« 10月8日(木)魔法のことば  |  10月12日(月)魔法のことば >

競歩「野中徹」君

今日は「競歩」にスポットを当てて紹介しました。

7月に行なわれたインターハイの5000メートル競歩で優勝した

熊本中央高校 3年生 駅伝部の野中徹君です。

Photo

競歩を始めたきっかけを教えてください。

1年生の終わりにシンスプリント(脛)を故障、

シンスプリントの故障は完治しましたが、今度はシンスプリントの

痛みをかばっていた膝を痛めてしまい、

その時から競歩の練習を少しずつやり始めました。

それまでは駅伝をやっていました。

ちょうど県総体まで1ヶ月で、

前監督からも膝がやわらかいから向いていると進められ

本格的に練習に取り組みました。

今年のインターハイで優勝とご紹介しましたが、

それだけでなくすごい記録を持っているんですよね。

2009年3月には5000m競歩で、21分04秒93で、熊本県新記録樹立。

5月には10000m競歩でも、

43分37秒82で、熊本県新記録を樹立しました。

県内外の大会において16回の6位入賞があり、

うち10回の優勝をおさめています。

競歩に目覚めたのは?

1月の練習にいい練習が出来ていて、

今まではどうしても、きつかったらやめていたんですが、

その時に自分の限界を超えてみようと思ったら、

すごくタイムがのびて、結果がでました。

競歩という競技についてルールや距離などを教えてください。

トラック(競技場)または、道路で、

高校生男子は5000m~10000mを定められた歩法(フォーム)で歩き、

そのタイムを競う競技です。

2つのルールがあり、1つ目は前に出した足が、後ろ足が地面から離れる前に

地面に接地しているか、接地する前に離れてしまったら、

「ロースト オブ コンタクト」と呼ばれる反則になります。

2つ目は前に出した足が体の直下になるまで、

足のひざが完全に伸びていないといけない、

まがってしまうと「ベントニー」と呼ばれる反則となります。

それぞれ黄色の「ペグ」という指示板で注意します。

1人の選手が3人以上の審判員から注意(警告)を受けたら、

審判主任が赤旗で失格にします。

競歩のきついところ、楽しいところはどんなところですか?

警告が貯まると精神的にきつくなってきます。

注意を受けたときもフォームが悪くなっている状態なので、

接地の瞬間から、伸ばす所、足が離れる所を

意識していかないといけないからきつくなってきます。

忍耐力も精神力も必要ですね。

全国大会でたくさんのレベルが高い人達と一緒に、

歩く時が一番楽しみです。

実は事前に監督の山本先生に「野中君の強さの秘密は何でしょうか?」と

聞いてみたところ、

・自分のコンディション(調子)が自己管理できるところ。

・体脂肪率3%を維持できる。食事において節制ができるようになった。

・周りの人に感謝する気持ちを持っている。

周りの人達に支えられているので、しっかり練習も出来て、

コンディションも完璧だという自信が、どんな大きな大会でも、

どんな状況でも、最高のパフォーマンスを出せるところ。

という風におっしゃっていました。

これを聞いて野中君自身は強さの秘密についてどう思いますか?

そうですね、風邪もひかなくなってきましたし、

体脂肪に関しては、歩くことでかなり消費されますしね。

今後の予定としては競歩ではなく、11月7日の高校駅伝に7区(アンカー)で

出場予定だそうですね。

最後に今後の抱負を教えて下さい。

自分の持っている5000m、10000mの県記録を超えたい。

熊本の競歩の県記録すべてを更新するのが夢です。

いずれは世界で戦える人間になりたいと思っています。