« 魔法のことば | メインページ | アーカイブ

スポーツのトビラ

崇城大学スポーツアカデミィ

今日は、崇城大学で行われる「スポーツアカデミィ」について、

バドミントン部 監督 石黒之武久准教授と、

バドミントン部1年生の岡山晃大さんにお話を伺いました。

Photo

石黒之武久准教授は、

早稲田大学バドミントン部OB  熊本大学教育学部大学院修了

東日本大学選手権 単 優勝  元YKK実業団チーム日本リーグ優勝監督

元モンゴルナショナルチーム監督

NHK「趣味悠々」バドミントン講師(2007年放送)

岡山晃大さんは、崇城大学バドミントン部1年生

宮崎工業高校卒  インターハイに出場

6月12日~19日に大分市で行われた

全九州学生選手権 団体戦で単複全勝、チームの準優勝に貢献した選手です。

市民公開講座「スポーツアカデミィ」というのが行われているそうですね?

はい、1年目の今年は、バドミントン部門ということで、

バドミントンを教えています。

1期は今開講中なんですが、

第2期が9月~11月、第3期12月から2010年2月を予定しています。

初心者の方も大歓迎です!

開講場所:崇城大学内 体育会館2階フロアー

開講時間:午前8時50分~10時20分(1時間30分)

コースと月額受講料(月額×3ヶ月分を事前納入していただきます)

1)小学3生以下コース         月額1,000円

2)小学4年生から中学3年生コース      月額2,000円

3)高校・大学・一般コース       月額3,000円

4)在住外国人(留学生含む)コース   月額2,000円

※入会時に保険料1000円は別途徴収させていただきます。

☆ お申し込み・お問い合わせ

096-326-3449(担当:崇城大学施設課)

アシスタント:「川口謙太郎」早稲田大学バドミントン部元主将(本年3月卒) 

全国中学生選手権 単 優勝   全国高校総体 単 ベスト8

今春早稲田大学を卒業して全日本トップを狙って練習活動を継続中!

初年度は、バドミントン部門のみのようですが、

今後他のスポーツ部門を開設する予定などありますか?

今のところ具体的には種目が決定していませんが、

将来的に他の種目も開設をしようと計画中です。

MTBトライアルライダー「柏丸一慶」さん

今日はプロのMTBトライアルライダー、

「柏丸一慶」さんをゲストに迎えてお話を伺いました。

Photo

自転車の買い方・選び方を教えて下さい。

今はどんなタイプのものが人気ですか?

男女ともに今はクロスバイクの人気が高いようです。

ミニベロと言われているタイプの自転車などが多いですね。

ロードタイプのギアがついているので、

スピードも出るし、重量も軽くて。

ですから、通勤に使われている方も多いです。

最初にお店を悩むと思うんですが、お店の選びかたなどありますか?

何店舗もまわってみて、自分のライフスタイルにあった自転車屋さんを

選んでもらうのが良いですよね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

現在は、熊本市城山下代で「ikkei bike works」も営んでらっしゃいます。

場所や問い合わせ先などは、こちらまで → http://www.ikkei.cc/

*一慶さんには来月も出演して頂きたいと思います♪

熊本県総合射撃場

今日は、上益城郡益城町川にある熊本県総合射撃場の、

事務局長 倉重力さんに「ビームライフル」についてうかがいました。

まず、総合射撃場はどのような施設なんですか?

クレー射撃とライフル射撃を行うことのできる施設で、

国内でもトップクラスの射撃場と言われています。

AAAランクと言って、最高クラスの射撃場は現在国内に4箇所ありますが、

国際大会に対応できる射撃場として、

その中でもすごくいい評判を頂いています。

”ビームライフル”とはどのような競技なんですか?

ビームライフルとは、銃砲所持許可がなくても誰でも撃てる光線を使った

安全な射撃競技の事です。

これはライフル協会に認められた公式な競技で、

国体の正式種目にもなっています。

熊本県総合射撃場には10台のビームライフルが設置してあり、

どなたでも気軽に利用できます。

ビームライフルは初めての方でも簡単にチャレンジできます。

家族やお友達、グループでのコンペや

子ども会のイベント等にご利用いただけます。

最近では、小学生のクラス行事や町内会、県内外20~30名で

利用される方が多くなりました。

ジュニアクラブといった講習会もあるそうですね?

毎月第三土曜日に講習会を行っています。

次回は、6月20日(土) 午前10時~午後12時まで、

小中学生を対象とした講習会を行います。

*事前にお申し込みが必要です。

ビームライフル、熊本の競技レベルはどれくらいでしょうか?

まだ競技人口が少なく、県内の高校では文徳高校の射撃部のみです。

小中学生から少しずつ練習すれば、国体も夢ではありません。

一般の女性でも練習すれば国体出場はかなり確率が高い競技でしょう。

射撃競技の魅力はなんですか?

集中力の養成が主です。技術面とメンタル面を両立させる、

そして真のスポーツ精神を養うことができると思います。

基本は個人競技ですので、自分との戦いでもあります。

結果は全て自分自身の責任であり、

他人に迷惑がかからないという面もありますね。

お問合せ先を教えて下さい。

熊本県総合射撃場

〒861-2222

熊本県上益城郡益城町砥川3586

電話 096-288-8805

HP http://www.kumamoto-sr.org/

ボート免許取得&マリンレジャー

今日は、夏にむけておすすめの、宇土マリーナで行われている

ボート免許取得講習とマリンレジャーを紹介しました。

ご出演は、宇土マリーナ ハーバーマスターの嶋本幸浩さんです。

ボート免許教室では、どのような免許を取得することが出来ますか?

ボート免許は、航行区域や船の種類によって、1級小型船舶操縦士、

2級小型船舶操縦士、特殊小型船舶操縦士(水上オートバイ)の

3つに分かれていますが、宇土マリーナボート免許教室では、

この全ての免許が取得できます。

1級・2級・特殊小型それぞれの違いを教えて下さい。

1級小型船舶操縦士は、ボート免許のトップクラスです。

この免許を持っていればヨットなどで世界一周も可能です。

18歳以上で操縦でき、水面は無制限です。

2級小型船舶操縦士は、沿岸のレジャーに最適です。

沿岸や湖での釣り、あるいはウェイクボードのトーイングなど、

陸から近い場所でボートを楽しまれる方に適しています。

16歳以上で取得できますが、操縦できる水面に制限があります。

そして、特殊小型船舶操縦士ですが、

水上オートバイに乗るならこの免許です。

特殊は水上オートバイ専用免許で、ボートは操縦できません。

免許取得年齢は16歳以上で操縦できる水面は、湖岸や海岸から

2海里以内、約3.7kmまでの海域です。

それぞれ何日間でいくらぐらいの料金で免許を取得できますか?

1級小型ステップアップの受講対象者は、

2級小型もしくは旧4級小型を取得されている方となります。

学科講習1日間、試験0.5日間、最短1.5日間で取得可能です。

費用は44000円。

2級小型は、

学科講習1日間、実技教習1日、学・実試験1日、

最短3日間で取得可能です。費用は79000円です。

特殊小型は、学科講習0.5日、実技教習0.5日、

学・実試験1日、最短2日間で取得可能です。費用は58000円です。

宇土マリーナでは、合格発表の2日後に操縦免許証をお渡しできますので、

熊本県内では一番早い交付なんですよ!

マリンレジャーを楽しむ事も出来るんですよね?

ボート免許をお持ちでない方でも、海に親しみ、

マリンレジャーを感じていただくためにクルージングも行っています。

天草パールラインコース 90分

サンセットクルーズ 60分

ランチ・ディナーセットクルージングなど様々なコースがありますので、

詳しくは、HPをご覧になるか、宇土マリーナまでお訪ねください。

宇土マリーナ http://www.u-marina.jp:80/

TEL 0964-58-4500

大樂竜也@九州モーターサイクルフェスタ2009

九州モーターサイクルフェスタ2009の模様です。

写真は、番組のスポーツのトビラでも事前インタビューで出演してくれた

大樂竜也さんです。

レースの結果は、土曜日の予選が25位。

6周しか回れなくて前走者がどいてクリアラップがとれると思ったところで

転倒してしまい、

そのとき足首を痛めてしまったようで歩くときもひきずる程でした。

翌日曜日の決勝は100Rをのぞむ丘のうえから、

Deak-craft大応援団の声も届いたのか♪18位でフィニッシュ。

予選でクリアラップが取れてれば、足を痛めなかったら、

などなど「たら・れば」を想像しますが、

それはこれからの楽しみに取っておきましょう。

大樂君の横断幕も完成しています!

全日本みなさんもぜひ一度応援に出かけてみて下さい♪

09052503blog
09052601blog

エアロビック「大村詠一」さん

今日は、4月18日・19日に行われたエアロビックの世界大会

「スズキワールドカップ2009」の

一般男子シングルで9位、一般トリオで4位に入賞した、

大村詠一さんをスタジオにお迎えしました。

2

今回は世界大会という事でしたが、日本と海外の違いはありますか?

選んでる曲がまず違いますし、動きも全然違いますね。

なので、動きを見てるとどの国か分かってきたりしますよ。

日本は基本的なステップを組み込んだ細かい作りが多いんですが、

海外は体の作りも違いますので、

空間を使ったダイナミックな動きが多いです。

カテゴリーが違うと流行や技も違いますが、

同じカテゴリーだけ連続して見ていると、

同じ技を使っていたりしますので見ていておもしろいと思います。

今回の大会では若い選手が多かったそうですね?

ちなみに僕は23歳なんですが、

今回ファイナリスト9人のうち上から(歳が)2番目でした…。

チャンピオンは21歳だったり、19歳の子もいたりと、

だいぶ若い人が主力になってきました。

少し前までは30代の方が魅せる演技をしていたんですが、

若い子は、新鮮な、活きの良い演技を見せてくれました。

トリオでの4位という結果については?

今年は同じ日本のチームに3位をとられてしまったのが、悔しかったです。

秋に全日本選手権があるので、それにむけて頑張ろうと思います。

来年の目標は?

個人もトリオでもメダルを獲得できるように頑張っていきたいと思います。

バイクレーサー「大樂竜也」さん

今日は23日(土)、24日(日)オートポリスで行われる

「九州モーターサイクルフェスタ2009」全日本選手権の

ST600クラスに出場するバイクレーサー「大樂竜也」選手に

電話でお話を伺いました。

改めてプロフィールをご紹介しますと、鹿児島県出身。

子どもの頃からモトクロスを始め、

2006年 スーパーモタードmoto2クラス チャンピオン。

2007年 moto1クラス チャンピオン。

2008年 ロードレースに転向。九州ロードレース、

サウスエリア チャンピオンを獲得。

今年は全日本に挑戦するため、熊本のデーククラフトレーシングチームから

鈴鹿の伊藤レーシングに籍を移してレースに参戦しています。

今度の土日に行われるレースが全日本の第二戦となります。

今年から全日本に挑戦し、

一戦目を終えたところで感想はいかがですか?

(ちなみに予選をなんとか通過、決勝では最下位という結果でした。)

自分だけではなくチーム全体がまとまってないと勝てないと思い

チームワークの大切さを感じました。

決勝では転倒してしまったんです。

バイクは完全に壊れなかったんで再スタートできたんですが

ペースあげられませんでしたね。

転んだ瞬間はホントあっという間でした。

今回のことも勉強になりました。ここからまた頑張ります。

先月はオートポリスで行われたサウスチャレンジカップに

スポット参戦されましたが、久しぶりの九州でのレースはどうでしたか?

すごく久しぶりというのもあって、上手くいかなかったんですが、

地元のホームコースとはいえ、新しく得ることがありました。

全日本などを走ってこちらに帰ってくることで、

見え方がかわってきたというか。

いよいよ今度の土日は全日本の第二戦がオートポリスで行われます。

どんな心境ですか?

視野が広がったというか、

その結果気持ち的にもコースを広く感じるようになりました。

今となっては、モトクロスで得た技術にも充分活かされていると思います。

最後に九州のファンの皆さんにメッセージをお願いします。

九州のみなさんに会えるのを楽しみにしていました。

走ってる間もきっとテンション上がってると思うので、

ぜひ皆さん応援お願い致します!

大樂竜也選手 ブログ → http://tatsuya13.jugem.jp/

フロアカーリング

今日紹介したのは「フロアカーリング」(通称:フロッカー)です。

“カーリング”と言いますと、氷の上でストーンと呼ばれる石を

的に向かってすべらせ、得点を競う競技という事はご存知だと思いますが、

今日紹介したのはここ熊本でも手軽に楽しめる

「フロアカーリング」です。

ご出演は、フロアカーリングの発祥の地、北海道新得町の

教育委員会 社会教育課社会体育係 榊原玲さんです。

榊原さんは、日本フロアカーリング協会の事務局もなさっています。

フロアカーリングが誕生したきっかけは何だったんですか?

平成5年に、季節や天候に左右されない室内競技として、

体育指導委員さんを中心に考案されました。

「誰でも楽しむことができるもの」「新得らしさを求めたニュースポーツ」を

コンセプトに、カーリングのストーンを

木製のキャスター付き「フロッカー」に変えた

「フロアカーリング」を考案しました。

用具は、町内で家具などの製作を行っている

聴覚障害者授産施設「わかふじ寮」に制作を協力していただき、

ぶつかりあったときの「音」を心地よいものにするため、

材質にこだわり「カバ」の集成材を使用しています。

キャスターも床を傷つけず、

滑りのよいものをと試行錯誤を繰り返しながら現在のものになりました。

昨年は、

第10回目の節目となる「第10回全国フロアカーリング交流大会」が

10月に新得町で開催され、道外からは埼玉県や愛知県からの参加があり、

参加者数は過去最高の160名を超えました。

現在も、全国各地からの照会や全道各地からの派遣指導依頼をとおし、

更なる普及を図っています。

フロアカーリングのルールを教えてください。

コートはバトミントンコートの縦半分を使用しますが、

場所に応じて広さを変えて行う事も可能です。

また、床が平らであれば、体育館でなくても行えます。

コートは、送球ゾーン、レッドゾーン、グリーンゾーンに分けられます。

用具は、ターゲットと赤色と黄色のフロッカー(カーリングでいうストーン)が

4つずつで1セットとなります。

本州では、フロッカーが3つずつで販売されています。

ターゲットにはキャスターが4つ、フロッカーにはキャスターが3つついていて、

ターゲットに比べてフロッカーは、まっすぐ滑走させにくい構造になっています。

キャスターの独特のくせをつかみ、カーブをかけて送球します。

人数は、主に2対2で行うダブルス、4対4で行うフォースとありますが、

本州では3対3のトリプルが盛んです。

フロアカーリングは、フロッカーを目標となるターゲットへ送球し、

いかに近づけるかを競うペタングなどと同じ目標接触型ゲームです。

得点は、ターゲットを中心に、最も近いフロッカーのチームに入り、

ターゲットにより近いものが相手チームよりフロッカーが

いくつあるかで得点が決まります。フロッカーの数がそのまま得点になり、

1個1点と計算します。もし、ターゲットをコートから出してしまった場合は、

相手チームに2点、もしくは相手チームの未送球フロッカー個数分を得点とし、

次のセットへいきます。トータルで9点先取したチームが勝ちとなります。

この他にも、セット数を決めて得点を競ったり、

バレーのようにセット取得としたりと色々な方法で決めることもできます。

新得町では、おもに4セットで試合を行うことが多いです。

フロアカーリングの魅力は何だと思いますか?

年齢に関係なく楽しめるところです。

小学生から高齢者、親子レクリエーションなどでも喜ばれており、

大会に家族で参加されているかたもいらっしゃいます。

大会では、小学生チームが上位入賞することもあります。

また、ルールもわかりやすいので、初心者の方でもすぐに理解し、

ゲームをすることができます。

言葉だけでの説明ではわかりづらいかもしれませんが、

1セットの流れをみたいただければ、すぐに取り組むことができると思います。

また、ターゲットやフロッカーが動くので、

最後の1投まで勝負の行方がわからないというのも魅力です。

自分のおもうようにフロッカーを送球できたときの喜びも大きいですし、

木製のフロッカーがぶつかる音も気持ちいいです。

道外の参加チームとしては、埼玉県と愛知県の2件しかありません。

全国大会は申込いただければ参加できますので、

興味のある方は是非北海道旅行も兼ねてご参加いただければと思います。

フロアカーリングのパンフレットやルールブック、

DVDなどもありますのでお気軽に新得町教育委員会までお問い合わせください。

新得町のホームページでもルールなどを見ることもできます。

新得町のHP http://www.town.shintoku.hokkaido.jp/

MTBトライアルライダー

今日はプロのMTBトライアルライダー、

「柏丸一慶」さんをゲストに迎えてお話を伺いました。

Photo

自転車の買い方・選び方を教えて下さい。

今はどんなタイプのものが人気ですか?

男女ともに今はクロスバイクの人気が高いようです。

ミニベロと言われているタイプの自転車などが多いですね。

ロードタイプのギアがついているので、

スピードも出るし、重量も軽くて。

ですから、通勤に使われている方も多いです。

最初にお店を悩むと思うんですが、お店の選びかたなどありますか?

何店舗もまわってみて、自分のライフスタイルにあった自転車屋さんを

選んでもらうのが良いですよね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

現在は、熊本市城山下代で「ikkei bike works」も営んでらっしゃいます。

場所や問い合わせ先などは、こちらまで → http://www.ikkei.cc/

*一慶さんには来月も出演して頂きたいと思います♪

「卓球バレー」!?

今日は、卓球でもなく、バレーでもない「卓球バレー」を紹介しました。

ご出演は、

熊本県卓球バレー協会理事・事務局長の一安亨子さんです。

Photo_6

卓球バレーはいつ頃から始まったスポーツなんでしょうか?

1974年(昭和49年)に近畿の筋ジストロフィー症児のリハビリとして、

京都の鳴滝養護学校の体育の授業に取り入れられたのが

始まりといわれています。それが、京都全域に広がり、

現在では京都、九州では大分を中心に全国に広がりつつあります。

昨年、大分で開催された、

「第8回全国障害者スポーツ大会・チャレンジ!おおいた大会」

は公開競技として行われました。熊本からも代表として、

2チームが出場して活躍しました。

全国的な広がりの中で、昨年、日本卓球バレー連盟も発足しました。

熊本では2006年(平成6年)から

熊本県障害者スポーツ指導者協議会の中でニュースポーツとして

普及に力を入れてきました。

2008年(平成20年)3月に熊本県卓球バレー協会が設立され、

現在に至っています。

卓球バレーの簡単なルールを教えてください。

6人制のバレーボールのルールで卓球をすると考えてください。

・卓球台のネットを境に三方に2人ずつ6人が椅子に座り、

3回以内で相手のコートにボールを返すことです。

・ボールは、サウンド・テーブルテニスと同じものを使います。

ボールが弾まないように、また音が出るように中に

金属の小さな玉が入っています。そのボールをネットの下の隙間

(台とネットの間、5.7cm)を通すというものです。

立てる人も車いすの人と同じ条件になるようにするため、

全員が椅子に座って行います。

・ラケットは、木製の板(30cm以内)を使います。

ラケットを持てない人もいますので、多少の加工を施すことは許されています。

バレーボールと同様に、タッチネットやオーバーネットもありますが、

卓球バレー独特のルールもあります。

Photo_8 

卓球バレーというスポーツの魅力は何ですか?

一番の魅力は、障害の種別・軽重を問わず、力のない人にも

楽しく団体で出来るというところだと思います。個人スポーツと違い、

お互いを思いやる気持ちが育っていきます。

そのほかには、卓球台が一台あれば、

広い場所を使わなく多くの人数でできることや、

移動ができなくても座位のままできるというところです。

卓球バレーにチャレンジしたい方はどうすればいいですか?

普段は、熊本県身体障害者福祉センターで、

毎月第一・第三土曜日に練習会を行っています。

興味がある方は、ぜひ見学にきてください。

連絡は、「熊本県卓球バレー協会」事務局、

TEL090-1349-5681 FAX096-345-6722です。

昨年3月に熊本県卓球バレー協会が設立され、

昨年度は設立を記念した大会・春季大会・秋季大会、それに、

今年の2月には歴史ある「火の国杯」に卓球バレーも参加、

「第1回火の国杯争奪九州卓球バレー大会」が開催され、

県外(山口・大分・佐賀・宮崎・鹿児島)から7チーム。

熊本から3チームの合計10チームで争われたんですよ。

残念ながら、熊本のチームは上位に入ることはできませんでした。

今後の活動予定などあれば教えてください。

今年度も、県卓球バレー協会主催の春季大会、

開催時期を変更して行う予定の冬季大会(昨年度は秋季大会)。

熊本県障害者スポーツ・文化協会主催(県卓球バレー協会共催)の

「第2回火の国杯争奪九州卓球バレー大会」を予定しています。

ぜひ、チーム作って参加してください。

特別ルールとして、選手6名の中に健常者が2名参加することができます。

今後の目標は何ですか?

熊本県卓球バレー協会のチーム数を増やすことです。

熊本では、田久バレーの認知度がまだまだ低く、どういう競技なのか

知らない方もたくさんいます。できれば、施設や養護学校を訪問して、

卓球バレーを広めていきたいと思います。

<前へ 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15