« 2015年3月 | メインページ | アーカイブ | 2015年5月 »

2015年4月

4月30日(木)の魔法のことば

今日はラジオネーム : ハマーさんが出会った、
J・S・ミルの魔法のことば。

「真実の中には、個人的な経験を経て
初めて本当の意味が理解出来るものも多い。」

JTBパブリッシング

企業にまつわる気になる疑問を解決する「会社のヒミツ」。
今日は「JTBパブリッシング」のヒミツに迫ります。
 
「JTBパブリッシング」は、JTBグループ唯一の出版・情報サービス事業会社です。
2004年に、当時のJTBの出版部門が独立分社する形で営業を開始しました。
中核となっているのは、「るるぶ情報版」をはじめとする旅行情報誌・
旅行ガイドブックや、月刊誌「JTB時刻表」などの出版事業です。
また、「Webサイトの開発・運営やデジタルコンテンツ制作」
「スマートフォンやタブレット用アプリの開発」
「自治体や大学とのコラボレーションによる
『るるぶ特別編集』の制作」「電子書籍サイトの運営」…など、
新たな事業にも取り組み、その活動領域はどんどん広がっています。
 
お話を伺ったのは、株式会社JTBパブリッシング 出版事業本部
時刻情報事業部長石川敏晴さんです。
 
Q1「JTBパブリッシング」という社名の由来を教えてください。
 
logo150430.png
 
JTBグループの出版・情報サービス事業会社として、信頼される、
価値ある情報を提供し続けることによって、人々の豊かな人生と
世界の相互理解に貢献したいという思いが込められた社名となっています。
 
Q2「JTBパブリッシング」は、どんなイメージの会社を目指しているのですか?
 
現状に満足することなく、市場環境の"変化"に柔軟に対応し、
自らも新しい"変化"を起こすべく邁進し、出版事業を核としながらも、
チャレンジし続ける会社を目指しています。
出版市場が厳しさを増す中で、これからもお客様からの
ご支持を得続けていくためには、
常に"進化"していかなくてはならないと考えています。
新しい企画やアイデアを武器に「去年よりも、先月よりも、
昨日よりも"良いモノ"をお客様にお届けする」そのような思いで
日々の業務にあたっています。
 
Q3「JTBパブリッシング」のロングセラーといえば、
「JTB時刻表」ですが、いつごろ、どんなきっかけで発売された商品ですか?
 
 
JTB時刻表1505月号表紙 (1).jpg
 
「JTB時刻表」は1925年(大正14年)に創刊され、今年で90周年を迎えました。
創刊当時は「汽車時間表」という名前で、日本旅行文化協会という、
現在のJTBの「先祖」とも呼べる団体から発行されていました。
創刊当初からアラビア数字、横書きで現行のスタイルとほぼ同じ体裁を
とっていましたが、距離はマイル、時刻表記は12時間制でした。
ちなみにページ数は231ページで、価格は50銭でした。
 
※マイル⇒キロに改められたのは1930年(昭和5年)
※12時間制⇒24時間制となったのは1942年(昭和17年)
 
Q4上記商品の開発ポイントがあれば教えてください。
 
・日本全国約900社の交通事業者(鉄道、バス、船、航空)さまの
交通情報を網羅した内容
 
・特定の地域・テーマのクローズアップなど、魅力ある巻頭カラー特集
熊本県でも、JR九州さまをはじめ、熊本電気鉄道さま、
くま川鉄道さまなど、多数の事業者さまから情報をご提供いただいたり、
取材にご協力をいただいたりして誌面の制作をしています。
 
2013年10月号の巻頭カラーでは「くまモンの九州鉄道案内」と
題した特集を組み、くまモンに登場いただき、話題となりました。
月刊誌という形で毎月世に送り出していることそのものが、
「JTB時刻表」に対する90年の信頼にもつながっているものと考えています。
 
Q5「JTB時刻表」は、90周年を記念して編集長の握手会&トークイベントを実施したそうですね。
詳細を教えてください。
 
去る3月20日、90周年号となる「JTB時刻表」の発売日に、
東京都内の書店で「時刻表編集長との握手会&歴代編集長のトークイベント」を開催しました。
 
当日は握手会に75名、トークイベントに70名のお客様にご来場いただきました。
おかげさまで各メディアからも取材いただき、90周年の幕開けとなるイベントとして成功の裡に終えることができました。
 
そもそも、「握手会」を開催しようと考えたきっかけとなるエピソードがありました。当社に仕事で来られたお客様が時刻表の大ファンだということで、「JTB時刻表」の編集長がご挨拶させていただく機会がありました。
 
そのお客様は、編集している私たちに時刻表への思いを熱く語ってくださり、また、時刻表に関する要望も話してくださいました。
お客様にとっても私たちにとっても、大変貴重な時間となりました。
 
その経験から、創刊90周年を機に、直接私たちが皆様に感謝を示す場、そして、時刻表についての読者の皆様の思いをダイレクトに伝えていただく場として、このイベントを開催しようと考えました。
 
Q6「JTBパブリッシング」の歴史の中でもっとも印象的な出来事は何ですか?
 
・「るるぶ情報版」が「発行点数世界最多の旅行ガイドシリーズ」としてギネス世界記録TMに認定されたこと
(時刻表でいえば)・「JTB時刻表」が2009年5月号で「通巻1000号」を達成したこと
 
Q7そのほか、「JTBパブリッシング」に関する面白いエピソードなどあればお願いします。
 
現在、当社におけるさまざまな取り組みの中で、「他企業とのコラボレーション」があります。昨年、東海道新幹線が開業50周年を迎えましたが、京都のお菓子会社と「時刻表クッキー」という商品を企画しました。
 
新幹線開業当時の時刻表の表紙や路線図を使った実物大のパッケージを作り、中身は新幹線の形をしたクッキーが入っているという商品で、新幹線の駅売店において期間限定で販売したところ、好調な売れ行きとなりました。
 
私どもとしましても「JTB時刻表」の歴史の重みやブランドの価値を実感することになりました。
 
Q8そのほか、オススメの商品、サービス、キャンペーンなどPRしたい案件があればお願いします。
 
・2014年11月にサービスを開始した「レールブック」
「JTB時刻表」がプロデュースする“鉄道旅行にでかけたくなる”スマートフォンアプリです。
(現在のところ、「iOS」のみに対応)
「JTB時刻表」の制作をしながら感じていた「鉄道ファンがいつでもつながり合える遊び場を作りたい!」という気持ちが企画の出発点になっています。
 
現在の機能は“鉄道の乗り降りの記録と共有”というシンプルなモノですが、今後、全ての鉄道ファンが集まるソーシャルネットワーキングサービス(SNS)として機能を充実させていく予定です。
 
誰かの鉄道旅行の記録と記憶が、他の誰かを鉄道旅行にいざない新しい記録と記憶が生まれる。「レールブック」を通じてそうした循環を生み出し、ひとりひとりの鉄道旅行をより一層、素晴らしい体験に変えていくことができたら嬉しいですね。
 
※「レールブック」の詳細
http://www.rurubu.com/book/recomm/railbook/
 
・「JTB時刻表」90周年ありがとうプレゼントキャンペーン
「JTB時刻表」の創刊90周年を記念するとともに、読者のみなさまへの感謝を込めた企画として、来年(2016年)3月までのあいだ、プレゼントキャンペーンを誌面で実施しています。誌面についている応募券を集めてご応募いただくと、鉄道の旅や、「JTB時刻表」ならではのオリジナルグッズなどが当たりますので、読者のみなさまには奮ってご応募いただければと思います。
また、誌面以外の部分でも、イベントなどの企画を検討していますので、今後もぜひ「JTB時刻表」にご注目・ご期待いただければありがたいです。
 
※プレゼントキャンペーンの詳細
http://www.rurubu.com/book/recomm/jikokuhyou90/
 
◆人気都市でスマートに歩きたい人におすすめの、
軽くておしゃれな ガイドブック「ララチッタ」

9784533101335.jpg

9784533101601.jpg

9784533102387.jpg
 
JTBパブリッシング オフィシャルサイト
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

4月29日(水)の魔法のことば

今日はラジオネーム : レフトフライさんが出会った、
青木宜親の魔法のことば。

「真剣に取り組んでいなかったことを後悔した。
後悔したことで自分を変えることができた。」

東海大学農学部 本田憲昭さん

おいしい食べ物は人を元気にします。
おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。
このコーナー『やさしいごはん』では毎回、
季節にぴったりの食に関する話題をお届けしていきます。
 
5週目の今日はスペシャル・ゲスト・バージョン。
今日のゲストは、「東海大学農学部」の本田憲昭さんです。

IMG_1386.JPG
 
◆ご出演者のお名前など
 
(お名前・ふりがな)本田憲昭・ほんだけんしょう
(所属・役職)東海大学農学部農学教育実習センター技師補
(プロフィール)
昭和34年(1959年)4月23日生まれ
(今月56歳になってしまいました。)
昭和53年熊本農業高校卒業後県立農業大学校の1期生として入学、
昭和55年3月卒業
昭和55年4月九州東海大学農学部付属農場勤務早、
35年間勤務(歳を取りました。)
現在農学教育実習センター農場部門長
家畜人工授精・牛削蹄師・農業機械技能士・
森林インストラクター等の資格を有する。
傍ら、東海大学九州陸上競技部部長(陸上競技審判)
 
Q 「東海大学農学部」の基本情報を教えてください。
 
〒869-1404
熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽5435
0967-67-0611 
東海大学阿蘇キャンパス(TokaiUniv.Aso)
 
Facebook
 
東海大学ホームページ http://www.u-tokai.ac.jp/
 
Q 「東海大学農学部」では、さまざまな食品を生産、
販売されているそうですが、いつごろから行っているのでしょうか?
きっかけのようなものがあったら教えて下さい。
 
商品開発に関わる研究、ハムやソーセージの製造販売。
乳製品の製造販売の実績は農学部の開設から始まっていたといっても良いと思いますが、大学ブランド化に向けた動きが活発化して来たのは2006年頃からでした。
各地でアグリフェアーや産業展などが開催され、6次産業化といった動きが次第に活発になって来た事でしょう。
ちょうど、1996年ロンドン条約議定書の発令に伴い2007年から焼酎粕の海洋投棄が出来なくなることに伴い、それに先駆けて廃棄物を出さない循環型醸造に取り組み、焼酎作りを始めた事がきっかけであったように思います。
その後、その2次製品として焼酎粕を利用した今回ご紹介します「阿蘇の紅」など、いろいろな機能性食品の開発を手がけています。
 
Qどんな食品を作っていますか?具体的にご紹介お願いします。
 
今日は「大学生まれの食品美味しいお取り寄せ」に掲載されております4品についてご紹介します。
 
本格焼酎「阿蘇乃魂」について
この醸造は、房の露・九州沖縄地域農業研究センター・東海大学いわゆる「産官学」プロジェクトの一貫事業として始められました。原料は2001年九州沖縄地域農業研究センターで品種改良された「ムラサキマサリ」です。2006年、記念酒として2000本が醸造され「阿蘇の魂」と命名しました。現在では地域の農家の皆さんにも原材料のムラサキマサリの栽培をお願いしており
約15000kg(15t)、約15000本分の醸造が出来ます。
大変フルーティな香りが特徴です。当初から大変呑みやすく女性の皆さんに好評です。呑み方としてはロック、あるいは水割りがお勧めです。
更に、次に紹介する紫芋デザートソース「阿蘇の紅」との相性が抜群で、私の一番のお勧めな呑み方です。5:5の焼酎に「阿蘇の紅」を3~4滴入れて呑みますと美味しいカクテルが出来上がります。醸造元の房の露の上田部長様・深松課長様も絶賛でした。
 
紫芋デザートソース「阿蘇の紅」について
「阿蘇乃魂」の醸造が進んで行く中、原料となる「ムラサキマサリ」に含まれる機能性成分アントシアニンの利用方法は無いものかと「ムラサキマサリ(紫芋)を用いた高度循環型醸造に関する産官学研究」と題し研究を進めて来ました。ムラサキマサリに含まれるアントシアニンの含有量はブルーベリーにも劣らないほどです。この開発には球磨郡あさぎり町の堤酒造さん、鹿児島県の西酒造さんなど多くの皆さんにご苦労とご迷惑をお掛けいたしました。一昨年、福岡のソースメーカー「コックソース株式会社」様よりラブコールがあり、試行錯誤を重ね現在の「阿蘇の紅」にたどり着きました。ルビー色と言うか魅惑的な赤色と言うか、着色料を全く使用しないムラサキマリのアントシアニンの色だけがこの綺麗な色を作り出しています。実はこのアントシアニンは非常に変色しやすく“もろみ”の状態の色を保つ為の装置も苦労の末、作成することが出来ました。
 
ヤーコンシロップ「阿蘇の秘密」について
ヤーコンは近年ようやく多くの皆さんに親しまれるようになったフラクトオリゴ糖を多く含む機能性の高い植物です。熊本では特に菊池方面で多く栽培され、特産品化されて来ております。
本学の現農学部長村田教授が菊池出身でもあり、利用方法について相談を受けられたのが始まりです。茎や葉も大変利用されるようになりましたが、何といってもサツマイモに似た根(塊根)の部分の利用が多くなっています。この根から有用成分となる搾り汁をブリックス(ショ糖濃度)70%まで濃縮し機能性食品としてスティック状に包装したものです。当初、大手メーカーにお願いしましたが、キャパシティに大きな違いも生じ昨年ようやく完成しました。
 
ブルーベリージャムについて
ブルーベリーのアントシアニンについてはお話しするまでもありませんが、熊本県では特に旧蘇陽町(現山都町)で特産品化が進んでいます。近年本学が位置する南阿蘇村でも栽培面積が増えております。本学の果樹研究室、小松教授を中心に生食以外の商品化が進められました。
通常ジャムを製造するときにはコストを下げる為、ゲル化剤・増粘剤等が使われますが、本学のジャムはブルーベリーと砂糖以外の物を全く使用しておりませんので、どなた様でも安心して食していただけます。製造は㈲木ノ内農園にお願いしております。
 
Q 食品作りの苦労した点、やりがいなどのエピソードがあればお願いします。
 
これらの商品の中で最も苦労したのは「阿蘇の紅」の商品化でした。
日本酒の酒粕は多くの皆さんにご利用いただいて居りますが、焼酎粕となるとそのほとんどを捨ててしまっていたわけです。
そのような中から今回の様な大変美味しく機能性のある商品が出来たことです。
私の知っている中では世界で始めての商品では無いかと思います。
違っていたらすみません。
企業の皆さんも最初は半信半疑でした。「良く続きますね。」と言われていました。
現場で原料を頂いていると、原料が変色をしてしまうので、変色しないようにするのが大変でしたね。昨年、分注用の装置を製作して、安全かつスピーディーに作業を行うことが出来るようになりました。諦めずに続けて来たことが良かったと思います。
堤酒造の星原専務を始め従業員の皆さんにどれほどのご迷惑をお掛けしたことか、この場をお借りし改めて御礼を申し上げます。
 
Q これまでの活動を通じて、印象的なエピソードなどあれば教えてください。
 
企業さんとの交渉の中で皆さんに信じて頂いたことと思います。
鹿児島の西酒造の沖薗部長さんには特に感銘を受けております。
「自分だけが良くなるんではなく、皆がよくなる方が良いじゃないですか。」と
1本の電話だけで、貴重な時間を割いていただき私たちの実験にお付き合い頂きました。
本当に有難う御座いました。
 
Q PRしたいことなどあれば、お願いします。
 
本日ご紹介いたしました商品の内、「阿蘇乃魂」と「阿蘇の紅」は東海大学熊本キャンスと阿蘇キャンパス内のコンビニにて常時販売されております。
ご利用いただきますと幸いです。
 
現在も新たな商品開発に取り組んでおります。
ご期待頂き完成しました折にはこれまで同様宜しくお願いいたします。
 
本日は有難う御座いました。
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

4月28日(火)の魔法のことば

今日はラジオネーム : サトシさんが出会った、
大前研一の魔法のことば。

「批判力があっても問題を解決するアイディアがないと、
その人は破壊するだけで終わるか、自滅する。」

「龍三と七人の子分たち」

「FMK Morning Glory」
毎週火曜日にお送りしています、「キネマのススメ」。
毎週、松崎ひろゆきが選んだ映画をご紹介しています。
 
今日ご紹介するのは、
現在公開中の「龍三と七人の子分たち」です。
テレビの世界では「ビートたけし」、映画監督として活動する時は「北野武」。
二つの顔を使い分けながら、いまや日本を代表するクリエーターとして、
押しも押されもせぬ存在となった北野武監督。
その3年ぶりとなる最新作がこの作品です。
北野監督のデビューは、1989年の「その男凶暴につき」。
26年間でコンスタントに作品を発表して、この作品が長編17作目となります。
プロフェッショナルな映画監督でさえ、26年間で17本というのは、
かなり多い部類なんですが、北野監督の特殊なところは、
作品ごとにまったく違った題材を取り上げて、映画を作っている点です。
暴力映画の後におバカな映画を作ったり、時代劇を作ったり・・・・
次に何をするのかまったく読めないのが北野映画の一つの魅力になっています。
 
北野映画といえば、ベネチア国際映画祭でグランプリを受賞した「HANA-BI」などの静かでストイックなものや大ヒットした「アウトレイジ」、
「アウトレイジ:ビヨンド」といった切れ味の鋭い暴力をテーマにした映画をイメージする方が多いと思います。
しかし、メディアでもかなり紹介されていますが、
今回の作品のポイントはメインキャストが平均72歳の超ベテラン俳優たちであること!
そして、彼らが大活躍する、笑えるエンターテインメント活劇だということです。
製作スタッフはいつものメンバーの北野映画なんですが、
今回は、かなりコメディアン「ビートたけし」のテイストが濃厚に出た作品と言えそうです。
 
主人公の龍三は、かつては“鬼の龍三”と鳴らしながらも
今は同居する息子家族に煙たがられ、肩身の狭い思いをしている、元ヤクザの組長。
ある日、「オレオレ詐欺に引っかかった龍三は、
元暴走族の京浜連合と因縁めいた関係になります。
京浜連合は、高齢者をカモにしたオレオレ詐欺や訪問販売などで金儲けをする集団。
そのやり口が気に食わない龍三は、かつての仲間に声をかけ、
銃の早打ち、仕込み杖など、得意技をもつ7人の子分たちと共に、
もう一度やくざの組「一龍会」を結成!
果たして、今どきの詐欺集団と、時代遅れの元ヤクザたちの
全面戦争がはじまります!
 
龍三を演じるのは、北野作品は初参加となる藤竜也、
また、中尾彬、近藤正臣、といった顔ぶれが個性的な子分を演じます。
この8人のおじいちゃんたち、まるで漫才のような絶妙な掛け合いを
見せてくれるんですが、これには一切アドリブがなく、すべて台本通りとか。
これまでの北野映画は、現場での変更が多く、まるでジャズの演奏のようなアドリブ演出を重視した撮影が多いことで有名だったんですが、今回はしっかりと脚本を作った後に、台本の読み合わせをしてから撮影に臨むという王道の手法で撮影したそうです。
「笑いは微妙な掛け合いのテンポが大事」という北野監督のお笑いに関するこだわりから、リハーサルの段階から台詞の「間」を大事に、俳優たちに何度も練習させたそうです。
これまでもコメディ・タッチの北野映画は、「みーんなやってるか?」や「監督ばんざい!」のように何本かあったのですが、微妙に外した「クセのあるコメディ」でした。
今回の作品は、だれが観ても笑える王道のコメディ映画を狙っていて、北野監督の本業である「お笑い」へのこだわりがビンビン感じられる作品になっています。
また、北野監督は“演技も漫才と同じように一発勝負だ”という思いから、
テストをせず、ほとんど一発撮りで撮っているそうで、
画面からもライブ感あふれるエネルギーが伝わってきます。
特にクライマックスのバスのカーチェイスでは、実際に主要キャストを乗せたまま、バスが暴走するシーンを撮影したそうで、ハリウッド映画とはまったく違う「迫力ある笑える暴走シーン」になっています。
 
とにかく、ここ数年、劇場でこんなに笑いが起きた映画もなかったと思うくらい完成度の高い「喜劇映画」です。
 
この「キネマのススメ」のコーナーで、前に「喜劇映画が復活しそうな予感がある」とお伝えしましたね。「福福荘の福ちゃん」や「ジヌよさらば」のような大人のための「喜劇映画」が生まれてきていることを踏まえての発言でしたが、ここにきていよいよ真打登場という感じです。
まるで、よくできた古典落語のような味わいがあるコメディ作品だと思います。
バカなお話がどんどん展開してゆくんだけど、どこか人間の悲しみやわびしさなんかも描いた「日本の喜劇映画」です。
 
それを支えるのは、なんと言っても魅力的なキャスト。
これまでの北野映画は、あまりアップを撮らないで、俳優の表情も無表情なものが多かったのですが、この映画は、俳優の魅力的なアップの表情をたくさん使っていて、笑わせてくれます。
ネタバレになるので、詳しくは言えませんが、映画中盤で親分・龍三が、ある「コスプレ」をするシーンがあって、ここの藤竜也さんの表情が絶品です!!笑わせます!
 
ちなみに、タイトルの「龍三と七人の子分たち」の「七人」ですが、北野監督が敬愛する黒澤明監督の代表作「七人の侍」にオマージュをこめているとのこと。思い切り笑えてスカッとする、楽しい娯楽映画。
暴力描写が苦手で、これまで北野作品になかなか足が向かなかった女性たちや年配の映画ファンにもおススメですよ!
 
今日ご紹介した「龍三と七人の子分たち」は、
■TOHOシネマズ はません
■シネプレックス熊本
■イオンシネマ熊本
で、現在公開中です。
 
「龍三と七人の子分たち」オフィシャルサイト
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

4月27日(月)の魔法のことば

今日はラジオネーム : コロンさんが出会った、
メロディ・ビーティの魔法のことば。
 
「感謝は人生の豊かさの鍵を開ける。
私たちが持っているものを、充分以上のものにする。」

熊本県警察本部交通部交通企画課 大楠弘幸さん

あらゆるジャンルの“注目の人”にインタビューする
「ヒューマン・ラボ」。
 
今日は、熊本県警察本部 交通部 交通企画課の
大楠弘幸さんがゲストでした。
交通事故防止にまつわるお話を伺いました。

IMG_1355.JPG
 
◆ご出演の方のお名前と職業・所属など
 
名前:大楠弘幸(ふりがな)おおくすひろゆき
所属:熊本県警察本部交通部交通企画課
 
 
Q 今年の県内の交通事故死者数について教えて下さい。
 
A:本年の交通事故死者数(平成27年4月26日現在)
23人(昨年同期比-5人)
 
※参考
交通事故発生件数
発生件数:2,081件(昨年同期比-330件)
負傷者数:2,629件(昨年同期比-464件)
 
Q 交通事故死者数の過去最高人数は、いつの何人ですか?
最少人数はいつの何人ですか?
それぞれ何故そういう結果だったと思われますか?
 
熊本県内の交通事故死者数の過去最高人数
最高人数265人(昭和48年)
最少人数76人(平成26年)
 
◆何故そういう結果だったか
 
A昭和48年は、自動車の普及が進んだことや、
現在のように道路交通上のルールや道路環境の整備が整っていない、
運転者の安全意識など、様々な要因があっての結果であったと思うが、
昭和48年から昨年の平成26年までの間に、
道路交通の現場における安全意識の向上、道路環境の整備、
車両の安全性の向上、交通指導取締りの実施等、
各種施策による抑止対策などにより、
交通死亡事故が減少しているものと思われます。
 
Q 他県と比べて、熊本県内の交通事故死者数は多いか、
少ないか?死亡事故の特徴などありますか?
 
A:4月26日現在の九州管内の交通事故死者数については、
多い順から
 
福岡県49人
鹿児島県25人
熊本県23人
佐賀県19人
沖縄県16人
宮崎県14人
長崎県11人
大分県9人
 
という状況下にあり、九州各県と比較すると、
熊本県内の死者数は現時点で3番目に多いという状況にあります。
 
熊本県内の死亡事故の特徴について
 
(1)死亡事故の全体的な特徴

ア 死者のうち、歩行中の死者が11人で50パーセントを占め、
そのうち道路横断中が7人

イ 夜間の死者が14人で60パーセントを占める。
 
(2)高齢者死亡事故の特徴

ア 死者23人のうち、高齢者の死者数が16人であり、
全体の70パーセントを占める

イ 高齢者の死者15人のうち、歩行者と自転車の死者が12人

ウ 高齢者の死者で、歩行者と自転車の死者11人の内、
自宅からの距離が1キロメートル以内での発生が9件であり、
約75パーセント
 
※高齢者の事故は被害者の生活圏内で多く発生しており、
身近で発生すると言える。
 
Q 熊本県警察の電光掲示板の文章が話題になっていますが、
文章は誰がどのように考えているのですか?
 
A:道路に設置している電光掲示板は、「交通情報板」という名称になります。
交通情報板の文例については、
警察本部交通企画課事故防止総合対策室で警察官が考えています。
 
具体的な文例
1新入学期も優しい運転ありがとう
2高齢者事故多発!道路横断に注意
3しなすなよ酒飲んだら運転ば!!

しなすなよ酒飲んだら運転ば!.jpg
 
Q 熊本県警察本部では「情報発信業務」としてtwitterをしていますが、
twitterに書かれているようなクイズを何問か出題して下さい。
 
Q1あなたは、車両の前照灯は上向きと下向きのどちらが原則だと思いますか?
 
A道路運送車両法では、ハイビーム(上向き)を「走行用前照灯」、
ロービーム(下向き)を「すれ違い用前照灯」と呼び、
通常走行中は走行用前照灯を使用することとされている。
 
Q2あなたは車の後部座席に乗車し、体重5kgの赤ちゃんを抱っこしています。
車が時速40キロメートルで衝突した場合、
あなたが赤ちゃんを抱っこしている腕には何キロの力が加えられるでしょう?

1 50キロ
2 100キロ
3 150キロ
 
A:正解は「3番」です。車が時速40キロメートルで衝突した場合、
体重の約30倍以上の力がかかります。チャイルドシートを不使用の場合、
座席から投げ出され大きな被害を受ける可能性があります。
保護者の抱っこでも子供を支えることはできません。
車に子供を同乗させる際は、身体に合ったチャイルドシートを必ず使用しましょう。
 
Q3あなたは時速40キロメートルで車を運転中、
目の前に子供が走り出してくるのが見え、
「危ない」と思って急ブレーキをかけました。
車が完全に止まるまでの距離は一般的に何メートルでしょうか?

1 約14メートル
2 約22メートル
3 約30メートル
 
A:正解は、「2番」約22メートルになります。
一般的に、「危ない」と思ってブレーキをかけ、
止まるまでの間を停止距離と言い、空走距離+制動距離に分けられます。
運転者が危険を感じても、
車はすぐには止まれません。
歩行者は道路を横断する時、
手前で止まる習慣をつけましょう。
 
Q 新年度になって、自転車通勤・通学をする方への啓発をお願いします。
 
1 交通事故全体に占める自転車が関係する事故の割合は?
 
平成26年中の交通事故発生件数
自転車乗車中の当事者が関係した人身事故
835件・・・全交通事故の11.0パーセント
 
2自転車事故で高額賠償となった例は?
 
(1)男子小学生が夜間に自転車で帰宅中、
歩いていた60代女性と正面衝突し、
女性は頭の骨が折れるなどの怪我をして、意識不明になった。
賠償額:約9,500万円
 
(2)夜間、無灯火で歩道を通行、安全確認を怠り歩行者に
気付くのが遅れ衝突した事故により相手を死亡させた事故
賠償額:約4,000万円
 
(3)二人乗りで右側通行し、対向してきた自転車と正面衝突した事故により、
相手に重傷、後遺障害を負わせた事故(相手は1年4か月後に死亡)
賠償額:約3,500万円
 
3自転車の主な違反と罰則について。
(罰金の支払いや懲役が科せられる違反。)
 
(1)スマホを見ながらの運転はOKか?NGか?
A:運転者の遵守事項違反となります。(道交法71条第6号)
携帯電話の他、手放し運転、傘差し運転、ヘッドホン使用など
罰則:5万円以下の罰金
 
(2)右側通行はOKか?NGか?
A:違反となります。
自転車は軽車両であり、車両になりますので、右側通行は違反となります。
罰則:3月以下の懲役または5万円以下の罰金
 
(3)一時停止の道路標識には従うべき?
A:従うべきです。
法律的にも自転車は車両になりますので、
一時停止の標識がある交差点では必ず一時停止をして安全を
確認する必要があります。
 
罰則:3月以下の懲役または5万円以下の罰金、過失は10万円以下の罰金
しかし、一時停止の標識のない交差点においても、その交差点の状況に応じ、
できるだけ安全な速度と方法で進行しなければなりません。
罰則:3月以下の懲役または5万円以下の罰金
 
(4)2台以上並んで並走してもOKなのか?
A違反となります。
罰則:2万円以下の罰金又は科料
 
Q 最後に、熊本県民にPRしたいこと、
今後の活動予定、お知らせなどあれば教えて下さい。
 
熊本県警察といたしましては、交通死亡事故に限らず、
「事故を1件でも減らすんだ!」という決意のもと、安全教育、情報発信、
安全意識啓発活動、取締り活動など、様々な施策に取り組んでいます。
 
しかし、交通事故を減らすためには、実際の道路交通の場で活動する
県民の皆様お一人おひとりが自分のことと捉え、
「自らが絶対に事故を起こさないぞ!」という意識に立った
安全な交通行動なくしては、減らすことはできません。
 
5月11日からは、春の全国交通安全運動が実施されますが、
この運動の主役は県民の皆様になります。
この運動を通じ、皆様の交通安全意識の向上と思いやりのある運転により、
交通事故が1件でも減らすことができるよう御協力をお願いいたします。
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

4月23日(木)の魔法のことば

今日はラジオネーム : ベンジャミンさんが出会った、
源豊宗の魔法のことば。

「”縁”とは予期しない偶然性である
そこに人生の妙味がある。」

ジャパンフリトレー株式会社

企業にまつわる気になる疑問を解決する「会社のヒミツ」。
今日は「マイクポップコ-ン」、「ドリトス」などでおなじみ、
「ジャパンフリトレー株式会社」のヒミツに迫ります。
 
ジャパンフリトレーは、日本でスナック菓子を製造販売しているお菓子会社です。
主な定番商品は、ポップコーンの「マイクポップコーン」、
トルティーヤチップス「ドリトス」、
そしてコーンパフ「チートス」などです。
また、これらの定番品以外にもユニークな新商品や話題性のある
コラボレーション商品などを積極的に展開しています。
 
お話を伺ったのは、ジャパンフリトレー株式会社
マーケティング本部(主任)の真田知秀さんです。
 
Q1「ジャパンフリトレー」という社名の由来を教えてください。
 
POPYOURTIME.png

長らくアメリカの大手スナック菓子メーカー「フリトレー」社の
ブランドを日本で展開しているため
「ジャパンフリトレー」という名前になっています。
アメリカのフリトレーがなぜ「フリトレー」という名前かというと、
その昔「フリト」と「レイ」という2つの会社が合併してできた会社だからです。
フリト社は「フリトス」、レイ社は「レイズ」というブランドの商品を扱っており、
社名にSを付けただけですが、それぞれフリトスというコーンチップスと、
レイズというポテトチップスのブランド名が会社名になっていました。
これらのブランドは、今でもアメリアで発売されています。
レイズは日本でもお買い求めいただけます。
 
Q2「ジャパンフリトレー」は、どんなイメージの会社を目指しているのですか?
 
私たちジャパンフリトレーのコーポレートステートメント、言い換えれば会社のスローガンのようなものですが、それが「PopYourTime.あなたにひとつ上のワクワクを」というものです。
 
ここには、ただ消費するだけのスナックではなく、持つことであなたらしくなったり、毎日をイキイキとアクティブに過ごせるようになったり・・・そんな商品をおとどけすることで、わくさんのワクワクを体験してもらいたいという想いが込められています。
 
ですので、フリトレーの商品を見たらワクワクする!いつも楽しいことをやってるな。と思っていただけるような会社を目指して日々頑張っています。
 
Q3「ジャパンフリトレー」の歴史の中で一番のヒット商品は何ですか?
その商品はいつごろ、どんなきっかけで開発されたものですか?
 
今から30年以上も前になりますが、「マイクポップコーンバターしょうゆ味」です。
青と白の縞々のパッケージに入ったポップコーンと言えば、ご存じの方もいらっしゃるかと思います。

バターしょうゆ味 50g(最終).png
 
フレーバー開発の決め手は「和」を取り入れたことです。
日本での販売当初から、各メーカー塩味と共にバター、キャラメルなどのフレーバーも展開していたポップコーン市場ですが、馴染みのない味わいと共になかなか浸透しなかったようです。
そこで開発したのが、北海道名物「焼きとうもろこし」のようなしょうゆ味。
1983年(昭和58年)に新発売された「マイクポップコーンバターしょうゆ味」は、日本人が大好きな香ばしい香りとバターのコクとしょうゆのしょっぱい味付けで、ポップコーン市場に一石を投じ、ヒット商品となりました。この和風フレーバーは時代に合わせてリニューアルを重ね、いまなおファンの多い商品です。
 
Q4上記商品の開発ポイントがあれば教えてください。
 
発売以来、ずっと変わらない味で、定番の味としてお客様に認めて頂いていること。
マイクポップコーンは、バターしょうゆ味という当時では斬新だった和洋折衷の味わいを日本で初めて展開したポップコーンです。
また、定番の「バターしょうゆ味」とは別に様々なフレーバーも開発しています。
最近ではあまじょっぱい塩キャラメル味というフレーバーが発売中です!
 
Q5「ジャパンフリトレー」と言えば、「ポップコーン」ですが、
おススメの食べ方などありますか?
 
意外な食べ方ですが、アイスクリームなどの甘いものと一緒に、ポップコーンを食べると非常に合います。
ポップコーンは生地自体がタンパクですので、ほかの食品との食べ合わせがしやすい食べ物なので、甘いものでも違和感なく食べ合わせられます。また、バターしょうゆやチーズ、塩味などの塩気が、甘いものと合わさることでさらに味わいが引き立ちます。
 
手前味噌ですが、今月発売の「マイクミックスキャラメル&しお味」も同様です。これはキャラメル味のポップコーンと塩味のポップコーンが一つの袋に入った新商品ですが、甘いものとしょっぱいものを交互に食べることで止まらないおいしさです。
 
Q6「ジャパンフリトレー」の歴史の中でもっとも印象的な出来事は何ですか?
 
ジャパンフリトレーは、もともとは今までご紹介してきた看板商品、「マイクポップコーン」の製造販売からスタートした会社です。設立当初は「マイクポップコーン㈲」という名前で、それから名前を変えつつも、長らく米フリトレー社の傘下でした。マイクポップコーン㈲設立から半世紀余りを経た2009年に、同じスナック菓子メーカーのカルビーグループの一員になりました。
 
Q7そのほか「ジャパンフリトレー」に関する
面白いエピソードなどあればお願いします。
 
実は、マイクポップコーンはその昔、社長のあだ名がマイクだったから商品名をそのままマイクポップコーンにした?という説がまことしやかに社員の間でささやかれています。
 
Q8そのほか、オススメの商品、サービス、
キャンペーンなどPRしたい案件があればお願いします。
 
今月発売の「マイクポップコーンキャラメルリッチキャラメル味」がお勧めです。

リッチキャラメル味75g(最終).png
 
じっくり煮詰めたキャラメルをポップコーンにたっぷりコーティングしているので、本格的な味わい深いキャラメルの風味とキャラメルのサクサク食感が楽しみいただけます。自信を持っておすすめする、安心安全の国産キャラメルポップコーン、リッチキャラメル味を皆様どうぞお試しください!
 
ジャパンフリトレー株式会社 オフィシャルサイト
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 
1 | 2 | 3 | 4