« 魔法のことば | メインページ | アーカイブ

スポーツのトビラ

日本リーグ開幕直前「オムロン」

今日はハンドボールの日本リーグ開幕目前ということで、

オムロン「ハンドボール部」ピンディーズから

坂元智子キャプテンにお越しいただきました。

去年のシーズンが終わってから、オフはどれぐらいありましたか?

4月に東アジア選手権が終わってから6月までがオフの時期でした。

その間も走りこみなどの基礎体力作りを行っていました。

その他買い物などでリフレッシュしました♪

今シーズンは監督も変わったんですよね?

昨シーズンまでのファン・キョンヨン監督が、

女子日本代表の監督に就任したため、

ファンさんはオムロンではアドバイザーコーチという立場、

そしてホン・ジョンホさんが監督になりました。

今まで指揮をとっていたのがホンさんでしたので、

違和感はないですね。

キャプテンとしてどのようにモチベーションを維持していますか?

雰囲気が悪くなる時期などもどうしてもあるんですが、

そんな時はやっぱり自分から声を出していかないといけないですね。

これからの目標は何ですか?

(オムロンは今月行われた九州ブロック国体も1位通過。

9月26日から10月6日まで新潟で行われる

本国体への出場権も獲得しています。

ハンドボールの競技日程は10月2日~6日)

そうですね、結果もそうなんですが、そこまでの過程も大事にしていきたいと

思っています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

日本リーグは9月6日(日)横浜文化体育館で

ソニーセミコンダクタ九州との試合で開幕。

熊本では10月24日(土)が熊本県立体育館で、

11月1日(日)は人吉スポーツパレス、

そして来年2月には山鹿市と水俣市での試合が予定されています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

チアリーディングチーム

今日は、熊本で活動しているチアリーディングチーム

「DREAMS」を紹介しました。

Photo

チアリーディングと言うと、スポーツの試合の時に、

応援してゲームを盛り上げてくれるという

イメージが強い方が多いかもしれませんが、

DREAMSは自分達自身がスポーツとしての

チアリーディングという競技をやっていて、

チアリーディングの大会への出場を目指して頑張っているチームです。

今日ご出演されたのは、

熊本チアリーダーズDREAMSのキャプテン牧野恵理さんです。

Photo_2

DREAMSというチームの概要、それからチアリーディングの歴史、

現在のスポーツとしてのチアリーディングのルールについて教えて下さい。

DREAMSは、1998年の熊本国体の際に結成しました。

現在高校生から社会人まで約15名が在籍しています。

チアリーディングに関しては、いくつか説があるんですが、

アメリカの大学でアメフトの応援として始まったそうです。

また、当時は男性のみだったそうです。

競技は8人から16人以内でマットの中で演技をするんですが、

コールといってお客さんとのかけあいなどを使ったものも組み込んだり、

ダンスや人を乗せたり飛ばしたりというような動きもあります。

サイドラインは1番有名なものですと、

「Go Fight Win!」という掛け声を繰り返したり、

コールでは、「Black & Yellow」(Dreamsのチームカラー)をお客さんと

掛け合いをしたりします。

チアリーディングの魅力とはどんなところなんでしょうか。

他のスポーツですと点数を競い合ったり、いかに相手を倒すかという

チアリーディングはお客さんを惹きつけるという表現型スポーツです。

お客さんと一緒に演技をしているようなものなんです。

他のチームも自分達の競技ではない時はお客さんを盛り上げたり

するんですが、その時は会場全体で盛り上がりますよ。

牧野さんがチアリーディングを始めたきっかけは?

以前はバレーボールをしていたんですが、

たまたま見た映画「チアーズ」という映画の中で出てきた、

アクロバティックな部分に惹かれて、やってみたいなと思っていた時に、

サークルに出会ったので、やってみました。

DREAMSではメンバーを募集しているそうです。

チームの演技を目にする機会があるそうですね?

9月21日に水俣市立総合体育館で行われる新体操のイベントの中で

熊本大学との合同で演技しますのでぜひお越しください。

13時からで入場料500円です。

新体操の出演は、福岡大学や水俣高校、信愛女学院高校などです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

興味のある方は練習見学もOKだそうです。

練習スケジュールや活動状況はこちらをチェックしてください。

DREAMS http://yaplog.jp/cheer-dreams/

ちびっこトライアスロン in とよの

今日は、8月23日に宇城市豊野町で行われる

「ちびっこトライアスロン」についてお話を伺いました。

ご出演は、宇城市スポーツ振興課 本郷浩さんです。

「宇城市ちびっこトライアスロン inとよの」について教えて下さい。

今年で13回目を迎えるこの大会は、小学生を参加対象としています。

1・2年生がAクラス スイム50m、ラン1kのスイムなし

3・4年生がBクラス スイム100m、バイク3k、ラン1k

5・6年生がCクラス スイム150m、バイク6.5k ラン1k

学年フリーのリレークラス

スイム200m、バイク6.5k、ラン2kになります。

会場はどんな雰囲気ですか?

実際の大会の雰囲気を感じて欲しいですから、

レースナンバーを腕と脚に記入します。

レースナンバーを記入されると子供達の顔も真剣になりますよ。

どれぐらいの参加者がいるんですか?

今年は全クラスあわせて120人の参加です。

遠くは岡山からの参加者もいますよ。

暑い中子供たちのチャレンジする姿は、ひたむきなところがあります。

また応援する家族のコースに飛び出さんばかりの暑い応援も

繰り広げられますよ。毎年スタッフのコース整理も大変です(笑)

これまでの大会でのハプニングなどありますか?

そうですね、子供達が周回数を勘違いして1週少なく帰ってきたり

したりする事がたまにありますね。

子供達にとってトライアスロンの魅力はどんなところにあると思いますか?

挑戦することによって、今後の学校生活、勉強はもちろん、

部活動等に自信が持てるようになるのではないでしょうか。

しかし、1番の目的はレース終了後におこなわれる「とらいあてろん」

(豪華賞品の抽選会)かもしれませんね♪

崇城大学「バドミントン」

今日は、24日から29日まで熊本市内で行われる

「第49回 西日本学生バドミントン選手権大会」に出場する、

崇城大学の先生と注目選手に出演してもらいました。

Photo

(右から)

バドミントン部 監督 石黒之武久准教授

バドミントン部1年生 河合健太朗さん(大阪出身)

バドミントン部1年生 岡山晃大さん(宮崎出身)

崇城大学スポーツアカデミーアシスタント 川口健太郎さん

日々練習ということですが、練習はどうですか?

河合さん「高校時代に比べて練習内容も充実していて、

楽しく練習しています。」

大会間近ですが、どんな気持ちですか?

岡山さん「インカレでも優勝を狙ってるので、ひとまず西日本で優勝して

全国にチャレンジする切符を手にしたいと思います。」

河合さん「団体は優勝を狙っています。チームに貢献できるように

頑張りたいと思います。個人戦は全国大会に出たことがないので、

初出場を目指したいと思います。」

どれぐらいの規模の大会なんでしょうか?

400人を越える選手が参加します。

その中からベスト32に入れば全国大会に出場できます。

(試合にして5試合程勝てば、という事になりますね)

2人とも素質充分です。

高校時代に夢が果たせなかった、という思いが強い2人なので、

その思いをバネに、頑張ってくれています。

川口さんはインカレも経験されているんですよね?

川口さん「はい、大学時代何回かインカレに出場しましたが、

インカレは西日本と東日本のトップの選手が集って行われるので、

初戦からレベルの高い試合となります。」

川口さんご自身も大会に出場されるんですよね?

川口さん「はい、11日から全日本教職員バドミントン選手権が

兵庫県で行われます。目標は優勝なんですが、

先を見すぎて足元をすくわれないように、

初戦から1つ1つ勝っていきたいなと思います。」

石黒先生、選手の活躍が非常に楽しみですね?

川口選手のおかげで大学の練習も非情に引き締まって出来ていますし、

県外から来ているこの2人の選手も含めて

みんなレベルが高くなってきています。

今日もこのように語ってくれましたので、頑張ってもらいたいですね(笑)

水難防止について

今日は、「水の事故」防止について、

天草広域連合消防本部の小崎光さんにお話をうかがいました。

この季節の「水の事故」はどのようなものが多いですか?

1.ウェイクボード・ジェットスキーなどレジャースポーツでの事故

2.海水浴(風が強い日など)での事故

3.魚釣り中の堤防等からの転落事故

「水の事故」については、どのような対策が有効ですか?

1.レジャースポーツでの事故については、一般海水浴客等の少ない場所で

実施し、ウェイクボード・ジェットスキーなどについては、

初体験の方の事故が多く、十二分に基礎を学ばれてから実施して下さい。

2.海水浴での事故については、事前に気象予報などの情報を把握し、

無理な行楽計画をたてない。

海水浴を行う場合には、ライフジャケット、Tシャツ、運動靴などを身に着けて

(これらが浮力となります)実施すると、

もし万が一波にのまれても、流されても浮く事が出来ます。

3.魚釣り中の転落事故も同じく、ライフジャケットは必ず身に着けて

行うよう心がけてください。

東天草分署では「着衣水泳教室」や「ペットボトルを使った浮き輪製作」

などの教室を、毎年小学校で実施されているそうですね、

どんな内容なんですか?

着衣泳の目的は、水の事故の7~8割が着衣状態での事故であり、

そのような事故に遭遇した場合、背浮きという浮いたままの状態を

保つ事が目的です。それは、人が助けに来る、あるいは、私達救急隊員が

救助するまで水上面に浮いていれば助ける事が出来ます。

そのような場面に遭遇した時を想定し、

小学校低学年から着衣泳の教室を開いています。

特に低学年では、まだ水に慣れていませんので、

着衣のままで水中での歩行や駆け足を行い水中での抵抗を体験させ、

年齢が上がるにつれペットボトル等を浮き輪の代わりに利用し、

背浮きというものを少しずつ体験していきます。

(抱きかかえて、ラッコのような姿勢をとります)

最終的には、なにも利用せず自分の身だけで

背浮きができるようになるのが目標です。

その他、この季節の事故で注意する点などがあれば教えて下さい。

この季節に多い事故でやはり熱中症があります。

まずは自分の体調管理を行うこと。

睡眠不足や風邪気味などでの無理な仕事、活動を行わない。

こまめな休憩と水分補給が重要です。

スポーツのトビラ「ドッヂビー」

今日は、「ドッヂビー」を紹介しました。

ご出演は、日本ドッヂビー協会 代表の稲垣敬雄さんです。

「ドッヂビー」とは不思議な名前ですが、どんな意味があるんですか?

「ドッジボール」+「フリスビー」がそもそもの由来です。

実質は2000年からスタートしていて、判りやすさを念頭に置きました。

ドッジボールの場合、「シ」に濁点ですが、ドッヂビーはあえて、

「チ」に濁点として、差別化を図っています。

将来、「チに点々はディスクだよ」。と言われることを目指しています。

また、ドッヂビー協会は昨年10月に設立しましたが、

それ以前はディスクもゲームもドッヂビーと呼んでいました。

というのも、ドッジボール形式のゲームのみが

存在していたからなのですが、協会設立を機にディスクの名称は

ドッヂビーで、ドッジボール形式のゲーム名称は「ディスクドッヂ」としました。

この理由は、ドッヂビーディスクを使ったゲームを複数提案することを

目的に協会は設立されており、

その他のゲーム名称との整合性を考えた結果、変更することとしました。

「ディスクドッヂ」とはどのような道具を使ったどんなスポーツなんですか?。

ウレタンをナイロンで包んだフライングディスク

「ドッヂビーディスク」を使います。

これを使ってドッジボール形式のゲームをおこなうものが、

現在最も普及しています。

柔らかいディスクですので、体にあたっても痛くない、突き指することもない。

という高い安全性。

ボールと比較するとチカラの差がでにくく、男女や年齢差に関係なく、

みんなで楽しめる汎用性が特長で、

全国各地の小学校を中心に導入されています。

場所やコートの広さ、簡単にルールを教えて下さい。

フライングディスクは風に大きく影響される用具なのですが、

ドッヂビーは特に軽いため、その影響がかなり大きく、

体育館など風の影響がない場所の方が子どもたちにはおすすめです。

コートはバレーボールと同じ9×18メートルです。

チームの構成はこどもの場合、基本は13名ですが、

大会などの場合、主催者の事情によって決定することができます。

ルールはドッジボールと同様に、相手の内野を減らすことを競います。

外野から相手に当てると、内野へ入れます。

当てられた内野は外野にでます。

味方同士、内野と外野のパス連携が最も重要な要素となります。

ドッヂビーディスクを使った種目が他にもあるようですね?

新たな提案をするゲームの中でも今、最も注目されているのは

「ゴールドッヂ」というゲームでして、ハンドボールのようなルールで

ディスクをパスでつなぎ、ゴールに入れたら1点獲得するというゲームです。

競技施設としては昨今増えているフットサルコートを想定しています。

先日、初のゴールドッヂチームが東京で設立されたという情報もあります。

さらにもうひとつの推奨競技として「ドッヂディスタンス」というものがあります。

これは、とにかく遠く飛ばすという遠投競技なのですが、

年齢性別で細かくカテゴリー分類されています。

よってこれも誰もが参加できるとともに始ったばかりですので、

日本記録を狙えるチャンスがあります。

参考までに今現在の最高記録は33・98メートルです。

ディスクドッヂの魅力はどんなところですか?

みんなが一緒にできることだと感じています。

たとえば、男の子と女の子が、5年生と3年生が、

もっといえば、おとなとこどもが、双方共に本気で同じフィールドで

おこなうことができる点です。

高学年の男の子が投げたスローを低学年の女の子がナイスキャッチする。

このようなシーンがけっこうあって、最も盛り上がるんです。

他のスポーツで、このようなことはあまりないと思いませんか?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

興味をもたれた方はぜひ、

日本ドッヂビー協会のHPをご覧下さい

→ http://www.dbja.jp/main/index.php

ちょっと贅沢な水遊び♪「ラフティング」

今日は「ラフティング」を紹介しました。

球磨川、川辺川、そして万江川でのラフティングツアーや

アクティビティーツアーの開催、

またアウトドア用品の販売などを手掛けている、

ランドアース(熊本県球磨郡)の丸山正展さんにお話を伺いました。

ラフティングとはどんなスポーツか教えて下さい。

通常8人乗りのゴムボードでパドルを使って遊ぶリバースポーツです。

ラフティングの歴史について教えて下さい。

アメリカのコロラド川の川探検(1869年)から始まったといわれています。

日本では第二次世界大戦後から今のような形で定着したそうです。

球磨川では、1993年に当社の代表者が始めました。

ランドアースでのラフティングの参加資格を教えて下さい。

中学生以上が対象です、中高生は保護者同伴でお願いします。

また、今年からファミリーコースが増えて、

小学生も参加できるようなコース作りも行っていますので、

夏休みにはご家族そろってお越しください。

ラフティングの魅力はどんなところでしょうか?

ツアーに参加のお客さん同士がチームを組んで下るチームワークや、

ボートから堕ちたりするハプニングなどですね。

「球磨川の激流を下るの!?」大丈夫かなと不安な人もいますよね?

川によってランクがあるんですが、初心者でも安全に下れるように

プロのリバーガイドが必ず1人ついて行いますので、安心して下れます。

「キャニオニング」というスポーツもあるそうですね?

キャニオニング(キャニオン:渓谷)さわを歩いて下るスポーツです。

中学生以上ならどなたでも参加OKです。

「自然の中で遊ぶ」その魅力はどんなところでしょう?

そうですね、自然と間近で触れ合う事ができる、

そしてちょっと贅沢な水遊びという感じで楽しんでください。

最後にお問い合わせ、お申し込み先を教えて下さい。

ランドアース(熊本県球磨郡)

電話0966-34-7222

HP http://www.landearth.co.jp/index.php

マツザキさんにはどんな自転車が!?

今日はFMK Morning Gloryでももうお馴染みの、

プロのMTBトライアルライダー、

「柏丸一慶」さんをゲストに迎えてお話を伺いました。

Photo

自転車と一言でいっても本当にいろいろありますよね、

クロスバイクやママチャリ、ミニベロ more…

最近流行のクロスバイクとは?

クロスバイクは、

タイヤの大きさが違って、ロードタイプに近いものです。

マウンテンバイクだとタイヤにもたくさん種類があるので、

切り替えが出来て幅広く使えると思います。

なので、週末はオフロード、平日はオンロードで通勤用といった感じで。

ミニベロとは?

ロードタイプの細いタイヤが付いているので、

ロスがないので、たくさんこがなきゃいけないなんて事もなく、

オンロードにも適していますよ。

ギアもついていますし、長距離でも問題なく走れます。

一般的な自転車もやっぱり便利そうではありますよね?

そうですね。実際便利ですよね。私も好きです、ママチャリタイプも。

では、マツザキが自転車を買う場合どのタイプがいいと思いますか?

(通勤で5・6キロの距離を使いたい)

クロスバイクかマウンテンバイク。

まず通勤で使うという面で、クロスバイク、

マツザキさんは週末いろんな所にも(アウトドア)出かけてそうなので、

マウンテンバイクもいいかなと思いますね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

柏丸一慶さんの「ikkei bike works」(熊本市城山下代)にも

ぜひ遊びに行ってみて下さい♪

いろんなお話が聞けますよ。

場所や問い合わせ先などは、こちらまで → http://www.ikkei.cc/

HSR九州で遊ぼう!

今日は、カップルでも家族連れでも楽しめるHSR九州の

楽しみ方を紹介しました。ご出演は、HSRの「井上博」さんです。

HSR九州では、レンタルバイクがあるんですよね?

はい、誰でも利用できるレンタルバイクがあります。

自転車に乗れるお子様から女性でも乗れるノークラッチのバイクです。

土曜日曜祭日にご利用いただけます。

全日本のモトクロスコースから初心者向けのコースまでありますので、

安心してご利用いただけます。

バイク以外にウェアなどの貸出もありますし、

シャワールームもありますので、

お越しいただくだけでお楽しみいただけますよ。

「親子でバイクを楽しむ会」というのがあるそうですね?

初めてのお子さんとお父さん(お兄さん)とペアで参加するものです。

7月8月ほぼ毎週、この会を行います。

バイクをそれぞれ1台ずつ貸出を行い、午前中は乗るための練習、

午後からはコースを一緒に走ります。

ファーストステージ・セカンドステージ・サードステージと

ステップアップするにつれコースも本格的になります。

7月26日(日)には、

「Hondaエコノパワー燃費競技九州大会」が行われるそうですね?

ホンダ50cc4stエンジンを使い1リッターで何km走行できるのか

無限の可能性に挑戦する、

独創的なアイデアと技術を競う研鑽の場です。

井上さんが思うバイクの魅力はどんなところですか?

風を感じながら走ることで季節を感じることができるのが

一番の魅力ですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

イベントの日時やレンタルなどについて詳しくは、

HSR九州のHPをご覧下さい http://www.hsr.jp/

ニュースポーツ「ピロポロ」

今日紹介したのは、ユニークなネーミングのニュースポーツの

「ピロポロ」です。

ご出演は、このピロポロ用具の貸し出しなども行っていらっしゃる、

水前寺競技場の所長「塩澤徳朗」さんです。

ピロポロとはどのようなスポーツなんですか?

ピロとは枕のような柔らかいという意味で、ポロは乗馬競技の一つなんですが、

スティックでボールを運び、相手のゴールに入れあうという

ホッケーのようなスポーツです。

ピロポロを楽しむための用具や人数、コートの広さを教えて下さい。

25m×10mのコートで行います。

道具は、ソフトスティックとボールとゴール、

スティックもボールもスポンジ製の安全なものです。

人数は1チーム6人(計12人)で行う、

レクリエーション性の高いニュースポーツです。

レクリエーションスポーツの用具の貸し出しなども行われているんですか?

はい、ニュースポーツの用具の貸出や、ニュースポーツ用具の貸出など

行っていますので、ぜひ一度お問合せ下さい。

水前寺競技場 電話 096-381-9323

HP http://kc-sks.com/suizenji/index.html

<前へ 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14