« 魔法のことば | メインページ | アーカイブ

スポーツのトビラ

大崎電気「岩本真典」監督

今日は、1月23日(土)熊本県立体育館で行なわれる

日本ハンドボールリーグ男子の試合を紹介しました。

~~~~~日程 1月23日(土)~~~~~

14時 ~ 大崎電気 対 琉球コラソン

15時40分~ トヨタ車体 対 大同特殊鋼

この中から、今日は埼玉県にあるチーム、大崎電気に注目しました。

ハンドボールファンの方はご存知かと思いますが、

大崎電気を率いる岩本真典監督は熊本出身。

1997年の世界男子ハンドボール選手権の時も日本代表として名前を連ね、

昨シーズンで選手を引退。

監督就任1年目での熊本での試合になります。

そんな岩本監督ですが、監督は何と言っても現役時代、

歴代通算得点ランキング1位の個人通算最多得点1,079点という

記録を持っていらっしゃいます。2位の選手の得点が813点、

3位以下の選手になると700点台ということで圧倒的な記録なんです。

過去の記録を超えた時、さらに通算1000点を超えて以降など

どんな気持ちでプレイされていたのでしょうか?

それまでの最高得点813点を抜いた時というのがちょうど熊本での試合でした。

その後は特に気にする事無く、試合に臨んでいました。

813点を抜くまではすごくプレッシャーでしたが、

自分が点を取るというより、チームが勝つというのが優先で、

その時に自分が得点するチャンスがあったということで、

チームが勝つことが優先だった事、長くプレイさせてもらった事、

その結果が得点につながりましたね。

選手として長くプレイできた理由は何だと思いますか?

「めりはり」でしょうか。やるときはやる、やらない時はやらない、

きっちり体を休める、ケアする。というのが大事ですね。

その後、今シーズンから監督となられましたが、

選手時代と監督になってから、どんな違いがありますか?

昨年1年は選手登録をした上でコーチをしていたので、

ハンドボールを外から見せてもらうことが出来ました。

なので、今年から監督という立場になったんですがスムーズに入れました。

チームを作り上げていく、試合にむけて練習を組み立てていくというのが、

一番大変でもあり楽しいところでもありますね。

練習でやったことが成功すると選手も自分も嬉しいですし、

ただ、そこが上手くいかないと負けてしまうという事ですので、

難しい所でもありますね。

大崎電気には監督以外にも熊本出身の選手もいらっしゃいますね。

2人います。

中川善雄選手(34歳)と内田雄士選手(27歳)

内田選手は今骨折中ということもあって、

試合に出るのは厳しいかもしれないが、

中川選手には元気にプレイしてもらいたいと思っています。

注目の選手、チームの特色など当日の試合のみどころを教えてください。

九州出身の選手、長崎県出身の岩永生選手がいます。

チームの中心選手で、トリッキーなパスを出すセンスのある選手です。

また、ハードなディフェンスをする永島英明選手も注目です。

ぜひその活躍をご覧下さい。

岩本監督が思うハンドボールというスポーツの魅力、面白さは?

運動するにあたって大事な「走る」「跳ぶ」「投げる」、

この3つが含まれているスポーツです。

また、チームスポーツですし、相手がいる事なので、

1点をとる、1点を守る、という駆け引きが面白いと思います。

熊本のリスナーへメッセージをお願いします。

大崎電気は今年「速攻」を主体にやっていますので、

よりスピーディーな試合を楽しんでもらえると思います!

熊本出身の選手もいますので、

ぜひ会場に足を運んで熱い声援を送って欲しいと思います。

よろしくお願いします。

エアロビック「大村詠一」さん

今日は、先日行われた「全日本選手権(スズキカップ)」で

シングル・トリオ・グループで準優勝となった

「大村詠一」さんを迎えました。

100111_102114

去年1年はどんな一年でしたか?

去年は生きていられることに感謝しながら過ごした1年でした。

学業との両立も大変でしたが「我慢」の年になったかと思います。

大村君はI型糖尿病を抱え活動をされていますが、

どんな事を伝えたいですか?

自分の大好きなエアロビックと病気を知ってもらえればいいなと思います。

学校に講演に行って話す機会があるんですが、

そんな時は一旦おどった後に話をします。

この病気はいろんな事がダメだといわれている病気ですが、

ちゃんと決まりを守れば大丈夫なんだという事を伝えています。

また、子供達の顔を見ることで、自分自身を見直すことができ、

Happyな気持ちになれます。

エアロビックの魅力・楽しいところはどんなところでしょうか?

”自分自身を表現する”というところですね。

おどった後はスッキリします。フリつけも自分で考えるんですが、

大好きなマイケル・ジャクソンのPVからもアレンジしたりしています。

今年の目標は何ですか?

トップアスリートの仲間入りできるよう、頑張りたいですね。

また、病気の啓発活動ももっと広げていきたいです。

大村詠一さんのblog http://loveaerobic.blog46.fc2.com/

なぎなた

今日は、第一高校のなぎなた部を紹介しました。

ご出演は、顧問の川原正嗣さんと、

生徒・部長の嶋津彩奈さんです。

100104_102033

「なぎなた」という競技について教えて下さい。

なぎなたの競技には、演技競技、試合競技があります。

演技競技は、攻撃を先に出す「しかけ」、

「しかけ」の技を受けて最後のきめをする「応じ」の2人によって

行います。技術の優劣はもちろん、姿勢や2人の呼吸などを含めて

審判が判断を下します。

試合競技は、個人試合と団体試合があり、定められた部位(面、小手、

胴、すね、)を確実に早く打突して勝ち負けを競います。

江戸時代、嫁入り道具の一つであったので、女子が主流です。

なぎなた競技を通して、心技体の精神を養い、日本のすぐれた伝統を守り、

礼儀を学ぶことができます。

第一高校「なぎなた部」について教えて下さい。

平成八年度より活動を開始しました。

部員は4人と少なかったのですが、

県内で上位に入賞してきました。惜しくも熊本西高校にやぶれて

部員は皆「打倒西高」で頑張ってきました。今年第一高校なぎなた部は、

平成21年度全国高等学校総合体育大会に熊本県代表として出場しました。

とても良い経験となったと思います。

現在部員は1年生9名2年生3名の12名です。

嶋津さんは何がきっかけで「なぎなた」を始めたんですか?

高校に入るまではなぎなたがどういうものなのか、

全く知りませんでした。第一高校に入学してすぐの部活動紹介で、

私達の先輩にあたる今の3年生の演技を見て、興味を持ちました。

それがなぎなたを始める事になったきっかけです。

第一高校なぎなた部の今後の予定を教えて下さい。

3月に全国高等学校新人選抜大会および、

若獅子旗西日本なぎなた大会が行われます。

今後の抱負を教えて下さい。

大会に向けて、悔いの残らない試合ができるよう、

練習に励んでいきたいと思います。

エクストリームアイロニング

今日は、“極限状態でアイロンを掛けるスポーツ”

「エクストリームアイロニング」を紹介します。

手前には切り立った崖、そしてその下に広がる山々、後ろには青空、、、

なんですが、手前の崖にはアイロン台が立てられていて、

その上には真っ白なワイシャツ、そしてそのような場所で

真剣にアイロンをかける一人の男性。

これがエクストリームアイロニングの一つの例なんですが、

今日は、そのアイロン掛けを行っている男性、

エクストリームアイロニングジャパンの「松澤等」さんにお話を伺いました。

「エクストリームアイロニング」とは、

具体的にはどのような場所でどんな状況でアイロンを掛けるんですか?

エクストリームアイロニングを行う基本的な場所は「山頂」です。

そのほかにも様々な自然環境下でアイロン掛けを行いますが、

この行為の本質や意義が最も感じられる場所は、

間違いなく己の足で登った山頂でのアイロン掛けです。

肉体をできるだけ酷使し、そのピークの瞬間にアイロンを掛ける事で、

実に様々な効果を得る事が出来るのです。

危険な場所=エクストリームアイロニングではありません。

我々が求めているのはあくまでも精神的・肉体的極限状態であり、

ただ心身ともに極限を求めると、どうしてもそういう危険な場所に

いきついてしまうというのが本当のところだと思います。

“エクストリームアイロニング”は“競技”としても確立しているそうですね。

その場合はどのような基準で順位が決められるんですか?

競技は1500メートルのコースを走りきります。

その間に5つの様々なアイロンがけポイントがあります。

そこで選手はいかに発想豊かでダイナミックなアイロン掛けが

できているかという「芸術点」、そんななかでもきちんと衣類のシワは

伸びているかという「技術点」、あとは1500メートルを走りきるタイム、

その総合点で国別対抗と個人戦が世界選手権で行われています。 

トレーニングなどはどのような事をされているんですか?

トレーニングは週4回のジムでの筋トレと有酸素トレーニング、

それと日常のアイロン掛けです。  

日本ではどれくらいの方が楽しまれているんでしょう?

我々エクストリームアイロニングジャパン(EIJ)が把握している限り、

この行為の趣旨を理解し、

情熱をもって本気で取り組んでおられる方は約15名ほどです。

エクストリームアイロニング”の魅力はどんなところにありますか?

シワを伸ばす達成感、山頂に登った達成感、それらがうまく

融合したときに得られる究極の達成感。

それがこの行為の基本的な魅力だと思います。

あとはアイロン掛けを通じて山で自然と一体になれる感覚や、

競技アイロニングのときに得られる緊張感なども魅力の

ひとつではないかと思っています。

あとは意外なほど癒されるという感覚(ヒーリング効果)です。

天気の良い日に外でアイロン掛けをする。

洗濯石鹸の香りがアイロンから出る蒸気に乗って鼻をつき、

みるみるうちにシワが伸びていくという満足感。

小鳥のさえずりを聞きながら、風を体で受け止めつつアイロンがけをする。

見た目の滑稽さで隠れがちですが、外でアイロンをかける行為自体が、

すなわち五感で感じる癒しの効果につながるのです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

気になった方はぜひ画像をご覧下さい。

エクストリームアイロニング ⇒ http://www.exironingjapan.com/

松澤さんのブログ ⇒ http://ameblo.jp/extremeironingjapan/

東海大学熊本キャンパス「男子バスケットボール」

今日は、

東海大学熊本キャンパス男子バスケットボールを紹介しました。

Photo

1891年の12月21日、ジェイムズ・ネイスミス氏がアメリカで、

バスケットボールというスポーツを考案したそうです。

今、まさにバスケのトップリーグはシーズン真っ最中なんです。

今月、来月はトップリーグ以外でも、シーズンの集大成とも言える大きな大会が

いくつも開催されます。

12月上旬には大学の日本一を決める大会、インカレが行なわれました。

男子チームは九州から上位3校が出場権を得たわけですが、

熊本の東海大学も3年連続で出場を果たしました。

2007年に韓国出身で元U-24日本代表チームコーチの

ウォン ビョンソンさんが部長に就任してからは、毎年全国大会への切符を手にし、

去年は西日本で2位という成績を残しています。

今日は短期間でチームが強くなった秘密に迫ってみたいと思います。

出演は、東海大学九州バスケットボール部のウォン ビョンソン部長と

4年生でキャプテンの中野潤二さんのインタビューです。

Photo_2

まずはなぜチームが変わることができたのか、

キャプテンから見て、部長の指導のいいと思う点はどんなところでしょう?

中野キャプテン「バスケットの事だけではなく、

普段の生活態度まで指導してくれました。

バスケットに関しては自分達の能力を引き出してくれるような練習で、

自主練の時間が多く、その中でどういった練習をしていったらいいのか、

などを指導してくれました。

また、カレンダーにその日の反省点を書くんですが、

その反省点を毎日1つずつ無くしていけるように、気持ちもかなり変わりました。

バスケットに関する考え方も皆変わったと思います。

ところで東海大学の選手はバスケの選手としては

平均身長が低いチームです。それでも強くなってきたわけですが、

部長はどんな思いを持って指導されているのでしょうか

ウォン部長「やぱり身長が高い方が有利なのは確かです。

でも、背が低い選手でも外からのシュートやスペースを作るなど、

自分達にできる最高のバスケットをしようという事で、

希望を持てるようにすればもっと面白くなるんじゃないかと思っています。

選手達はとにかくきつい練習をこなしているそうですが、

そんな辛い練習の時に思い出すのは?

部長から言われた”試合に出るだけでは意味がない”という言葉です。

僕自身1年生の時はインカレ”出場”が目標だったんですが、

”試合に出るなら勝たなきゃ意味がない”と言われました。

この言葉の真意は?

ウォン部長「”試合に行って勝つだけ”という意味ではなく、

そこにむかうまでの練習や心構えが大事だと。

そして試合に勝つことによって自分達が間違ってなかったと思うこと、

ある程度の結果が出ないことには自信が持てませんからね。

それまでやってきた事は、勝った時にこそ初めて意味があるので、

ただ単に”勝てばいい”のではなく、

一から一生懸命やってきているのだから、

”必ず勝たなければならないんだよ”という意味合いですね。

その結果九州の代表3校の内、1年目、2年目は3位、

そして今年は2位で予選を通過。3年連続で全国大会に駒を進めましたが、

残念ながら1回戦で負けてしまいました。

敗因はなんだったのでしょうか。

中野キャプテン「チームの雰囲気がいつもと違いました。

いつものプレイが出来なかった部分もありました。

部長からはチームに足りないのは「キャリア」だといわれました。

それを克服するぐらいの練習量と練習の質で、

来年は後輩達が勝ってくれると思います。

なぜそこまでしてきついバスケを続けられるのか、

その理由をご自身も選手として厳しい練習をし活躍した後、

なおトップレベルの選手を育てるべく指導者という形で

バスケに携わる部長に聞いてみました。

ウォン部長「今は東海大学の子供達が居るからやれるんだと思います。

一生懸命頑張ってついてきてくれるし、

そういうのを見ると心打たれて、

子供達にもっといろんな経験をさせてあげたいと思うし、

嬉し涙を流させてあげたいですね。

今の経験は、これから先の人生にとってプラスになる部分が

多いと思いますので、

自分の人生観をバスケットにこめて、伝えたいですね。

僕自身がバスケットに携わっているのはやっぱり「好き」だからですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて大学日本一を決めるインカレに続いて、

今週は高校の日本一を決める全国大会ウインターカップが行なわれます。

こちらは第二高校を破って玉名工業が初出場を決めています。

また1月には高校、大学、社会人、実業団のチームが世代を超えて対戦し、

日本一を決める天皇杯・皇后杯が行なわれ、

熊本の女子チーム鶴屋百貨店が出場します。

なかなか全国の壁は高く、東海大学九州バスケットボール部も

3年連続全国大会出場したとは言え、残念ながら初戦を突破できていません。

来年こそという期待を込めて、これからも注目していきたいと思います。

城山ひのくに&松下スポーツ

今日は「城山ひのくに&松下スポーツ」を紹介しました。

ご出演は、 まつしたスポーツ・代表 松下雄二さんです。

091214_102408

松下雄二さんの経歴を教えてください。

愛知県豊橋市立牛川小学校→豊橋市立青陵中学校→

私立桜ヶ丘高校→明治大学政経学部卒→

協和発酵工業(現協和キリン)→タカギ卓球

昭和57年(中学3年)全国中体連シングルス3位

全日本選手権大会 ジュニアの部 3位

昭和59年(高校2年)インターハイ・シングルス3位

全国高校選抜大会・団体優勝

昭和60年(高校3年)インターハイ団体/ダブルス3位

国民体育大会・優勝

昭和61年(大学1年)全日本学生選手権大会/ダブルス・優勝

アジア選手権大会/ダブルス・3位(パートナー・小野誠司選手)

第1回ジャパンオープン/ダブルス・優勝(パートナー斉藤清選手)        

昭和62年(大学2年)全日本学生選手権大会/シングルス・準優勝                  

昭和64年(大学3年)第40回世界卓球選手権大会出場

(ドイツ/ドルトムント)           

<学生時代その他>
関東学生リーグ 35勝4敗(歴代3位)

平成3年 第41回世界卓球選手権大会出場(日本/千葉)

平成5年 全日本選手権大会/ダブルス・優勝(パートナー・渡辺武弘選手)

平成6年 全日本選手権大会/シングルス・準優勝

平成7年 第43回世界卓球選手権大会出場(中国/天津)

ミックスダブルス・ベスト8(パートナー・大野知子選手)

平成10年 全日本選手権大会を最後に引退

その後協和発酵の監督を2年務める。        

<その他>

日本卓球リーグ シングルス66 勝・ダブルス90 勝

国際大会 50回以上出場                                             

※オリンピック4大会出場の松下浩二は、双子の兄にあたる。

「城山ひのくに」について教えて下さい。

2005年にクラブを設立して、現在4年半というところです。

男子監督:松下雄二 女子監督:松下智子

最近の成績

男子:全国ホープス大会2連覇(8月)、矢部オープン3連覇(10月)

女子:矢部オープン2連覇(10月)

※全国ホープス大会とは小学生クラブチームの

団体戦日本一を決める大会。

「卓球」の面白さや魅力とはどんなところですか?

卓球は小さい子供からお年寄りまで年齢に関係なく誰でも

(身体障害者でも)楽しめるスポーツ。

面白さ:強いボール(スマッシュ)で決めたり、

ボールに変化を与えて相手にミスをさせたりできること。

卓球ほど相手のミスを誘える球技は他にはなく、

力だけがすべてではないというところ。

「卓球」のトレーニングとは、具体的にどんな風に行っているのですか?

卓球は、時間のない競技です。時間がない、というのは自分が打って、

相手に打ち返され、自分のコートにボールが戻ってくる時間が

約0.3秒~0.5秒です。(トップ選手の場合)よって速い体の動きが

要求されます。その反面、1試合に要する試合時間が約30~40分かかり、

トーナメントで優勝するためには1日に4~5試合を行うため

体力も必要となってきます。卓球の練習では、

俊敏性と持久力を高めるトレーニングを同時に行います。              

身体的な能力以外のものは、経験を積んでいくしかありません。

(大会にたくさん出場すること)

「城山ひのくに」の今後の目標、予定などあれば、教えてください。

目標:団体戦では全国ホープス大会3連覇、

シングルスでは全日本選手権大会(小学生以下の部)での優勝。

最後に「松下スポーツ」からのメッセージをお願いします。

生徒募集!

「夢は城山ひのくにの出身者からオリンピックのメダリストを出すことです。

卓球は、オリンピックでメダルを狙える競技です。

夢を忘れがちな現代社会において、夢を持ちながら生活することは

とてもすばらしいことだと思います。

私たちといっしょにその夢を追いかけてみませんか?」

~~~~~~~~「松下スポーツ」~~~~~~~~

住所:〒860-0066 熊本市城山下代2丁目7-1                              

TEL:096-329-5953

URL:http://www.matsushita-sports.jp

営業時間:9:00~22:00(平日)、

9:00~18:00(土・日・祝日)不定休                   

設備:卓球台8台、シャワー室完備、合宿可能

キックボクシング

今日はキックボクシングを紹介しました。

ご出演は、熊本市田迎にある「神風塾」の塾長「川間浩暉」さんと、

塾生の林田幸美さんです。

キックボクシングはどういうスポーツですか?

キックボクシングは、一般的に分かりやすくいえば、

K-1のような格闘技になりますが、K-1とは多少異なる所もあり、

肘や膝を多様に使う立ち技最強といわれる格闘技です。

元はタイのムエタイから始まり、日本でルールなどを変更して

新しくできたスポーツがキックボクシングです。

「神風塾」には、本格的に取り組みたい人からダイエット目的の人にまで

様々なコースが用意されているそうですね?

プロコース・一般コース・ダイエットコース・学生コースの4つがあります。

プロコースは、各種格闘技試合出場、プロへの目標に向かって

個々のプログラムをこなし、本格的な練習を行います。

プロテストにも挑戦します。

一般コースは、ストレス解消や運動不足、体力増進など、

自分に合わせたペースで楽しく、また強くなるためのコースです。

学生コースは、中~大学生向けのコースです。将来プロとして活躍

したい人など精神的にも肉体的にも強く、心優しい人間になれるように

指導しています。

ダイエットコースは、約1時間のメニューになります。

簡単に言うと、ダイエットに最も効果的な有酸素運動をし、

体についた余分な脂肪を落としていくトレーニングです。

脂肪を燃焼し筋肉を付けることにより、リバウンドしない太りにくい体を

作ることができます。

キックボクシングのきついところ、楽しいところはどんなところですか?

動きやトレーニングに慣れるまでは、スタミナ不足もありますし、

全身が筋肉痛になりますが、

慣れてきたらリズミカルに動けるようになり、

日頃のストレス解消になりますよ!

またジムには沢山の会員さんがいらっしゃいますので、

幅広い年齢の方とお話もできますし、友達や同じ目標を持った仲間が

増える事も楽しみの一つです。

091207_102154

左:塾長「川間浩暉」さん 右:林田幸美さん

実は、林田さんもダイエットも兼ねてキックボクシングを始められた

そうですが、体重も20キロ以上減り、

さらに塾長からそのセンスを認められ、

今では本格的にトレーニングを積んでいるそうです!

お問い合わせ先を教えて下さい。

神風塾 熊本総本部 電話096-378-8871

HP http://www.kamikazejyuku.com/html/enter.html

「ラグビー」

今日は「ラグビー」を紹介しました。

ラグビーは、2016年のオリンピックから7人制ラグビーが

正式種目として採用されることになる他、

2019年にはワールドカップ(15人制)の日本開催も決定しているなど、

様々な動きがあります。

そこで今日は九州ラグビーフットボール協会理事長「牛尾知行」さんに

電話でお話を伺いました。

2016年のオリンピックでの7人制ラグビーの正式種目としての採用決定、

2019年のワールドカップ日本開催など様々な動きがあっていますね?

ラグビー界にとっても非常に追い風になるといいますか。

嬉しく思っています。

オリンピック、ワールドカップにむけてさらに普及するように

やっていきたいと思っています。

オリンピックでの種目は7人制ということですが、

15人制との大きな違いを簡単に教えて下さい。

グランドの広さが変らないのに、

これまでの30人がグランドに居るラグビーと、

14人が居るラグビーでは全然違うものになります。

スペースが生まれるので、その中でどこにボールを動かすかという

一瞬の判断力とスピードが特徴ですね。

また、前後半7分ずつという短い時間で行われるという点と、

体力・ケガの問題などからの点から見ても

オリンピック(短期で行われる大会)にもむいていると思います。

7人制と15人制を比較すると国内、海外における違いがありますか?

15人制とは少し違って、体が大きい方が有利なわけではなく、

日本人にも充分可能性がある競技になったと思います。

特に韓国・中国が力をいれていますので、

アジアでの戦いが楽しみですね。

今後7人制と15人制の選手強化はどのように行なわれていくのでしょうか?

7人制と15人制では別々に選手強化をしていきます。

内容が違いますので、

同じラグビーでもダブっての強化は出来ないと思っています。

熊本でも近々ラグビートップリーグ(15人制)の試合が行われますよね?

12月6日(日)熊本市のKKWINGで行われます。

12時からは九州電力キューデンヴォルテクス対ヤマハ発動機ジュビロ、

14時からは福岡サニックスブルース対サントリーサンゴリアス

チケットはプレイガイドで発売中です。

********プレゼント********

さて、ここでプレゼントのお知らせです。

ラグビートップリーグには全部で14のチームがありますが、

この14チームのジャージ型ストラップをセットにして3人にプレゼント。

ご希望の方は、住所、名前、電話番号を書いてご応募ください。

メールはglory@fmkumamoto.jp

締め切りは今日中に必着とさせていただきます。

デュアスロン「矢島ルリ子」さん

今日は「デュアスロン」というスポーツに挑戦しているアスリート

「矢島ルリ子」さんにお話を伺いました。

「デュアスロン」とはどういう競技なんですか?

スイム=泳ぐ バイク=自転車に乗る ラン=走る

アクアスロン【スイム・ラン スイム1.5㌔ ラン10㌔】

デュアスロン【ラン・バイク・ラン ラン10㌔ バイク40㌔ ラン5㌔】

トライアスロン【スイム・バイク・ラン】

私自身は3種目とも行っていますが、

今一番はまっているのがデュアスロンです。

矢島さんのこれまでの経歴を教えて下さい。

トライアスロン歴 25年 

85'年に第1回天草国際トライアスロン大会でデビュー

86'年に指宿大会3位 86'玄海大会優勝

それから現在まで200以上の大会で上位入賞

また、招待選手としても多くの大会に出場させてもらっています。

今年も、トキメキ新潟国体トライアスロン第1回に

熊本県代表として出場しました。 

昨日も、名古屋で「カーフマンジャパン デュアスロン」という

大会に参加されたばかりなんですよね?

はい、この大会は、日本で唯一の公式の大会です。

シリーズ戦になっているもので、昨日は大事なレースの第一戦でした。

結果は2位でした。出来れば優勝したかったですが、

優勝した選手は私以上に練習していたでしょうから、

また練習して挑みたいと思います。

実際参加している選手は年齢的には私の半分ぐらいという

若い子が多く、昨日も初めて戦う子も居ました。

最近増えてきているようです。

そんな中で2位という結果を得ることが出来ました。

シーズンを通して頑張ろうと思っています。

トライアスロン・デュアスロンを始めたきっかけは?

もともとは陸上(短距離)をしていたんですが、腰痛をわずらいまして、

リハビリ・トレーニングをかねて始めました。

その魅力はどんなところですか?

こんなに自分が頑張れるとは思っていなかったんですが、

意外と頑張れるんだと教えてくれたのがトライアスロンでした。

47歳なんですが、諦めなければ出来るんだというのが実感できます。

また、たくさんの支えのおかげでスタートラインに立てる事が

何より嬉しいですね。

今後の抱負を教えて下さい?

自分のチームも持っているんですが、その中で、

何かこのトライアスロン・デュアスロンを通して子供達の役に立てる事が

あればなと思ってます。

子供達からも「頑張って」「励みになります」などと声をかけてもらうと

私の力にもなっています。

競技者としての目標は?

トライアスロンでは来年の国体に出れるように。

デュアスロンでは世界大会に出場して上位入賞できるように

がんばっていきたいと思います。

フォレストリーヴズ熊本

今日は「フォレストリーヴズ熊本」を紹介しました。

バレーボールのトップリーグはプレミアリーグと言いますが、

その一つ下のリーグにあるのがチャレンジリーグです。

プレミアリーグとチャレンジリーグは成績次第で入れ替えの可能性もあります。

そのチャレンジリーグに去年から参戦している熊本のチームが 

「フォレストリーヴズ熊本」です。

お話を伺ったのは中島裕二監督です。

まず昨シーズンは、リーグ10チーム中9位という結果でしたが、

戦ってみていかがでしたか?

気持ち的にも強く戦うことができました。

監督はシーズンが終わった後のリフレッシュにどんな事をされましたか?

本を読む事が好きなので、読書ですね。

体を動かさずじーっとしている事も大事かなと思ったりします。

昨シーズンを終えて選手個人やチーム全体など変わったところはありますか?

1年目が終わって「自分の限界を知る」事が出来たと思います。

ただ、スーパースターの選手達の中で、

熊本出身が中心のチームで意識を高く戦う事が出来ました。

今シーズンに向けてはどんな準備をしてこられたのでしょうか?

戦い方に関して、高い技術に戦えるような技術であったり、

メンタルでも感謝の気持ちを忘れずに戦うというような事を行ってきました。

新戦力4人も加わりましたが、早速新人もベテランと息が合っていて、

攻撃力もパワーアップしたと思います。

練習で変った事などありますか?

練習時間は実は短くなったんですが、充実した練習が行えています。

フォレストリーヴズは、他の人がミスしたボールをひろって、

それをチャンスにつなげる、それが”コンビバレー”だと思っていますので、

そういうバレーを目指しています。

今年の目標を教えて下さい。

このチームは、「育成」という段階だと思いますので、

その中でどれだけの結果が出るのかという事、

”育成してきたものが1つでも2つでも出るように”というところを

しっかりと意識していきたいと思っています。

フォレストリーヴズ熊本の開幕戦は11月28日(土)大矢野総合体育館。

翌日11月29日(日)は宇土市民体育館で試合が行なわれます。

実はその1週間前の11月22日(日)には

天皇杯・皇后杯全日本選手権のセミファイナルラウンドに初めて進出したため、

その試合も行なわれます。

試合まで一週間という事で、いい緊張感があります。

その緊張感をいい形で試合に出せればと思います。

試合の結果やチームについてはフォレストリーヴズ熊本のHPをご覧下さい。

http://www16.ocn.ne.jp/~forest-k/

  

<前へ 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12