« charmy collection | メインページ | アーカイブ | フリー »

hitomi dictionary

7/15のhitomi dictionary・エガワる(1979年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介!
今回は…1979年「エガワる」

1973年にプロ野球・阪急のドラフト1位指名を拒否して進学後、1977年にはクラウン・ライターの指名も拒否してアメリカへ留学していた江川卓。しかし翌年・ドラフト会議前日の11/21、巨人は当時の野球協約を「会議前日はドラフト外の選手として契約可能」と解釈し江川と入団契約。
これが無効とされ反発した巨人は翌日の会議を欠席し、抽選の結果、阪神が交渉権を獲得。これに対し巨人は江川との契約の正当性を訴え、「全12球団が出席していない会議は無効で阪神に江川交渉権獲得はない」と主張。日本野球機構コミッショナーは訴えを退けたものの、「江川は規約通り阪神と入団交渉後に巨人にトレードさせ、この問題を決着させて欲しい」という“強い要望”を提示。そして阪神が正式に交渉を開始しましたが翌年1/31、阪神が江川と入団契約し、同日中に巨人の小林繁と交換トレードを発表。深夜に交換トレードが正式決定されました。
ここから「江川る」という言葉が生まれ、「強引に自分の意見を押し通す」の意味で使われるようになりました。

この年、ソニーから世界初のヘッドフォンステレオ「ウォークマン」発売。
日本電気(NEC)から日本初の本格パソコン発売。
週刊少年ジャンプで「キン肉マン」が連載スタート。
松田優作主演のドラマ「探偵物語」、武田鉄矢主演の学園ドラマ「3年B組金八先生」第1シリーズ、アニメ「ドラえもん」がスタート。
2001年まで続いた「ズームイン!朝!」が徳光和夫の司会でスタート。
宮崎駿の初監督映画作品「ルパン三世・カリオストロの城」公開。

お送りした曲は…
♪ セクシャルバイオレットNO.1 / 桑名 正博
来週もお楽しみに

7/ 1のhitomi dictionary・東京砂漠(1964年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介!
今回は…1964年「東京砂漠

1961年から多摩川が渇水、水の供給が課題となり「水資源開発促進法」「水資源開発公団法」が制定。しかし水不足ピークは東京オリンピックの1964年。この夏は猛暑で、オリンピック開催が危ぶまれた時期もありましたが、オリンピック目前の8月、利根川系と多摩川系を結ぶ原水連絡管が完成し、東京の危機を回避できました。この渇水状態が「東京砂漠」。1976年には内山田洋とクール・ファイブの「東京砂漠」もリリ-スされました。

この年、フランス政府から「ミロのヴィーナス」が貸与され、日本で公開。
シャープから世界初のオールトランジスタ式卓上計算機が発売。
カルビーから「かっぱえびせん」が発売。当時のパッケージは透明なフィルムで、海老のイラストの上に「かっぱえびせん」の前身“かっぱあられ”の名前が入っていたそうです。
ロッテから、真っ赤なパッケージにカカオが描かれたチョコレート「ガーナミルクチョコレート」が発売。

お送りした曲は…
♪ あゝ上野駅 / 井沢 八郎

6/24のhitomi dictionary・省エネ(1973年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介!
今回は…1973年「省エネ

「省エネ」は省エネルギーの略で、電力・石油・ガス等の消費の節約を図る事。1973年の第一次オイルショック以降、世界的課題となり、省エネという言葉が良く使われるようになりました。その一環としてデパートのエスカレーター運転中止・テレビ深夜放送休止・ネオンサイン消灯など様々な対策が取られました。1973年と1978年の2度のオイルショックを機に、1979年には、エネルギー節減と効率的な使用のための「省エネルギ―法」も制定。38年たった今年の夏も「省エネ」はキーワードになりそうです。

この年、山口県下関市と福岡県北九州市門司区の間の関門海峡を結ぶ「関門橋」が開通。
セイコークオーツ(現セイコー)が世界初6ケタ表示のデジタルウォッチを発売。
ツクダオリジナルからゲーム製品「オセロ」発売。
パルコ渋谷店がオープン。
週刊少年ジャンプで中沢啓治の「はだしのゲン」の連載、週刊少年チャンピオンで手塚治の「ブラックジャック」の連載がスタート。

お送りした曲は…
♪ 他人の関係 / 金井 克子
来週もお楽しみに

6/17のhitomi dictionary・ルンルン(1982年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介!
今回は…1982年「ルンルン

1979年~80年にかけて、テレビアニメ「花の子ルンルン」が放送されました。これは1966年の「魔法使いサリー」から始まる魔法少女アニメの8作目で、若い女性に人気でした。そして1982年ごろ、気分が明るく弾んでいる様子・上機嫌でウキウキした気分を表す言葉「ルンルン」が流行。「ルンルン気分」等として使われました。1982年のベストセラー、「ルンルンを買っておうちに帰ろう」(林真理子のエッセイ集)でもタイトルに使われました。

この年、それまでの500円紙幣に変わり、500円硬貨が発行。
月間アニメージュで、宮崎駿「風の谷のナウシカ」が連載スタート。
テレビでは、人気番組「笑っていいとも」が放送スタート。
イギリスとインドの合作映画「ガンジー」がアカデミー賞を受賞。
スティーブン・スピルバーグ監督のSFファンタジー映画「ET」も人気でした。
5月、サイモン&ガーファンクルが初来日。東京と大阪でコンサートを行いました。
アバの実質的ラストアルバム「ビジターズ」が世界初のCDソフトとしてリリース。

お送りした曲は…
♪ 恋人も濡れる街角 / 中村 雅俊
来週もお楽しみに

6/10のhitomi dictionary・巨人・大鵬・卵焼き(1961年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介!
今回は…1961年「巨人・大鵬・卵焼き

この年のプロ野球、巨人の監督に川上哲治が就任し、長嶋選手は打率と本塁打の二冠。チームはリーグ優勝を果たし、日本シリーズも日本一を達成。
相撲界では大鵬と柏戸が横綱に昇進、柏鵬時代に。大鵬は7月場所で13勝2敗、9月場所で12勝3敗という成績で、2場所連続優勝を達成。
食べ物では卵が非常に貴重だった事から卵焼きが大人気でした。
このような事から、当時、通産省の官僚で後に作家デビューした堺屋太一が、子供の好きな物の代表に「巨人・大鵬・卵焼き」を挙げ、流行語となりました。

1961年と言えば、武田製薬工業からビタミンC錠剤、大塚製薬からオロナミンCドリンクが発売。
森永製菓からエンゼルパイ、森永乳業から粉末クリームのクリープが発売。
テレビでは子供番組「おかあさんといっしょ」が放送スタート。
ミュージカル「ウエスト・サイド・ストーリー」がアメリカで映画化され、日本でも大ヒット。
森光子が主役を務め代表作となっている「放浪記」が初演。

お送りした曲は…
♪ コーヒー・ルンバ / 西田 佐知子
来週もお楽しみに

6/ 3のhitomi dictionary・マンダム(1970年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介!
今回は…1970年「う~んマンダム

この年、丹頂株式会社から男性用化粧品「マンダム」が発売。大林宣彦演出、アメリカの俳優チャールズ・ブロンソン出演のCMが制作されました。ブロンソンは馬に乗り、川の水を浴びて、顎を撫でながら「う~んマンダム」一言。子供から大人まで皆、真似したそうです。ブロンソンは、その後1980年までおよそ10年「マンダム」シリーズのCMに出演。商品もヒットし、メーカーの丹頂株式会社は翌年、社名を株式会社マンダムに改名。現在は、マンダムはもちろん「ギャツビー」や「ルシード」シリーズ等の男性用化粧品を発売しています。

1970年といえば、大阪で日本万国博覧会が開催。
東京の銭湯が、洗髪時に追加でお金を払う「洗髪料」を廃止。
ケンタッキーフライドチキン1号店が名古屋にオープン。
花王からシャンプー「メリット」が発売。
小学館で藤子不二雄の「ドラえもん」、週刊少年マガジンでジョージ秋山の「銭ゲバ」、週刊少年ジャンプで吉沢やすみの「ド根性ガエル」が連載スタート。

お送りした曲は…
♪ 男の世界 / ジェリー・ウォレス
来週もお楽しみに!

5/27のhitomi dictionary・渋カジ(1988年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介!

今回は…1988年「渋カジ

いわゆるバブル景気の絶頂期だった1988年、それまでのDC(デザイン&キャラクター)ブランドファッションから一転、「渋カジ」ファッションが流行。渋カジは「渋谷カジュアル」の略で、シンプルなアメリカンカジュアルのファッションスタイル。紺ブレザーやモカシンシューズが流行し、ラルフローレン等アメリカンブランドが注目され、「渋カジ」スタイルで遊ぶ男子学生がメディアで取り上げられた事で全国的にブレイクしました。

この年、日本初の全天候型球場・東京ドームが完成。
ファミコンソフト「ドラゴンクエストⅢ」がエニックス(現スクウェア・エニックス)から発売。
ドリンク剤「リゲイン」が三共(現・第一三共ヘルスケア)から発売。
週刊少年ジャンプで「ろくでなしBLUES」の連載がスタート。
テレビでは田原俊彦主演の学園ドラマ「教師びんびん物語」、バラエティ「とんねるずのみなさんのおかげです」の放送がスタート。
芸能界では、明石家さんまと大竹しのぶが結婚。

お送りした曲は…
♪ 抱きしめてTONIGHT / 田原 俊彦
来週もお楽しみに!

5/20のhitomi dictionary・バハハーイ(1966年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介!

今回は…1966年「バハハーイ

この年、着ぐるみ人形劇のテレビ番組「木馬座アワー」が放送スタート。「カエルのぼうけん」というコーナーの主人公、カエルのケロヨンが人気となり、高視聴率を記録。「バイバイ」という意味の彼の口癖「バハハーイ」が流行し、日本武道館での「ケロヨンショウ」には3万人が集結。たくさんのグッズも登場し、等身大のぬいぐるみ劇では日本初の映画化も実現しました。

同年、週刊少年マガジンで梶原一騎原作の野球漫画「巨人の星」が、月刊少女漫画雑誌りぼんで横山光輝原作の漫画「魔法使いサリー」が連載スタート。
集英社から男性向け雑誌「週刊プレイボーイ」が創刊。
テレビでは「怪獣ブースカ」が放送開始。
亀田製菓からピーナツ入りの柿の種「柿ピー」が発売され大ヒット。

お送りした曲は…
♪ いつまでも いつまでも / ザ・サベージ
来週もお楽しみに!

5/13のhitomi dictionary・たたりじゃー(1977年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介!

今回は…1977年「たたりじゃ~

横溝正史の推理小説「八つ墓村」は、1951年・77年・96年の3回映画化されました。その内1977年公開、野村芳太郎監督・萩原健一主演の「八つ墓村」は、他の作品と違い、400年に渡る怨念が息づく地に続発する殺人事件が「本当の祟り」として描かれたミステリー映画。そのキャッチコピーで、テレビCMでも流されたセリフ「たたりじゃ~」が流行しました。

この年、全米女子プロゴルフ選手権で樋口久子が優勝、日本人初の世界タイトルを達成。
三菱電機から、ふとん乾燥機「ほすべえ」が発売。
ロッテから「ビックリマンチョコ」が、森永製菓から大玉キャンディー「チッパチャップス」が発売。
テレビではアニメ「あらいぐまラスカル」、バラエティ「お笑い漫画道場」が放送スタート。
「ランちゃん、スーちゃん、ミキちゃん」の大人気アイドルグループ・キャンディーズが、「普通の女の子に戻りたい」と解散宣言。
悠木千帆が芸名を樹木希林に改名。

お送りした曲は…
♪ やさしい悪魔 / キャンディーズ
来週もお楽しみに!

5/ 6のhitomi dictionary・えぐい(1981年)

昔の流行語や新語など時代を映す言葉を毎回1つずつご紹介!

今回は…1981年「えぐい

「えぐい」とは「あくが強く、喉や舌を刺激するような味がする」という意味。これが次第に「気色悪い・気味が悪い、きつい、つらい」等の意味で使われるようになりました。1981年、コンタック600のテレビCMで、クシャミが止まらない伊武雅刀に中原理恵が言った台詞「えぐいんでないかい?」から流行しました。また「えぐい」は「すごい、かっこいい」の意味でも使われました。

この年、京都大学工学部教授の福井謙一が、1952年に発表したフロンティア軌道理論でノーベル化学賞を受賞。
住友スリーエム株式会社から文房具ポストイット(付箋)が発売。
週刊少年サンデーで、あだち充の漫画「タッチ」が連載スタート。
田中邦衛主演のテレビドラマ「北の国から」、バラエティ番組「オレたちひょうきん族」がスタート。

お送りした曲は…
♪ メモリーグラス / 堀江 淳
来週もお楽しみに!

<前へ 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24