« 魔法のことば | メインページ | アーカイブ

スポーツのトビラ

ウォーキング

今日は「ウォーキング」を紹介しました。

「ウォーキング」といっても、いろいろな方法があって、

効果もそれぞれです。

お話を伺いましたのは、

熊本県民総合運動公園 スポーツ振興課 小山賢太郎さんです。

Photo_3   

まず熊本県スポーツ振興事業団ではウォーキングをはじめとして

いろいろな健康サポートを行っているようですが、概要を教えてください。

運動公園で行っているスポーツ教室の他に、県民の体力づくり、

健康増進の推進を図るため、体組成測定、ストレッチング、

コアトレーニング、健康ウォーキング、エアロビックダンス、

アクアエクササイズ、栄養指導などを、県全域の市町村、

総合型地域スポーツクラブなどへ指導者派遣しています。

中でも今日は「健康ウォーキング」について教えて下さい。

老若男女問わず、ウォーキングをこれから始めたい方~

ウォーキングを行っているが、正しい歩き方を習いたい方まで!

幅広く教えています。

ウォーミングアップのストレッチから始まり、綺麗な姿勢造りや、

効果的な歩き方(フォーム)に重点をおいて実践形式で

動きながら学ぶ内容となっています。

また、最後の締めにはKKWINGをみんなで楽しく歩いています。

ジョギングやランニングとウォーキングの違いを教えてください。

ウォーキングは、負荷が軽く、ケガをするリスクが低いので

体力のあまりない方でもチャレンジできます。

それほど汗もかかないので普通の服装でもでき、

いつでもどこでも道具を使わず、

日常の中に取り入れられるのが最大の魅力です。

ノルディックウォーキング、スロージョギング、スキルウォーキングとは

どんなものですか?それぞれの違い、特徴を教えてください。

スキルウォーキングは、ウォーキングの中に取り入れる

エクササイズのようなもので、効果的に歩くために必要なポイントを

身体に覚え込ませるために行うものです。

具体的には腕を大きく回したり体幹部を捻りながら歩いたりと

オーバーアクションしながら歩きます。                

ノルディックウォーキングとは、2本のポールで地面を押しながら歩く

フィンランド生まれのスポーツで、元々はクロスカントリースキーの選手が

夏場のトレーニングとして行っていたものです。    

特徴効果としては、2本のポールを使うことにより全身運動となり、

通常のウォーキングに比べエネルギー消費が20%程度上昇します。

上半身の筋肉を使用することで、綺麗な姿勢となり肩こりの

予防改善にも繋がります。また、ポールが支えとなり、

膝などの関節への負担が減り、リハビリ等にも活用されているようです。                                               

スロージョギングとは、歩く速さで走るジョギングです。

(時速4~6km)このレベルの運動は、遅筋で運動することができ、

身体への負担が少なく、疲れをあまり感じず

走ることができるので長く続けられます。

しかも、ウォーキングの1.6倍のエネルギー消費があると

言われているので、これからジョギングに挑戦される

ジョギング初心者の方へお勧めです。

※運動強度

ウォーキング<スキルウォーク<ノルディックウォーキング<スロージョギング

実は、今日「ノルディックウォーキング」の道具をお持ちいただきました。

2本のポールを使って動くことで、全身運動となり消費カロリーもUPします。

ちょっとやってみましょう!!

Photo_2

あれ…っ、うまくいかない…

ちょっと指導してもらうだけで!

Photo

こんなに姿勢がよくなりました!

ウォーキングを行う際の効果的な歩き方、注意点などを教えてください

歩く前に綺麗な姿勢を意識することが大切です。

例えば猫背のまま歩いてしまうと、体幹が上手く使えず

脚だけに頼った歩きになり、すぐ疲れたり、腰や膝に負担がきます。

まずは、大きく背伸びし、胸を開き背筋を伸ばすことで

良い姿勢を作ることから始めます。そして、腕ふりは、肘を後ろに引き、

肩甲骨を寄せるように動かします。また、骨盤を少し前傾させるようにし

(お尻に少し力をいれる)、骨盤から脚を振り出すようなイメージで動かす。

この肩甲骨と骨盤の連動をスムーズに行うことで、

脚だけに頼らない、体幹を使った効果的な歩き方ができるようになります。       

今後教室開催の予定はありますか?

1月23日(日) ノルディックウォーキング教室

2月頃予定 ウォーキング教室

講師派遣も行っています。まずは、電話にてお問い合わせください。

熊本県民総合運動公園 陸上競技場(KKWING)

スポーツ振興課 096-380-0782

サイクルフィギュア「堀井和美」さん

今日は「サイクルフィギュア」を紹介しました。ご出演は、

現在 日本チャンピオンで日本記録ホルダーの「堀井和美」さんです。

サイクルフィギュアとはどのようなスポーツなんですか?

英語で“アーティスティックサイクリング”と呼ばれ、

特殊な自転車でアクロバティックな技を決められた時間内に

いかに正確に行うかを競う室内自転車競技。

一言でいうと、フィギュアスケートや体操競技を自転車の上でするイメージ。

演技の美しさや難しさを競うスポーツで、

技術・バランス・集中力・勇気が大事です!

サイクルフィギュアの歴史は?

19世紀後期に、ドイツで自転車を娯楽として楽しむ人たちによる

お祭りや集会で、自転車ショーとしてアクロバティックな曲乗りから

グループによるマスゲーム的なものまで、

バラエティーに富んだ競技会が開催され、

現在の競技規則の原形が取り入れられたのは、

1928年ドイツ選手権大会が開催されたのが始まりで、

以後ヨーロッパ選手権に拡大され、正式に世界選手権大会が

行われるようになったのは、1956年コペンハーゲン大会から。

現在もドイツ中心にヨーロッパで盛んですが、

日本・香港・マカオ・マレーシア・中国などアジア諸国、

カナダ・オーストラリア・アフリカ大陸に広がってきています。

どのような環境で行なうものですか?

コート: 室内競技なので、体育館の競技。

11m×14mの室内コートの中に、直径50cmの中心円と

直径4m・8mの二重の円が描かれている。

自転車:サイクルフィギュア専用車(ドイツ中心にヨーロッパで生産)                 

* ブレーキがない

* ハンドルは360度回転

* ハンドルバーよりも一段高く平行になっている

ハンドルグリップ(上にのれるように)               

* 後方が反り上がったサドル

* ギア比がほぼ1:1の固定されたギア、後ろにもこぐことができます!

演技内容

サイクルフィギュアの技は約300種目あり、

それぞれ難しさによって細かく点数が設定されている。

シングルの場合、最大30種目を競技者が試合前に予め選び、

技の名前と順番と合計点を申請する。

ペアの場合、最大25種目で、前半・後半にわけ、2台と1台の自転車に

二人が乗る。2台の時は、二人が同時に同じ技をする同時性も関係する。

演技中は競技者が選んだ音楽が流れる。

日本ではどれくらい普及しているのでしょう?

同じ室内自転車競技であるサイクルサッカーが、

1967年に日本に入ってきて、そのサイクルサッカー連盟内に

1978年サイクルフィギュア委員会が設立。

1985年から全日本選手権が行われた。

しかし、競技人口は未だ少数です。。

その中で、2001年には例年ヨ-ロッパで開催されている世界選手権が、

日本で初めて開催された。

現在、日本ではクラブとして2003年に地元滋賀県草津市で

私が立ち上げたブルーレイクエンジェルに10名ほどいて、

その中の子供達に教えている。

あとは3.4人全国にいるくらいなので、競技人口は15人程。

場所・自転車・指導者など環境がなかなか整いにくいのがネックになっているが、

普及に努めている。 

堀井さんがサイクルフィギュアを始めたきっかけは?

1990年、京都にある龍谷大学に入学して、初めて自転車部の中にあった

サイクルフィギュアと出会ったんですが、

自転車でこんなすごいことができるのだと感動して、

新しいことがしたいと思っていたこともあり、挑戦しはじめました。

最初に乗らせてもらったときに、ブレーキもないのに案外怖くなくのれたので、

いけるかなと勘違い?しました(笑)

サイクルフィギュアの魅力はどのようなところですか?

自転車を使って体操のダイナミックさと

繊細さをミックスしたことができる。

技の数が200程あるが、難しい技になると習得するのに何年もかかる。

日々こつこつ練習し、やりたい技が完成して、それが大会などで成功し、

自分の納得いく美しい演技ができたら最高です。

また、2001年の世界選手権からペアにも取り組んでいるんですが、

ペアの場合は、パートナーと協力しあわないと完成しないので、

また違った難しさや喜びも体験できます。

これからサイクルフィギュアをどのように広げていきたいですか?

日本ではまだまだ知られていないスポーツなので、 大変なこともありますが、

子ども達など、どんどん広げていきたいなと思っています。

イベントなどで披露することもありますが、

初めてみる方には結構びっくりされます!

そんなサイクルフィギュアの“世界大会”を、

11月に九州・鹿児島で見ることができます。

第75回  世界室内自転車競技選手権 鹿児島大会

(日本での開催は2回目、1回目は2001年同じく鹿児島で行なわれました)

11月4日~6日 鹿児島アリーナ 

ぜひ世界トップの演技を間近で見てほしいと思います!

日本室内自転車競技連盟 HP http://www.jfic-japan.com/

スピードミントン

今日は「スピードミントン」を紹介しました。

ご出演は、東京都大田区にあります 

NPO法人地域総合型スポーツ倶楽部ピボットフット理事 今田恵美さんです。

スピードミントンの歴史、概要を教えてください。

2003年にドイツで生まれました。スカッシュをやっていたドイツ人が、

このスピード感を生かしたまま、もっと広いところでやってみたいと

考案したスポーツです。ヨーロッパで広まり、翌年、アメリカに渡りました。

その後、日本に上陸したのは2005年のことです。

その頃には、ヨーロッパ大会も開催され、アメリカでもかなりの

競技人口がありました。日本に上陸したのと時を同じくして、

アジア各国に広まり、ヨーロッパと同じように、

小・中学校の授業に取り入れている国もあります。

日本では4年前(2007年4月)から都立蒲田高校の体験授業で

初めて教育の現場で取り上げられ、スピードミントンを希望した1年生が

週に1回(2時間)の授業を受けています。

また、上陸後すぐにNPO法人ピボットフットが

「スピードミントン教室」を開講し、現在までに30人以上の会員が

競技としてスピードミントンを楽しんでいます。

具体的にコートの広さ、使う用具の特徴などを教えてください。

コートは一辺が5.5mの正方形2つが、

12.8メートル離れて置かれています。ネットはありません。

自分のコートから相手のコートまでスピーダー

(バドミントンのシャトルに似たもの)をノーバウンドで打ち合います。

5.5mのコートを2つずつ並べて行うダブルスもあります。

使用するラケットはスカッシュ用のものと形が似ていますが、

長さが58cmと、小ぶりにできています。

ガットは軟式テニスに使うものと似ています。

スピーダーの頭の部分の素材に特徴があり、

とても反発力のある硬いゴムのようなものでできており、

飛距離を出すためにゴルフボールでおなじみの

凸凹が表面に付いています。また、先端に小さな穴が開いているため、

打ち合うときに鏑矢のようにヒューヒューと音が出ますので、

かなりのスピード感があります。

また、暗いところでも使用可能なように、先端の部分が

半透明のゴムでできており、中に発光体を差し込んで光らせる

「夜間用のスピーダー」もあります。

アメリカでは、この夜間用のスピーダーを使ってやるスピードミントンを

特に「ブラックミントン」と呼んで、流行っているようです。

また、スピーダーの重さが軽いものもあり、これは飛距離も短く、

飛ぶスピードも遅いので年少者や、レクリエーション用に使われます。

それらの用具を使って行うゲームのルールを教えてください。

シングルスは、サービスは3本交替、16点先取、5セットマッチが

国際ルールですが、日本人の体力に合わせ、国内大会は

3セットマッチとしています。デュース(15-15)になった時点からは

サーブは1本交替、2点差がつくまで行います。

ダブルスも、サーブは3本交替、サーバーはサイドを

右・左・右と変りながらサーブを3回行った後、サイドチェンジをします。

レシーブ側はレシーブの間サイドチェンジはありません。

レシーブされた後は、どちらのプレーヤーが打ってもよく、

卓球のように交互に打たなければならないという事はありません。

サーブ権が移動したら同じように、右、左、右から3回のサーブを行い、

サーブが終わった時点でサイドチェンジをする、

という事を繰り返していきます。

サーブは1回のみで、テニスのようにセカンドサーブはありません。

サーブはコート内から打つ場合、ラケットがウエストの位置より

下から出なくてはなりません。いわゆるアンダーサーブです。

コートのエンドラインより後方から打つ場合のみ、

オーバーヘッドサーブが許されます。サーブを打つ場所はコート内からか、

エンドラインの外側からか、選ぶ事ができます。                                                           

今田さんは長年テニスをされ、テニスの指導もされているそうですが、

ラケット競技の経験者として、スピードミントンの面白いところ、

難しいところを教えてください。

ラケット競技としては唯一、ネットが無いので、

「ネットに引っかかる」と言う事が無いわけで、

つまり、床面すれすれに飛んできて足元に落ちる、

というスピーダーを打ち返す事が多くなります。こういう球を如何に打つか、

また、こういう球を如何に返すか、これがスピードミントンの醍醐味です。                                                            

また、コートがお互いに5.5mも離れているので、

いわゆる「ドロップショット」はありえません。

全てのスピーダーを「全力で」打ち返す事になるわけですから、

かなりの運動量になります。

道具を見ると、スカッシュのラケットの子供用のラケットと、

小さめのバドミントンの羽根のようなスピーダーですから、

レクリエーション用の遊び道具のように見えるのですが、

一度やってみると、その運動量の多さ、スピード感、全力で打ち返す事の

爽快感にびっくりし、はまってしまう方が多いようです。

しかも、テニスのようにちゃんと打てるようになるまで

時間がかかるわけでもなく、それなりにすぐにできるようになる点、

ネットが要らないので、平らな地面があればすぐに始められる点で、

今までにない優れた種目だと言う事ができます。 

スピードミントンは、「競技種目」としての一面と、手軽に誰でも、

どこでも(正式なコートがなくても)簡単に行う事のできる

「レクリエーション」としての一面を両方具え持っています。

例えば、広い場所なら、公園でも、浜辺でも、野原でも、校庭でも、

ネットを張る必要がありませんので、平らな場所があれば

どこでもできます。コートの広さは、その場所にあわせて

決める事ができます。ラケットセットには、コ-トの広さを決める為の

小さなカラーコーンもセットされています。

スピードミントン日本上陸後、すぐに教室を開講した

NPO法人ピボットフットが東京都の大田区にあるということで、

大田区では特に練習会も盛んに行われているようですが、

練習会や大会の予定を教えてください。

12月19日(日)に、第3回日本スピードミントン交流大会が

開催されたばかりです。今回は、初めてダブルスも行いました。

また、来年秋には第4回大会を開催予定です。

練習会に参加している方の年齢層は10代から60代まで、幅広いです。

また、男女比も半々くらい。ちなみに第2回大会の男子一般の部の

優勝者は中学2年生の男の子でした。

「日本スピードミントン…」と歌っている通り、

まだまだ競技人口は少ないですが、「全日本大会」です。

もちろん、大田区以外の方もたくさん参加されています。

やってみたい方はどんなところで用具を購入できますか?

インターネットで購入可能です。スピードミントンで検索してください。

ただ、全て輸入品のため、品切れの場合は、

手元の届くまでかなり時間がかかる場合もあります。

うまく在庫を持っているところを探してください。

ラケット2本、スピーダー3個、カラーコーン8個、収納ケースのセットで、

定価7,980円です。 

また、講師の派遣もOKです!日本国中どこまででも行きます。

9月には茨城県水戸市の体育指導委員200名の研修として、

1日講習会を開催しました。

スピードミントンに関するお問い合わせ先

NPO法人 ピボットフット  電話03-3776-5113 

HP http://p-foot.jp                                                

アームレスリング「藤本美香」さん

今日は、先日アメリカで行なわれた

「第32回 世界アームレスリング選手権」に出場された、

藤本美香さんにお話をうかがいました。

Cimg2391

(左は娘さんの「藤本夢羽」ちゃん。

実はスタッフ♀が夢羽ちゃんと腕相撲したんですが、

負けてしまいました…汗)

12月6日から12日までアメリカで行なわれた

世界大会に参加されたそうですが、お疲れ様でした。

ラスベガスで行なわれた大会でした。

正直、何も知らない状態で行ったんですが、

会場の雰囲気や参加人数など、いつもと違って、

日本人がちっちゃく感じましたね。

全体で43カ国の方々が参加したそうです。

日本人は全部で33人出場しました。そのうち女性は2人でした。

藤本さんのこの大会に対する思い、出発前はどんな感じでしたか?

まずは一勝!

世界のレベルの話を聞くと、「とにかくすごい!」という事を聞いていたので、

そこでまず一勝、そして得るものがあればと思って行きました。

ずばり結果はいかがでしたか?

「レフトハンド 13位」「ライトハンド 11位」でした。

ちなみに10位からは世界ランク入りなんです!

出発前の目標、出発前の練習内容、などを教えて下さい。

9月に全日本大会があったんですが、

その時点で靭帯をきっちゃったんです。

その後約2ヶ月は練習できませんでした。

それが完治してから少し調整して世界大会でした。

世界大会に参加して日本と違うなと感じた点、

刺激を受けた点などあれば教えて下さい。

すごい!なんだココは!?と思いました。

全日本の時も思ったんですが、それ以上にまた違う雰囲気がありました。

ロシアなどの国では、

アームレスリングでプロとして生活している人もいるそうです。

気合の入れ方から違いましたね。

今までしてきたものとかけ離れているのを感じましたので、

相当なやる気を持ち、次が楽しみになりました。

また、ジュニアもすごく多かったですよ!

日本はまだまだ競技人口が少ないと感じました。

日本人のその他の成績は?

男性65キロ級が 3位

グランドマスターズ 2位

ベスト8圏内の方も数名いました。

体型としては、やはり腕の長さ(リーチ)が長い方が、

若干有利ではありますが、

テクニック、スピード、そしてパワーがあれば大丈夫です。

相手の力をどう抜かせるかとか、

相手が力が入らない位置をどう攻めるかなどがテクニックですかね。

だから経験も大事です。

今後の目標・夢を教えて下さい。

あと5㌔落として、階級をおとします。                  

そしてその階級を攻めようと思っています!

日本で7連覇中の方をやぶって世界に行きたいです!

興味を持った方はぜひこちらをご覧下さい。

“熊本県アームレスリング連盟”

(熊本本部・玉名支部・八代支部・人吉支部)があります。

HP → http://o.pksp.jp/kumamoto-arm/   

プロキックボクサー「神風萸暉美」さん

今日は、プロキックボクサー「神風萸暉美」さん、

そして神風塾の塾長「川間浩暉」さんにお話をうかがいました。

Photo_2

神風萸暉美さんのプロフィールを教えてください。

26歳にして2児(4歳・1歳)の母、

2010年4月にNJKF(ニュージャパンキックボクシング連盟)の

キックボクシングプロライセンスを取得。

キックボクシングをはじめたきっかけは何ですか?

妊娠・出産を繰り返す度に、体重が増加し、

85キロという体重になってしまいました。

ダイエットをしなければと悩んでいる時に、

神風塾を知り、ダイエット目的で入会をし、キックボクシングを始めました。

あっという間に30kgの減量に成功しましたが、

入会した当初は、選手になる事も考えておらず、

絶対に殴ったり殴られたりする事を拒んでいましたが、

ある試合を見たことをきっかけに、選手としてリングに上がりたいと思い、

昨年の11月より本格的に選手としての練習を始めました。

プロのキックボクサーになるためには、

どんなことをしなければならなかったのですか?

プロテストの内容は、筆記試験とスパーリングです。

筆記試験の内容は、連盟の規約やキックボクシングの

ルールについての出題が主でした。

スパーリングは、ボクシングルールでのスパーリングと、

キックボクシングルールのスパーリングがありました。

プロテスト受験に向けて、練習量を考え直しました。

毎朝10キロのランニングと、山道を使ったダッシュ。

ジムでのトレーニングは毎日2時間。

スパーリングは、同じくらいの階級の男性とスパーリングを重ねました。

プロテストも試合も、階級別で行うので、プロテスト当日までに、

自分の階級まで減量をすることも1つの課題でした。

12月5日の開催された「火の国格闘伝説~LEGEND~」という

格闘技イベントで世界チャンピオンのモニカ選手と対戦したそうですが、

結果はどうでしたか?対戦内容はどんな感じでしたか?
                                                              
今回、世界チャンピオンのモニカ選手と対戦させて頂く事が決定してから、

モニカ選手と闘うために、3階級UPしました。

試合まで、モニカ選手を意識して練習をしていましたが、

結果はKO負けでした。

まったく練習してきた事も出せず、

私の実力ではモニカ選手と対等に試合ができるレベルには、

全く達していませんでした。

今回の試合で、自分の努力の足りない所や、

甘さを気付く事ができましたし、

世界の壁を身をもって経験できたことは大きな財産となりました。

あなたにとって「キックボクシング」のきついところ、

楽しいところはどんなところですか?

キックボクシングをしていて、辛いと感じた事は、ありません。

たしかに、練習もハードで、格闘技なので痛みも伴いますが、

痛いのもきついのも一時的なものなので、

あまり気にしたことはないです。

【きつい】という気持ちより、【悔しい】と思うことのほうが、

遥かに多いと思います。

キックボクシングをしている間は、無心で一生懸命になれて、

小さいことも悩んだり考えたりする暇も余裕もないので、

私にとっては楽しい時間です。練習中は、楽しいなんて言っていられないほど

クタクタになりますが、練習している時間が一番充実していて

私にとっては最高の時間です。

プロキックボクサーとして、今後の目標などあれば教えてください。
                                                              
最終目標は、もちろん世界チャンピオンです。

私が、活躍することで、キックボクシングをしたいという方が増え、

神風塾も大きく翔たけたらと思います。

私は熊本出身ですので、熊本を代表してキックボクシングを通じながら、

熊本のために貢献したいと考えています。

熊本の神風塾から、私が世界チャンピオンとなって、

色々な方に笑顔を運び、喜んでいただけるような選手になりたいと思います。

告知したいことなどあれば、お願いします。

火の国格闘伝説~LEGEND2~は、来年11月を予定しております。

また、このラジオをお聞きになった方は、

入会金を半額とさせていただきます。

キックボクシングで健康になりたい方、

プロとなって活躍したい方は是非神風塾へ。

神風塾 熊本総本部

〒862-0962 熊本市田迎3-9-8

096-378-8871

HP http://www.kamikazejyuku.com/html/enter.html

営業時間 月~金 14時~22時 土曜 18時~21時                                                                                                                           

ローラーリュージュ

今日は「ローラーリュージュ」を紹介しました。

ご出演は、日本ローラーリュージュ協会、

そして、芦北海浜総合公園所長の才保親也さんです。

早速ですが「ローラーリュージュ」とは一体どんなものなんですか?

ローラーリュージュとは、ニュージーランド生まれのスポーツで、

曲がりくねった山の斜面を利用して、

ノンエンジンのカートでスピードをコントロールしながら走行する乗り物です。

どんな形の乗り物ですか?

車体自体がトリッキー(ソリ)のような形で、

それにハンドルがついています。

そんなローラーリュージュに実際に乗ることが出来る施設というのが

日本で3ヵ所あるそうですが、

そのうちの1ヵ所がここ熊本にもあるんですよね!?

ここ芦北海浜総合公園には3つのコースがあり、

誰でも気軽に楽しめる「ファミリーコース」、

中級者向けの「スタンダードコース」、

上級者向けの「チャンピオンコース」があり、

全長2,000メートルの日本最大級を誇る変化にとんだコースです。

不知火海を望む雄大なロケーションの中、海に向かって、

風を切りながらの走行は、想像をはるかに超える楽しさです。

操作は簡単なんですか?

操作は簡単で、P(パーキング)、N(ニュートラル)、B(ブレーキ)の

3種類の操作があり、走行中はN(ニュートラル)で走行し、

B(ブレーキ)を引き、調整しながら斜面を下っていきます。        

最後にブレーキを引き、完全に止まってからP(パーキング)に戻し、

終了となります。        
                                                              
誰でも利用できますか?

120センチ以上の方なら、誰でも利用できます。

また、小さい子供さんも、保護者と一緒に二人乗りすることもできます。

体感速度100キロ以上を体験することができ、環境にやさしく、

誰でも気軽に楽しめる乗り物です。

スタンダードコース、チャンピオンコースの違いは?

ヘアピンが多いほか、傾斜も強くなります。

ですから、ファミリーコースで練習してから、スタンダードコース、

そしてその次にチャンピオンコースという風に利用してもらっています。

芦北海浜公園のアクセス、利用方法など教えて下さい。

熊本市内から高速をご利用の場合、

車で1時間弱、高速田浦インターから10分、芦北インターから7分です。

利用時間は、

10月から3月までの期間は、午前10時から午後5時まで、

4月から9月の期間は、午前10時から午後6時まで。

また、毎週月曜日が休園日となっていますが、

月曜日が祝日の場合は、翌日が休園日となります。

(7月から8月までの期間は除きます。)

料金は、大人400円、子供(中学生以下)200円、

お得な回数券(3回券、5回券、一日券)もあります。

また、駐車料金500円が別途必要ですが、

駐車券で一人1回のみローラーリュージュに乗車することができますので、

この機会にぜひ一度、ローラーリュージュを体験してみてください。

その他、ゾーブ(直径3.2メートルの球体の中に入り、斜面を転がる乗り物)、

スケートパーク、子供の広場もありますので、

ご家族、友人お誘いのうえ、ぜひ皆さんお越しください。

ディスクスポーツ「横田浩」さん

今日は、「ディスクスポーツ」の横田浩さんに、

ディスクスポーツにまつわる様々な話題をうかがいました。

Photo

有限会社ディスクスポーツ 横田浩さんです。

「ディスク・スポーツ」はその名前の通り、スポーツでもありますが、

実は横田さんのお店も「ディスク・スポーツ」といいます。

どんなお店ですか?

日本に3件しかないフライングディスクの専門店です。

(東京に2件、そしてもう1件が横田さんのお店です!)

レクリエーション用から各種競技用フライングディスクの販売、

ウエアや書籍、DVDなど関連グッズの販売などを行なっています。

〒860-0088 熊本市津浦町13-47  TEL:096-312-1353

土日祝日はイベント多数のため休み

営業時間 10時~18時

メール: info@discsports.co.jp

URL: http://www.discsports.co.jp 

Photo_3

ディスクを使ったスポーツにはどんな種類がありますか?

団体種目ですと、アルティメット(7人制)(以前このコーナーでも紹介しました)

フライングディスクを使った、

アメフトとバスケを合わせたようなチーム競技です。

個人種目ですと、ディスタンスなどがあります。

遠投の世界記録は250m。

ちなみに横田さんの記録は、138mだそうです!

人間が手で投げるもの中では、フライングディスクが最も飛ぶと思います。

その他「ディスクゴルフ」、ボールの代わりにディスクを使って

コースをまわり、専用のゴール(かご)に入れてスコアを競うものです。

「ディスク・スポーツ」の魅力ってどんなところでしょう?

ボールと違って飛び方がユニーク。

上手になると自由自在にカーブができ、

自分の思い通りに飛ばすことができます。

ボールと違った飛び方をするのも魅力ですよね。

独特の浮遊感といいますか。

「ディスク・スポーツ」は、初心者でも楽しむことができますか?

バットやクラブでボールを打つのではなく、

手で投げるものですので小さい子どもでも簡単にはじめられます。

また、布製のディスク「ドッヂビー」を使えば

ドッヂボールゲームができます。

ボールより痛くなくて、今小学生の間で人気があります。

ちなみに、この「フライングディスク」の起源は?

フライングディスクというより「フリスビー」と言った方が

わかりやすいかもしれませんね。

始まりは、1940年代アメリカ・エール大学の学生が近くのパン屋の

ぶりきのパイ焼き皿を投げて遊んだのが始まりとされ、

そのパン屋の名前がフリスビーベーカリーだったことから、

玩具メーカーが「フリスビー」と名付けプラスチック製のものを販売しました。

ちなみにこちらがそのパイ焼き皿です。

Photo_2

競技会や大会のようなものもありますか?

毎月1回、八代の立神峡公園ディスクゴルフコースで

ディスクゴルフの月例会をしています。

12月は26日です。

初めての方でも投げ方から教えますので、参加できます。

9時半集合 13時終了予定 参加費 大人500円、小学生300円

詳しくは、熊本県フライングディスク協会のホームページをご覧下さい。

12月4日、5日に八代の球磨川河川敷運動公園で

アルティメットの九州大会があります。

約20チーム 250人の選手が参加します。

一般向けには的あてゲームの体験、フライングディスクの販売もあります。

また、毎週水曜日の夜19:30~21:30まで、

熊本市内の京陵中学校のグラウンドでアルティメットの練習会をしています。

小学生、大学生、社会人が参加して毎週楽しく練習しています。

どなたでも参加できます。※祝日の水曜日、雨天は中止

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今日は横田さんから番組のリスナーの皆さんにプレゼントを頂きました。

「ドッヂビー」です。

Doddibi

ご希望の方は、郵便番号・住所・本名・電話番号をお書きの上、

glory@fmkumamoto.jp までお送りください。

締め切りは12月1日(水)です。

熊本大学陸上競技スクール「KURS」

今日は、熊本大学陸上競技スクール「KURS」について、

NPO法人ひとづくりくまもとネット 健康・スポーツ事業部

陸上競技担当の平野龍さんにお話をうかがいました。

101122_102314

「KURS」発足のいきさつを教えて下さい。

2003年頃でしょうか。熊本市陸上競技協会理事長から

熊本大学の中川先生に話があり、これまで協会が運営されてきた

陸上教室を引き継ぐ形で、熊本大学陸上競技部が担当することになりました。

その当時中川研究室の大学院生だった私を含めた学生を中心に

指導と運営を開始しました。

設立当初は熊本市JAC(ジュニアアスリートクラブ)という名前で

活動していましたが、すでに熊本JACというクラブが存在していましたし、

また運営を完全に市の陸上競技協会から一任され、

法人としての活動になったことから2~3年後、

熊本大学陸上競技スクール(Kumamoto University Rikuzyo School)の

頭文字をとって、KURSと名称を改めました。

「KURS」の活動を通じて感じたことなどありますか?

たくさんあると思います。まずは、クラブの必要性を感じています。

私が小さいころも陸上競技が好きで、陸上競技ができる部活動という環境で

陸上競技ができました。

しかし現在は陸上競技部がある学校があまりありません。

自分がやってみたいスポーツの環境がそのスポーツに触れることができず、

結果的にはあきらめてしまうことになるかと思います。

子どもたちが興味を持ったスポーツの環境を整備してあげる事の

必要性を感じています。

一般の人が「KURS」に参加することは可能でしょうか?

一般の方も参加可能です。現在4歳から、高校生まで参加しています。

ご都合が合う曜日と目的のクラスに来ていただけると無料で体験できます。

来られる前にご連絡をいただき、

教室内容や持ってきたいただくものなどご説明します。

ぜひ一度体験に来られてください。

ちなみに、現在の参加者数などはどれぐらいですか?

基礎づくりコース(幼児から中学生までまたそれ以上まで、

陸上競技の基礎から習得できる内容で展開。

また、運動が苦手で運動が少しでも好きになるようにという目的で

参加される方もおられます。)

1、 熊本大学教室 午前の部

毎週土曜日 10:00~ 2時間程度

熊本大学黒髪地区キャンパス内 武夫原

学年によってグループを2~3に分け、

発達段階に応じた指導プログラムを提供

基礎づくりコース(小学3年生まで)

スキルアップコース(小学4~6年生まで)

中学生以上

2、 熊本大学教室 午前の部

毎週土曜日 15:00~ 2時間程度 (夏季は16:00~)

熊本大学黒髪地区キャンパス内 武夫原

1と同内容

3、 KKWING教室

毎週日曜日 10:00~ 2時間程度

KKWINGまたはその周辺施設(サブトラックや芝生の広場など)

1と同内容でグループ分けを行い実施。

KKWING教室は高校生まで在籍。

レベルアップコース(陸上競技を専門的に習いたい子を対象に、

学年を3年生以上に絞って教室を実施)

4、 水前寺教室

毎週水曜日 17:00~ 2時間程度

水前寺競技場

小学3年生から中学生まで在籍

5、 水前寺教室

毎週水曜日 17:00~ 2時間程度

水前寺競技場

小学3年生から高校生まで在籍

全教室の参加人数を合わせると、

170名ぐらいの子どもたちが在籍しております。

KURSの特徴は?

例えば、小学生から続けてくれる子どもたちは、

とても長い時間指導できます。長い時間指導できるという事で、

長い目で子どもたちの成長を見ることができます。

個人によって成長の度合いが著しい時期ですので、

1・2年間ではなかなか変化をみる事が難しい子どもたちでも、

長い間見ていくとその成長を見ることができます。

指導する方も、長いスパンで指導計画を立てる事が出来ますので、

あわてずに今必要な内容のプログラムを提供することができると思います。

今後の「KURS」の活動など教えて下さい。

活動を始め、8年が過ぎようとしています。

今年は、小学生も中学生もこれまでにない活躍をみせてくれました。

小学生は昨年に引き続き、2年連続で全国大会に出場し、

国立競技場で走りました。

また中学生においては、国民体育大会で優勝することもできました。

クラブを続けていく中で、少しずつ形になってきたのかなと思います。

もちろん、競技力の向上だけでなく、

幼児が在籍するクラスもありますので、

熊大陸上競技部の若いスタッフに協力をしてもらいながら、

とても楽しい雰囲気で教室を実施しています。

運動が苦手な子どもたちも運動を好きになってくれるのではないかと

思っています。また指導に当たるスタッフは現役の熊本大学陸上競技部の

選手が指導を行いますので、現役の動きや見本の動作を見ながら

練習できますので、良い動作を間近で見る事が出来ます。

連絡先を教えて下さい。

熊本市黒髪2丁目40-1 熊本大学教育学部中川研究室

電話番号:096-342-2572

ホームページ:http://www.hitodukuri.com

メール:hirano-r@hitodukuri.com

WBC

今日は7月に水俣市にオープンしたバッティングセンター、

WBCワールドバッティングセンターを紹介しました。

ご出演は、WBCワールドバッティングセンター 代表谷口明弘さんです。

谷口さんの野球歴を教えてください。

自分自身の野球経験は少年野球までで

現在は地元のソフトボールチームに所属しています。                                                             

バッティングセンターをオープンするきっかけを教えてください。

2008年のリーマンショックで勤めていた会社でも派遣切りがあり、

派遣社員の方々にに契約打ち切りを告げる役目をおわされ

派遣切りが完了したときに自分も辞職するという決断をした。

そのときにちょうど息子が中学生の軟式野球に一生懸命打ち込んでいて、

周辺地域にバッティングセンターが一軒も無かったことから、

息子のため、ひいては地域の野球少年の為になればと

一大決心をしてバッティングセンター開業に向けた取り組みを開始しました。

実際にオープンしてみていかがですか?

そうですね、オープン当初は珍しさや夏休みという事もあって、

賑わっていたんですが、9月になると多少お客さんも減ってきましたね。

ですが、熱心なリピーターの方も居て下さって、

その方々が「ありがとう」と言って下さると、経営上の苦労なんて吹き飛びます。

WBC(ワールドバッティングセンター)という名前に込めた意味を教えてください。

このバッティングセンターで練習した子ども達が、

いずれはメジャーリーグやWBC(ワールドベースボールクラシックで

活躍することを夢見てワールド(世界)という単語を頭にしました。

WBCの特色を教えてください。

ストレートは65キロから最速150キロ。変化球はカーブとスライダー。

最速150キロに関しては、遠く(鹿児島など)からいらっしゃる方も居ます。

息子が左打ちということもあり左右打席を4打席設けています。

以前倉庫として利用されていた施設の中にネットを張り巡らせた

完全な屋内型のバッティングセンターなので、雨の日、風の日、

これから冬の季節でも快適に練習ができます。

また、ソフトバンクホークスの川﨑や杉内など有名選手の直筆サインや

バットを展示しています。野球関係の本や雑誌も充実しています。

ホームラン賞もあるそうですが、これまでどんな方がとられましたか?

女性のホームラン賞をとられた方がいらっしゃるんですが、

その方の年齢は77歳!というですね。

未経験の方だったんですがここでバッティングを始めてハマられて、

「ホームラン打つまで辞めない!」と頑張られていました。

イベントの予定を教えてください。

11月は平日限定イベントで1000円お買い上げ毎に

スタッフとじゃんけんをしていただき勝てばコインを1枚サービスしています。

現在の戦績は13勝25敗です。

アクセス、営業時間、店休日、お問い合わせ先 etc

熊本県水俣市汐見町1丁目5-23 

新水俣駅から鹿児島方面へ約5キロ。

エコパーク水俣公園の中にある竹林公園の裏手になります。

11月中は朝10時から夜9時半まで、

12月から2月まで閉店時間が夜9時までとなります。

基本的には年中無休。

但し年末年始は時間を短縮して営業する場合があります。

電話番号は0966-84-9674。

ホームページアドレスはhttp://big-49,com/~bluesky/

~~~~~~~~~~~~嬉しいお知らせ~~~~~~~~~~~~

今週1週間、「FMK Morning Glory」を聞いたよとおっしゃっていただけると、

コインを1枚サービスいたします!

フラッグフットボールクラブ

今日は、「フラッグフットボール」について紹介しました。

ご出演は、熊本リトルマーベリックスフラッグフットボールクラブ

代表の宮本啓司さんです。

Photo

宮本さんご自身のアメリカンフットボール歴を教えてください。

大学入学時に勧誘されたことから始め、4年間のアメフトを満喫し卒業、

卒業後社会人熊本マーベリックスに所属し、2008年引退しましたので、

アメフト暦は18年くらいです。

リトルマーベリックスについて教えて下さい。

2008年11月に創部、メンバー10人 スタッフ6人でスタートしました。

現在は、小学6年生~1年生の男児16人、女児2人と幼児2人の

合計20人で活躍中です。

フラッグフットボールとはどんなスポーツですか。

アメフトが安全になったスポーツです。アメフトの要素を充分に残しつつ、

一切の接触を禁止し、危険な要素が削除されているためとても安全で、

子供にも手軽に楽しめるスポーツです。

フラッグフットボールで使う用語は戦術はほとんどアメフトと一緒です。

タックルやヒットは禁止ですのでタックルの代わりに

ボールを持った選手の腰につけてあるフラッグを取って

プレーを止めると言ったことがフラッグフットボールの特徴です。

フラッグフットボールの指導をしようと思われたきっかけを教えてください。

これまでアメフトを続けてきた中で、アメフトは私にとって

とても魅力を感じることが出来たスポーツでした。

熊本には子ども達のアメフトの環境があまりありませんので、

何かの形で貢献していきたいとの思いがありました。

ルールなどについては?

アメフトとほとんど同じ戦術です。

戦術については数多くの戦術があります。

子ども達には「慣れ」させる事で覚えていくようにしています。

最初は専門的な言葉を覚えるのも大変でしたが、

今ではちゃんと分かるようになってきています。

指導者になってどうですか?

アメフトは「ぶつかる」のが魅力の1つだと思うんです。

ところがこのフラッグフットボールは「ぶつかる」事が禁止ですから、

その練習方法などについてはすごく悩みましたね。

県外に行って勉強してきました。

近々大会があるそうですが、どんな大会ですか?

11月14日と28日に水前寺競技場で

日本選手権大会九州予選があります。

これで優勝したら西日本大会へコマを進めるようになっています。

熊本県内で1チーム、九州で3チームあり、

すごく強いチームが1チームあるんですが、そのチームに勝てるようにですね。

リトルマーベリックスのPRをお願いします。

本人達は「アメフトをやっている」などという自覚や思いなどは

意外とないようなんです。

ただ、やってみると「楽しい」「またやりたい」と言ってくれます。

熊本でももっと広がっていけばいいなと思いますね。

興味をもった方はぜひこちらのHPをご覧下さい。

http://s8.kcn-tv.ne.jp:80/users/kumamoto-little.mavericks/

<前へ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11