を驚かせました。
沢田教一が、ベトナム戦争の際、銃弾を避けながら川を渡る母子の姿を写した「安全への逃避」という作品で、日本人2人目の「ピューリッツァー賞・写真部門」を受賞。
週刊少年マガジンで、野球漫画「巨人の星」が連載スタート。

お送りした曲は…
♪『君といつまでも』加山 雄三♪

10/ 5のhitomi dictionary・男は黙って(1970年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介
きょう選んだ言葉は…1970年「男は黙って

映画「銀嶺の果て」で1947年にデビューした俳優・三船敏郎。その後、黒澤明監督の「羅生門」がヴェネチア国際映画祭金獅子賞を獲得。1961年、「価値ある男」が米アカデミー賞外国語映画賞にノミネート、そして、1968年「太平洋の地獄」でリー・マーヴィンと見事な競演を見せ、国際スターとして認められるキッカケに。世界中の映画界で活躍し「世界のミフネ」と呼ばれるようになり、1970年、サッポロビールの広告に起用。ポスター等のデザインは極端に単純化された物で、テレビの音声は音楽だけ、という徹底ぶり。「男は黙ってサッポロビール」という強烈なコピーを印象づけ、一世を風靡しました。

1970年といえば、「人類の進歩と調和」がテーマの日本万国博覧会が大阪府で開催。
日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社が誕生、名古屋に日本の1号店がオープン。
休日などに道路の車両通行を禁止する、日本初の「歩行者天国」が、東京都心でスタート。
象印マホービンから「象印電子ジャー」が、花王からシャンプー「メリット」が発売。
講談社の講堂で、劇画「あしたのジョー」力石徹の「告別式」。
アメリカの作家ジェームズ・クネン原作の「いちご白書」を元に学生闘争を描いたフィクション映画「いちご白書」が製作され、カンヌ国際映画祭審査員賞を受賞。

お送りした曲は…
♪『黄色いサクランボ』ゴールデン・ハーフ♪

次回もお楽しみに

9/28のhitomi dictionary・きもちんよか(1982年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介
きょう選んだ言葉は…1982年「きもちんよか」

1979年、祐徳薬品工業から、肩こり・腰痛の鎮痛消炎プラスター剤(いわゆる湿布)の「パスタイム」が発売され、1982年、CMが放送。薬局でのワンシーンで、三遊亭楽太郎(現・三遊亭円楽)と3人の女性が登場し、男性が「ママさんバレーですね?」と聞くと、女性達は首を横に振り、「モダンバレー?」と聞くと、声を揃えて「そうです!」と答え、最後に、「きもちんよか」と言いながら、左足を上げる独特の振付で踊ります。このセリフが流行し、CMと共に商品もヒット。現在、パスタイムシリーズは14種類ほど発売され、多くの人に愛用される商品となっています。

1982年と言えば、500円紙幣に代わり、硬貨が発行。
国鉄(現・JRグループ)が、「青春18のびのびきっぷ」を発売。現在は「青春18きっぷ」として、JRの普通列車に乗り放題の、年齢に関係なく使える、人気の高い切符となっています。
日本電信電話公社(現・NTTグループ)が、初めてテレフォンカードを発行・発売。
1980年に創業した「無印良品」が、この年、提携店への本格的な卸売業をスタート。シンプルなデザインの雑貨・小物が、たちまち人気に。
マガジンハウスから女性向けファッション雑誌「Olive」、ワールドフォトプレスから男性向けファッション雑誌「モノマガジン」が創刊。

お送りした曲は…
♪『待つわ』あみん♪

次回もお楽しみに

9/21のhitomi dictionary・…じゃあ~りませんか(1991年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介
きょう選んだ言葉は…1991年「…じゃあ~りませんか

1990年に発売された「ポケメシ」(サントリー)のテレビCMに吉本興業の芸人・チャーリー浜が起用され、吉本新喜劇のステージで長く使われていた彼の持ちギャグ「…じゃあ~りませんか」がCMのセリフにも使われて、一躍ブームに。とぼけた表現と演技力・抜群の間合いで、この年の新語流行語大賞を受賞、年間大賞に選出。同時に、吉本興業初の東京公演や全国ネットでも新喜劇が大きく取り上げられ、新喜劇ブームの火付け役となったそうです。

1991年と言えば、ソビエト連邦では、8月のクーデターが失敗に終わり、ミハイル・ゴルバチョフ大統領が辞任、ソビエト連邦が崩壊しました。
コンピューター基本ソフト「マイクロソフト・ウィンドウズ3.0」発売。
東京都港区芝浦に、ディスコ「ジュリアナ東京」オープン。
朝日出版社から、宮沢りえのヌード写真集「サンタフェ」発売。当時、人気絶頂だったこともあり、155万部のベストセラーに。
集英社から、さくらももこ初エッセイ集「もものかんづめ」発売。
テレビでは、鈴木保奈美・織田裕二主演のドラマ「東京ラブストーリー」、クイズ番組「たけし・逸見の平成教育委員会」が放送スタート。
ジョナサン・デミ監督のアメリカ映画「羊たちの沈黙」公開、この年のアカデミー賞を受賞。

お送りした曲は…
♪『歌えなかったラヴ・ソング』織田 裕二♪

次回もお楽しみに

<前へ 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17