« 魔法のことば | メインページ | アーカイブ

スポーツのトビラ

熊本中央リトルリーグ「末次裕二」総監督

今日は、熊本市を拠点に活動する硬式野球チーム、

熊本中央リトルリーグを紹介します。

ご出演は、熊本中央リトルリーグ総監督「末次裕二」さんです。

Photo

末次総監督の野球歴を教えてください。

小学校に入る前から野球を始め、それからずっと野球に携わっています。

高校時代は、東海大二高校、そして法政大学へとすすみました。

少年野球にはリトルリーグの他、どんなリーグがあるのでしょうか?

ボーイズリーグ、フレッシュリーグ、ヤングリーグがあります。

熊本中央リトルリーグは名前の通り、

財団法人全日本リトル野球協会、リトルリーグ九州連盟に所属しています。

熊本中央リトルリーグのチームの概要を教えてください。

昭和33年春の選抜高校野球大会で日本一に輝いた

当時の濟々黌野球部の木村監督や末次主将が、

その後「野球界に貢献したい」との話題の中から、

昭和59年6月17日に設立され、27年目を迎えます。 

熊本で最初のチームです。

硬式野球と軟式野球の道具やルール、面白さの違いなどを教えてください。

軟式にくらべ、塁間・投手の距離が短く、ルールもシンプルにされており、

スピーディーなスポーツです。

だから、攻めのシーンが多くなりますし、子ども達にとっても

より楽しみが伝わりやすいんじゃないかと思います。

やっぱり打撃が一番楽しいみたいですからね!

この”楽しみ”というのは”和気藹々”という楽しみだけでなく、

やっぱり”野球の”楽しみを教えたいと思っています。

試合でもやっぱり勝った方が楽しいでしょうしね。

また、投手は投球数の制限もされて、肩の負担も考えてあります。

学校の部活動では主に軟式野球が取り入れられているように思いますが、

小学生から硬式野球をやる利点はありますか?

自リーグはリトルリーグからリトルシニア(中学生)があり、

高校野球にスムーズにあがれる手助けをしております。

基本的には、ボールが違う為、違う競技と考えております。

だから、硬式野球を続けている子ども達には、ボールが変わらないことから

「攻撃的な野球」の感覚が身についたまま成長できるんじゃないかと思います。

熊本中央リトルリーグの練習日時、場所などを教えてください。

益城インター近くの詫麻台病院グランド。

基本は土日(平日練習もあり)

入部希望などのお問い合わせ先

事務局 園田勝也 090-2718-6325

肥後銀行女子駅伝部

今日は、4月からスタートする「肥後銀行女子駅伝部」の

飛瀬貴子監督、そして竹下元久部長にお話を伺いました。

Photo

飛瀬監督のプロフィールを教えてください。

【経歴】

・ 熊本信愛女学院高校卒業
・ 京セラ㈱に実業団選手として所属
・ 長陽村(現南阿蘇村)教育委員会所属を経て                                    久留米工業大学女子駅伝部監督として勤務
・ 平成23年1月から肥後銀行に勤務

【選手時代の主な実績】
・ H8年 ソウル国際女子駅伝日本代表 総合2位
・ H9年 名古屋国際女子マラソン 3位
・ H9年 世界選手権アテネ大会 4位入賞(団体優勝)
・ H9年 全日本実業団女子駅伝 京セラチーム3位入賞

肥後銀行女子駅伝部の発足について教えてください。

肥後銀行では、第五次中期経営計画の中で「故郷の再発見」を

基本テーマとして、様々な分野で熊本の潜在能力を調査し

その能力を顕在化できないかという取組を進めています。

そして、その中期経営計画の一つの柱として「女性活躍支援」を掲げ

取組んでいますが、「故郷の再発見」のなかで、九州新幹線全線開通、

熊本市政令指定都市移行という熊本が社会インフラの整備によって、

期待感と一体感が出始めている時に、

地域貢献として何ができるのか、「女性活躍支援」の観点から

地域に拡大してみた場合に、

当行でどういう地域貢献ができるかが検討されました。

熊本県では陸上の長距離競技への関心が高く、

男子について当行は、郡市対抗熊日駅伝を通じて底辺拡大の

支援をしている一方、女子については、中学、高校の駅伝レベルは

全国的に見て高いものの、実業団チームがない状況にあります。

当行では女性の就業比率が約60%あり、

以前から女性の活躍は当行にとっても、社会全般においても

非常に重要であると捉えており、地域貢献活動の一環として

女子駅伝チームを創ろうということになりました。

駅伝は、個人競技である長距離走を一本の「襷」でつなぎ、

チーム全体の成果を目指すという日本独特の団体競技です。

「襷」をつなぐということは「心」をつなぐことであり、

チームが一体となって目標に向っていく姿によって、

当行組織の一体感がより強くなり、チームが強くなることによって、

地域社会の一体感醸成、熊本そのもののブランド力向上へ

拡がればと考えています。

どんな選手が所属していますか?

4月から監督1名、コーチ1名、選手3名でスタートします。

将来的には選手10名程度の体制にする予定で、

現在、来年以降の選手獲得へ向けて勧誘を始めているところです。

実際、選手獲得は難しいですが、

熊本の高校や大学を中心にまわったりしています。

飛瀬監督が駅伝部の指導を引き受けた理由は?

監督就任のお話を頂いたとき地元熊本に

女子の実業団チームが出来ることはすばらしいことだと思いました。

最初は、私自身に実業団を指導した経験も無く、

熊本には他にもすばらしい指導者がいらっしゃる中で、

自分でいいのかという思いもありました。

ただ自分でも日本を代表するような選手を育ててみたいというような

夢がありましたし、その後恩師やたくさんの方に絶対にやってみろと

後押しをされたこともありまして、お引き受けしようと決断しました。

今後の活動予定や豊富などを教えてください。

4月からは選手3人でのスタートとなりますので、

今年度は、当面トラック競技や個人のロードレースに出場していきます。

選手には、実業団チームの一員としてのプロ意識を

植え付けることから始めたいと考えています。

そして私自身が選手時代に経験したことやその後監督として

勉強したことを活かして指導して行きたいと考えています。

その上で、大きな目標としては、チームとして全日本実業団女子駅伝に

出場することですが、そこを目標にしながら個人レベルでも

オリンピックや世界選手権に出られるような選手を育てるのが夢です。

選手にもそのような高い志、目標を持たせるようにしたいと考えています。

それから、競技だけでなく行動や言動など県内の選手の模範となり、

目標とされる選手、

県民の皆様から愛されるチームにしていきたいと思っています。

肥後銀行女子駅伝部の連絡先を教えて下さい。

〒860-8615

  熊本市練兵町1  肥後銀行人事部内

  TEL:096-326-8628  FAX:096-322-2116

  HP:http://www.higobank.co.jp/

「なぎなた」

今日は「なぎなた」を紹介しました。

ご出演は、(写真右から)

小島ユリ子さん(合志市なぎなた連盟理事長)

左村美穂子さん(合志なぎなたクラブ・合志子供なぎなたクラブ指導者)

内田知子さん(合志なぎなたクラブ)です。

Photo

なぎなたの歴史を教えて下さい。

なぎなたという呼び方は久安2年からあったと思われます。

また、「なぎなた」ははじめ「長刀」の文字を使用していましたが、

その後「薙刀」の文字を用いるようになり、

その後「薙刀」は徒歩・打物・合戦の武器として僧兵などに好まれ

(弁慶が有名ですよね)、時代とともに長大化し、

一騎打ちの接戦に有利とされていた薙刀は、

しだいに僧兵や婦女子などの専用する武器に移行していきました。

その後、江戸時代に入って武家の女子ののたしなみとして定着し、

それぞれの基本の形が考案されました。

ちなみに、剣道との道具の違いなどありますか?

なぎなたは、長さが2メートル10から55ぐらいあり、

握るところが樫の木になっています。

用具が違うだけでなく、動きが全て「半身」というところが違います。

また、「持ち替え」という技があります。

1番違うのは、すねを狙う事があるあたりではないかと思います。

なぎなたを始めたきっかけは?

小島さん「それまでは、テニスをやっていたんですが、ケガが多かったので、

56歳になって、昔から武道をしたいと思っていたこともあり、

最初に熊本市の武道館に行って見学をし、それから始めました。

現在は二段です。すごく奥が深いスポーツで、ハマってしまいました。」

内田さん「父親が剣道をしていまして、自分の息子も剣道、

そして娘がなぎなたをしていて、その練習の様子を1時間ぐらい見ていた

んですが、その時に先生が”初めてみませんか?”と言ってくださったのが

きっかけで始めました。現在三段です。」

大人になってから始めても大丈夫なものなんですね。

左村さん「競技的なものになると、ある程度の年齢までしかできないかも

しれませんが、それでもなぎなたは生涯武道というように、

長く続けられるスポーツではないでしょうか?

発声などもあるんです!気持ちいいんじゃないかと思います。」

熊本県内でのなぎなた人口は?

会員は150人 愛好者は200~300人はいらっしゃると思います。

女性の方が多く活動されていますね。

子ども達も多いそうですね?

合志で体験教室を実施しましたが、たくさんの生徒が入ってくれました。

その時はリズムを入れたリズムなぎなたを行いました。

となりのトトロ♪などに乗せて型を作ります。

子ども達の集中力を養うのにも良いと思います!

なぎなたの魅力を教えて下さい。

古島さん「少々何かあっても、稽古に行って、練習をすれば

スカッして帰ることができます。

”これ以上何もいらない”という気分になりますよ。」

内田さん「なぎなたを始めたら第一に姿勢がよくなりますし、

日頃の体力づくりにもむいていると思います。」

連絡先を教えて下さい。

なぎなた連盟  096-242-3077

スラックライン

今日は”綱わたり”をスポーツとして楽しむスラックラインを紹介しました。

ご出演は、そのスラックラインに使う道具を販売している、

ギボンスラックラインの屋代幸平さんです。

“スラックライン”について教えてください。

英語で”slack ”とは「ゆるみ・たるんだ」などを意味するんですが、

”たるんだ線”を綱渡りをして遊ぶことをスラックラインと呼び、

今日本でも楽しんでいる人が増えています。

スラックラインの発祥は1960年代、ヨセミテの国立公園で

クライミングを楽しむ人が発案したスポーツです。

そのころは、クライミングに使用する道具でスラックラインをしていた、

知る人が知るスポーツでした。

2007年 ドイツでギボンスラックライン(道具)が生まれて、

そのきっかけで、一般的なスポーツとして急激に普及をしていきました。

日本では、2009年1月~販売を開始しましたので、

本国のドイツからライダーをよんで「ギボンスラックラインジャパンツアー」や、

野外フェス、商業施設、学校など、各地で体験イベントを開催した。

イベントなどでは、子供~大人までかなり多くの方に好評でした。

また、2010年10月には、日本で初めてのスラックラインの

全日本選手権大会も開催されて、全国から技などに自身のある

選りすぐりのライダー達が東京、豊洲に集結しました!

技を競うあうだけでなく、子供たちへの教育、スポーツ選手の

トレーニングやリハビリなどにも活用できるので、

幼稚園、学校、病院、スポーツジム(フットネス、クライミング、格闘)

などにも導入されています。

日本では、禅を教えるお寺でも

ギボンスラックラインを活用してくれているところがあります。

道具は具体的にどんなものですか?

5cm幅のナイロン製のライン(紐)を使用します。

種類としては、7種類あり、その中の1種類はラインの幅が2.5cm。

各種いろいろなシーンによって使い分けされます。

設置する場所は、木や支柱などしっかりと支点をとれる物の間に設置する。

まずは、4~6m程の間隔で低い位置(50cm以下)に設置する。

今では、室内でスラックラインを楽しめる専用の台(スラックラック)が開発され、

高さ30cm、長さ4mのスラックラインがいつでもどこでも楽しめる。

スラックラインの特徴や効果、注目な点などを教えてください。

現代版綱あたりは、新しいのフリースタイルなバランススポーツ!

1本の綱で子供から大人まで、男性、女性ハンデなく皆で楽しめます。

コミニケーションツールとしても最適ではないでしょうか?

これまでに行われた大会などありますか?

2010年ワールドカップ大会が実施されました。

ヨーロッパで3戦あって日本からも一人代表で参加をして、

総合6位という好成績を残しました。

今年も、日本オープンやワールドカップも開催されます。

興味をもった方はこちらにアクセスして下さい。

 HP http://www.gibbon-slacklines

ギボンスラックライン 電話 03-6228-3760

「日本レクリエーション協会」

今日は日本レクリエーション協会の活動について紹介しました。

ご出演は、日本レクリエーション協会の小田原一記さんです。

日本レクリエーション協会さんには以前このコーナーで、

全国各地どこからでもチャレンジできる“チャレンジ・ザ・ゲーム”の

お話をうかがいましたが、

今日はそんな“レクリエーション協会”さんが提案する

社内レクリエーションなどの楽しみ方についてです。

まず、レクリエーション協会について。

全国各地600の市町村に設置されていまして、

そうした地域のレクリエーション協会では、

ウォークラリーなどのウォーキングイベント、ニュースポーツと呼ばれる

子どもから高齢者まで誰もが楽しめるスポーツの普及、

(そうした活動を用いた)高齢者の健康づくりや介護予防活動、

子どもの居場所づくりといった活動を展開されています。

どのような利用の仕方があるのでしょうか?

仕事や地域活動などでレクリエーションを行う人たち、

例えば、保育士や学校の先生、介護に関わる

ケア・ワーカーやボランティアといった方々、

そうした人たちの研修をお引き受けすることが多いです。

運動嫌いな子どもたちに向き合う先生を対象に、

ニュースポーツの指導方法についての研修を行ったり、

介護の中で、リハビリや生きがいづくりのための

レクリエーションを考える研修、大勢の人々が集まったときに、

ちょっとしたゲームなどで、緊張感を解き、コミュニケーションを

とりやすい雰囲気をつくる「アイスブレーキング」の研修などです。

また、都道府県や地域のレクリエーション協会では、

高齢者施設や行政などが行う事業(例えば、子育てサークルなど)

の中で、直接、レクリエーションを行うといった依頼なども受けています。                                                               

そのような仕組みを利用して、

社内イベントなどで利用する企業などがあるそうですね?

最近は企業からご相談を受けることも増えています。

社内のネットワーク化や分社化などが進むにつれて、

直接的なコミュニケーションが不足していて、

なんとかコミュニケーションをとりやすい環境をつくりたいということで、

社内でのレクリエーションイベントを実施したり、

そうした活動を担うリーダーを養成したいというご相談です。

確かに、社内運動会などの社内イベントが見直されている

という新聞記事などを見かけるようになりました。

ある企業では、現場で顔を合わせる様々なセクションや

関連会社からリーダー候補を集め、社内イベントの企画や

運営ノウハウについての研修をしました。

また、ある企業からは、支店の社員を集めた野外活動イベントを行い、

社員の一体感を高めたいというご相談を受けました。

この時はイベントを実施するだけでなく、

社員の方にも企画や運営に関わってもらい、

こうしたイベントを自分たちで実施するノウハウを身につけ、

経験してもらいました。

最初はこの企業の中部地域を対象に行ったのですが、

現在、全国の他のエリアでも実施しています。

また、5月を中心とした4月中旬から6月中旬までの2ヶ月間にわたって、

「全国一斉 “あそびの日”キャンペーン」というものが行われるそうですね?

全国一斉「あそびの日」キャンペーンは、

子どもたちにさまざまな体験の機会を提供したい、

あそびを通して親子や地域の人たちとのつながりを作ってほしい

という願いから始まりました。2004年に始まり、今年で8年目を迎えます。

キャンペーン期間の2ヶ月間、

先ほどご紹介した全国のレクリエーション協会や

レクリエーション・インストラクターのグループ、

ニュースポーツ種目の普及団体などが、

全国各地でたくさんのイベントが開催されます。

このキャンペーンの輪は年々広がっていて、

国営公園やユースホステルなどでも様々なプログラムが行われます。

全国の参加者の数は毎年約20万人くらいにのぼります。

いまは2011年のエントリー・申請の受付期間中で、

熊本県内のプログラム申請はこれからになります。

昨年の「あそびの日」では、熊本市を中心に、4市1町において、

健康マラソンやスポーツチャンバラ、肥後ちょんかけごまなど、

11のプログラムが開催されました。

その他、何かPRしたい活動やイベントなどがあれば教えてください。

今、全国で小学生の大なわとびの大会を行っています。

来月21日には「ロープジャンプ小学生大なわとびNO.1決定戦」が

東京で開催されます。

先ほどのレクリエーション・インストラクターの養成や、

様々な研修プログラム、全国で行われているイベントの情報が、

ホームページ「レク・オンライン」でご覧いただけます。

http://www.recreation.or.jp/

杖道

今日は、「杖道」を紹介しました。

ご出演は、熊本県剣道連盟 杖道部の桑野兼伊知さんと、

杖道部事務局の鳴海孝義さんです。

Photo

「杖道」とはどんな武道ですか?歴史的な背景も含め教えて下さい。

古くからあったと思いますが、

槍の先を切り落とされた時に使うを想定し、

そしてもう少し長さを短くしたのが杖道なんです。

「杖道」はどんなスポーツですか?

そもそも相手が”剣”なのを利用していますから、

少し長めに作ってありますね、だから”間合い”が独特です。

突く・打つ・払うを基本として組み合わせた技を競うものです。

特に杖道は扱いが比較的容易に出来ますので、

年齢に関係なく、また武道の経験がなくてもどなたでもできます。

もちろん女性でも可能です。

女性の方が体も柔らかいから、動きもしなやかですね。

普段はどこでどんな練習をしていますか?

熊本県剣道連盟 杖道部

市総合体育館武道場や熊本武道館、大津武道館などで、

小学生~80歳までの方が練習しています。

興味をもたれた方はこちらへご連絡下さい。

杖道部事務局 ℡ 096-365-3081

バレーボール「サントリーサンバーズ」

2月19日(土)芦北町総合センター、

20日(日)熊本県立総合体育館で

バレーボール男子トップリーグの試合が行われます。

その時にホームゲームとして戦うチーム、

「サントリーサンバーズ」を紹介しました。

ご出演は、熊本出身で現役引退後はアナリストとしてチームを支えている

村上龍介さんです。

まず村上さんのプロフィールを簡単にご紹介しましょう。

八代市立第2中学校→鎮西高校→中央大学と進まれ、

サントリーサンバーズに所属。

鎮西高校時代には1年生、2年生の時に2年連続で高校総体、

全日本バレーボール高校選手権(春高バレー)で優勝。

現役時代はサウスポーから繰り出されるスパイク、

サーブが持ち味でした。

2008年-2009年シーズンを持って現役を引退後は

アナリストに就任され、現在に至ります。

アナリストというのはどんな仕事でしょうか。

あるソフトを使って、誰がどのコースに打ったかという事や、

どの攻撃が多いか、どのローテーションが強いか弱いかなど、

試合の詳細をパソコンに打ち込んでいき、分析します。

試合前の分析だけでなく、

試合中、事前の作戦では通用しないような状況になった時には、

ベンチにいるコーチとインカムを通して分析結果などを伝えます。                                                            

試合の時はどの位置にいらっしゃいますか?

ベンチがコートに対して横にあるとしますと、

コートに対して縦の位置のコートを見渡せる高い場所にいます。

横からだとなかなか全体が見えないので。                            

試合中はノート型のパソコンを前に仕事をしています。

また、対戦相手と同じ側に座ると、戦術などの会話が聞こえてしまうので、

逆サイドに座りますね。

分析する専用のプログラムなどがあるのでしょうか?

専用プログラムがあって、

どのチームも同じものを使っていると思います。

高価なもの(20万円くらい)ですが、最近では大学のチームでも

導入しているところもあるようです。

事前に立てた戦術が当日に変わることってあるんですか?

そうですね、スターティングメンバーが変わっていないところは変わらない、

基本的には変わらないチームの方が多いですね。

ですが、うちのチームは今年は誰でもコートに出られる状態ですので、

その日その日でメンバー・戦術を変えていきます。

相手チームにとってはやりにくいでしょうね。

試合後はどんな事をされているんですか?

例えば、土曜日に試合を行なった後は、

次の日、日曜日の試合にむけて土曜日の試合内容を作りなおしたり、

見直したりしないといけないので、その時間が1番大変ですね。

村上さんを応援しているファンの方もいると思うんですが、

会場で声をかけられたりしますか?

セット間だったり試合の間などに声をかけてもらったりしています。

皆さんが気を使ってくださっているようですね。ありがたいです。

試合中は本当に集中して試合の流れを見ているからですね。

熊本での試合に向けて意気込み、PRをお願いします。

2月19日(土)芦北町総合センターで午後1時からFC東京と、

20日(日)熊本県立総合体育館で12時から堺ブレイザーズと対戦します。

今チームは2位という位置にいます。

大事な試合が続きますのでぜひ会場で応援して下さい!

~~~~~~~ちなみに~~~~~~~

サントリーサンバーズには、

熊本出身の冨士田裕大選手(鎮西高校出身)、

岡本祥吾選手(鎮西高校出身)、

それからマネージメントスタッフでやはり熊本出身ということで

去年番組に電話出演していただいた小川吉さんも所属されています。

サントリーサンバーズ HP

http://www.suntory.co.jp/culture-sports/sunbirds/

オムロンハンドボール部「黄慶泳」監督

今日は初登場となりますオムロンハンドボール部の黄慶泳監督に

お越しいただきました。

Cimg2750

オムロンは皆さんもご存知のとおり山鹿を本拠地として、

日本ハンドボールリーグで戦っています。

強豪チームとして数多くの日本代表選手も輩出し、

黄監督自身も女子日本代表チームの監督を務めていらっしゃいます。

リーグで上位の成績をおさめることが

当然のように思われてきたチームですが、

今後も長く強いチームであり続けるために、

今シーズンはベテランから若手へと選手の世代交代を行い、

大規模な改革が実施されました。

その結果、現在の日本リーグの上位の方の順位を紹介しますと、

6チーム中、

1位 9勝2敗 北国(ほっこく)銀行 
2位 8勝2敗1分 ソニーセミコンダクタ九州
3位 6勝4敗1分 オムロン
4位 5勝4敗2分 広島メイプルレッズ

プレーオフには出場できるのは上位3チームがということで、

オムロンは非常に大事な時期を迎えています。

レギュラーシーズンも残すところあと4試合。

今週金曜11日には4位の広島メイプルレッズと対戦。

そして2月19日(土)16:00 ~ vs 三重バイオレットアイリス

20日(日)16:00 ~ vs 北國銀行

いずれも会場は山鹿市総合体育館です。

ホームゲームですので、シーズンの締めくくりに向けて、

ぜひ会場で応援して盛り上げましょう!!

まずは熊本におけるハンドボール競技についての感想を教えて下さい。

熊本県は過去男子世界選手権を開催していて

県民のハンドボールに対する認識.関心が非常に高いと思います。

そして小.中.高.実業団との繋がりが出来ていることからハンドボールの  

レベルと組織が日本一だと考えます。

代表監督としてお伺いしたいと思います。

去年11月に行われた広州アジア競技大会では、

日本代表監督としてアジア大会5連覇中だったアジアの強豪、

監督の母国でもあります韓国を破りました。

残念ながら決勝では中国に敗れましたが、

勝因、敗因はどこにあると考えられますか?

準決勝で韓国に勝ったのは、世界で数々のメダルを取っている

韓国に勝たないとアジアNo.1になれないと考えて選手たちが

努力した結果だと思いますし、韓国の個人技を日本の組織力で

カバーして戦った結果だったと考えます。                                                           

中国との決勝はまさに準備不足(戦術.戦略)と体格の差、

前日のハードワークによる疲労等が重なった結果だったと思います。

そして大きな国際舞台の決勝で戦った経験の無さ、

試合の流れが勝っているときの経験の無さが

最終的には自分たちの勝ちゲームを作れなかったと考えます。      

続いてオムロンの監督としてお伺いします。オムロンは今シーズン、

大幅な変革をして新体制で戦っていますが、

シーズンの最初と現在で選手やチームの変化などはありますか?

シーズンの最初は新チームに対する不安がある中で

戦いをしていましたが、

若いチームなので、流れが良い時は流れにのることが出来ますが、

流れが悪くなった時に課題があるかなと思います。

今、そして今後は国体優勝とリーグでの接戦の末に

勝ちゲームが増えることによって自信を持って戦っていると感じます。

オムロンのチームとしての特徴や選手たちの良いところ、

また今後の課題はどんなところでしょうか?

オムロンチームの特徴は選手たちが自発的に考えて取り組む

姿勢と戦いに対する戦術の徹底さがあり、

非常に組織的に戦えることです。

チームのために犠牲.我慢する気持ちがないといけませんが、

オムロン選手たちはそれが出来ます。                                                             

逆に考えれば素直すぎて相手を騙すとか

裏をかくプレーが苦手な部分もあるので、

あえて言えばそこが課題のひとつでもあります。

そして、

ゲームリーダーの成長が何よりもチーム力アップにつながると思います。

また、オムロンは会社や地域の方のバックアップを選手は常に感じながら

やっています。そこは選手達がプレイで返すしかないわけですが、

それをプレッシャーに感じず、

エネルギーになるように頑張っていかなければいけませんね。

スポーツをしているときついことやつらいこともあると思います。

監督がハンドボールを続ける理由や個人的に思うハンドボールの魅力を

教えて下さい。

たくさんきつい・辛いというのは必ずあると思いますが、

やっぱり「楽しむ」時間をたくさん過ごす事が大事じゃないかと思いますね。

そしてそれをどれだけ「本気」でやっていけるかだと思います。

その中で味わう喜びや楽しみは、お金では買えないものです。

2月19日・20日に行なわれる

ホームゲームに向けてメッセージをお願いします。

チームとしては日本リーグのプレーオフ進出のために

絶対勝たなければならない2連戦です。 

非常にハードな試合になると思いますが、

ハンドボールの面白さ・真剣さが観客に伝えられるように

戦って行きたいと思います。

熊本県民皆様の応援が選手たちに勇気を与えてくれると

確信していますので、ご声援よろしくお願い致します。

19日(土)16:00 ~ vs 三重バイオレットアイリス

20日(日)16:00 ~ vs 北國銀行

いずれも会場は山鹿市総合体育館です。                                  

チケットに関するお問い合わせは

熊本県ハンドボール協会 岡崎さん 096-288-3828まで。

女子ラグビーチーム

今日は女子ラグビーを紹介ました。

以前、熊本県ラグビー協会に誕生した女性理事の方々に

出演していただきましたが、

その時に計画されていた女子ラグビーチームが実際に発足して活動中です。

今日は理事の筒井由香さんと選手のインタビューをお届けします。

ご出演は、

(右から)熊本県ラグビーフットボール協会 理事 筒井由香さんと

熊本商業高校3年 石田美和さん、京陵中学校2年 土橋雪枝さんです。

Photo

発足した女子チームについて教えて下さい。

2016年のオリンピックで7人制のラグビーが採用される事になったのが

きっかけで、熊本からもその代表がでればと発足しました。

現在30人ほどの登録があります。

ラグビーを始めようと思ったきっかけを教えて下さい。

石田さん「兄がラグビーをしていました。私自身体を動かすことが好きで

バレーボール部に入っていたんですが、

引退した後、何か体を動かす機会がないかなと思っていて、始めました」

土橋さん「私も兄がやっていました。

昨年試合を見に行った時に”やらない?”と誘われて入りました。

現在はバドミントンもやっています。

チームプレイをするのは初めてだし、競技としても全然違うと感じています。」

面白いなと思うところは?

石田さん「普段人に当たったりすることはないし、

皆でトライをとりに行く所に魅力があると思います。

バレーもそうでしたが、自分を犠牲にしてチームのためにという

気持ちがとても大切じゃないかと思います。」

土橋さん「初心者だったんですが、小学生から母親のような世代の人たちがいて

すごく楽しいです。練習以外の時でもいろんな話が聞けたりします。」

去年熊本県民総合運動公園陸上競技場で行われた

ラグビートップリーグの試合のハーフタイムで行われた

女子7人制の公開試合について教えて下さい。

鹿児島県もチームを立ち上げたばかりということだったので、

交流試合という形になりました。

公開試合の1週間前に私達も鹿児島に行ったんですが、

その時が初めての7人制の試合でした。

初戦は、本当に7人制のうち7人しか集まらなかったので、大変でした。

練習試合ではこてんぱんにやられてしまいましたが、

本番ではガラリと変わって、1トライで抑えることができました。

試合をするだけでどんどん成長していく様子が見られました。

石田さん「最初は、怖いと感じましたが、1回やられたら、

もうコレはやらなきゃな!と思ってそこでスイッチが入ったのかなと思います」

土橋さん「向こうも緊張しているだろうから、一緒だな!と思っていきました。」

熊本での試合の際は、

鹿児島に遠征した時とはまた一味違って、

普段見られないようなプレイを見ることができましたね。

スタンドからも歓声があがって盛り上がりましたよ!

女子チームとしての今後の活動予定、目標を教えて下さい。

石田さん「今年の3月に18歳以下の日本代表選手の

セレクションがあるので、それにむけて頑張ろうと思っています!」

土橋さん「まだやり始めたばかりですが、

ずっと続けていきたいなと思っています」

女子ラグビーに関する参加希望などのお問い合わせ先

ぜひ興味のある方は一度見学にお越し下さい。

毎週水曜日の19時30分から運動公園で練習しています。

連絡先

熊本北高等学校 一ノ宮博幸先生 096-338-1110                                          

五家荘サイクリング

今日は「五家荘」サイクリング計画について紹介しました。

ご出演は、熊本県八代地域振興局土木部用地課・主事

(五家荘ワーキンググループ・メンバー)「津田るみ」さんと、

五家荘地域振興会・事務局長「炭尚之」さんです。

Cimg2696

五家荘サイクリング計画について教えて下さい。

五家荘ワーキンググループが主体となり、

五家荘地域振興会との協働で取り組んでいます。

五家荘ワーキンググループ

八代市西片町1660 熊本県 八代地域振興局 総務振興課 地域振興班

電話:0965-33-3149

五家荘ワーキンググループは、熊本県八代地域振興局と

八代市の若手職員の企画力・実行力養成及び地域密着型の

政策実現のために結成された、

以下の4つのワーキンググループの中の1つです。

グループのメンバーは、普段、別々の部署で別々の仕事をしていますが、

ワーキング活動の際にはみんなで集まり、各テーマに沿って、

地域の方々と協働により様々な活動を行っています。

①五家荘の観光振興(県職員5名、市職員2名 計7名)

②日奈久温泉の活性化

③妙見祭の活用・知名度アップ

④耕作放棄地対策 

【五家荘地域振興会】

住所:八代市泉町椎原又1番地1 

電話:0965-67-5888

HP:http://goka.sakura.ne.jp/gokashin/index.html

五家荘地域振興会は、

五家荘地域(久連子・椎原・仁田尾・葉木・樅木・板木・保口)の、

連帯と活性化を図り、住民一人ひとりが将来とも安心して

活き活きと暮らせる住民参画の地域づくりを目的とし、

平成21年4月に発足した住民主体の自治組織です。

自治活動のほか、観光振興、特産品(椎茸そうめんなど)の開発、

農作物の出荷など、様々な取り組みを行っています。

活動発足のいきさつについて教えて下さい。

熊本県では、天草出身の小山薫堂さんが提案された

「くまもとサプライズ」をスローガンとして、

3月12日の九州新幹線全線開業に向け、県民の皆さんとともに、

熊本を盛り上げるための様々な取組みを進めています。

そこで、私たち五家荘ワーキンググループでも、

五家荘で何かサプライズな取り組みができないか、

地元の皆さんのご意見を伺いながら、いろいろなアイデアを出し会い、

話し合いを重ねた結果、秘境・五家荘を自転車で走るという、

今までになかった新しい五家荘の楽しみ方を

提案しようということになりました。

「家荘サイクリング」について詳しく教えて下さい。

皆さんご存知のとおり、五家荘は全国有数の秘境と言われる

山深い地域であり、平家落人伝説や紅葉の名所として知られています。

また、近年は登山道が整備され、登山客もかなり増えてきていますが、

実はとても魅力的なサイクリングが楽しめる場所でもあります。

最大の魅力は何といっても、手つかずの大自然を満喫できることです。

九州山地の山並みや深い渓谷を流れる清流の眺め、

森の香りや澄み切った空気などを五感で感じながら走ることができます。

もしかしたら鹿などの野生動物に会えるかもしれません。

(私たちも五家荘を訪れた際、何度か路上で鹿に遭遇しました。)

また、峠付近など一部の区間では、勾配14%という

けっこうきつい上り坂がありますが、

それだけに走りきった後の達成感は格別です。

「脚」自慢のサイクリストの方々にもぜひチャレンジして頂きたいです。

「サイクリングマップ」というものを作られているそうですね?

そのような五家荘サイクリングの素晴らしさを、

まずは皆さんに知ってもらい、走りに来ていただくため、

現在、ワーキンググループと五家荘地域振興会が協働で

サイクリングマップの作成に取り組んでいます。

昨年10月には、なんと、くまもとサプライズの生みの親である

小山薫堂さんに実際にコースを自転車で走っていただき、

「最高ですね!」というお墨付きをいただきました。

Photo

Photo_2

また、11月には、県内の社会人や大学生のサイクリストの皆さん、

地元の八代農業高校泉分校マウンテンバイク部の先生にも

ご協力いただき、試走会を開催しました。

当日は、各グループごとに異なるコースを走っていただき、

路面状況や勾配、所要時間など、様々なデータを

収集することができましたので、マップ作成に活用したいと思っています。

現在のところ、コースの概要としましては

比較的初心者向けの基本周回コースに加え、

健脚の方向けのオプションコースを3つ考えています。

ちなみに、私のお勧めのコースは、小金峰付近を通るオプションコースです。

上級者向けのコースになりますが、峠付近からの眺めは素晴らしく、

晴れた日には、天草の島々や雲仙を一望できます。

今後の予定としましては、3月までにマップを完成させ、

観光関係の施設はもちろん、自転車関係の団体や店舗などに

配布したり、ホームページ等に掲載して、五家荘サイクリングの素晴らしさを

皆さんに知っていただければと考えています。

活動の目標などありますか?

五家荘サイクリング計画を立ち上げるにあたって、

私たちは3つの大きな夢を掲げました。

1つ目は、全国規模のサイクリング大会「ツール・ド・五家荘」!?

の開催地になること。

2つ目は、全国の大学等の自転車部の代表的な合宿地になること。

そして3つ目は、五家荘を全国のサイクリストの憧れの場所にすることです。

今回のマップ作成は、これらの夢に向かっての、

ほんの小さな一歩ですが、将来、全国から集まったサイクリストの

皆さんが五家荘を颯爽と走る日を楽しみに、

これからもワーキング活動をがんばっていきたいと思っています。

現在コース名の募集をされているそうですね?

五家荘サイクリングコースの名称を募集しています。

1.イメージ:五家荘の大自然の魅力をイメージさせる、

親しみやすく、走ってみたくなるような名称をお寄せ下さい。

2.締切り:2月10日(木)必着

3.応募資格:プロ・アマを問わず、どなたでも応募できます。

4.応募方法:名称及び簡単な説明、住所、氏名、電話番号を記入のうえ、

郵送、電子メール、FAXのいずれかの方法で提出してください。

5.発表及び賞:「五家荘ねっと」に掲載。

採用者には五家荘民宿ペア宿泊券を贈呈。

6.応募作品の取扱い:採用された名称に関する

一切の権限は五家荘地域振興会に帰属します。

7.募集要項:「熊本県八代地域振興局HP」、「八代市HP」、「五家荘ねっと」、

「熊本県サイクリング協会HP」に掲載中

8.問合せ・送付先

【五家荘地域振興会】

住所:八代市泉町椎原又1番地1 

電話:0965-67-5888

HP:http://goka.sakura.ne.jp/gokashin/index.html

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11