« 2015年3月 | メインページ | アーカイブ | 2015年5月 »

2015年4月

4月22日(水)の魔法のことば

今日はラジオネーム : なおさんが出会った、
ターシャ・テューダーの魔法のことば。

「価値のある良いことは、時間も手間も掛かる。」

レモンプディング

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「やさしいごはん」
おいしい食べ物は人を元気にします。
おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
このコーナー『やさしいごはん』では
毎回、季節にぴったりの食に関する話題をお届けしています。
 
毎月、第4水曜日に登場するのは、
『プチプレジール』の河野佳代子さんです。

IMG_1189.JPG
 
Q① 河野さんの近況は?
 
友達の結婚式に長男と参加しました。
フラメンコを習っていた彼女は、披露宴の最後にフラメンコを踊ってくれて、
ウエディングドレス姿で踊る様子はとても綺麗でかっこよかったです。
長男も沢山の人に可愛がられ、楽しんでいたので良かったです。
素敵な披露宴に参加でき、私もHAPPYな1日でした。
 
 
Q②今日のオススメの食材、(料理)を教えてください。
 
【レモンプディング】を紹介します。
レモンにはビタミンCが多く含まれており、疲労回復や貧血予防に効果的です。
材料を混ぜて焼くだけと作業が簡単なデザートです。
焼きあがったすぐはスフレのようで、冷やすと生地が二層になり
また違う美味しさが楽しめます。
温かいままでも、冷たく冷やしても美味しく頂けます。
お好みの食べ方で召し上がってください。
 
【材料】
横12cm長さ22c高さ6cmの耐熱容器
無塩バター30g薄力粉30gてんさい糖100g
国産レモン1個牛乳150cc
メレンゲ用{卵黄2個卵白3個}
(砂糖はグラニュー糖や上白糖でもOKです)
 
【下準備】
・バターは常温に出しておきます
・耐熱容器の内側に薄くバターを塗っておきます
・オーブンは180度に予熱しておきます
・レモンの皮は擦って、果汁を搾り出します
 
【作り方】
①ボウルにバターを入れクリーム状になるよう泡だて器で混ぜます
 
②①にてんさい糖、レモンの皮を加え、よく混ぜ合わせます
 
③卵黄、牛乳、レモン果汁、薄力粉を入れ、混ぜ合わせます
 
④別のボウルに卵白3個を入れ、メレンゲを作ります

140422_④.jpg
 
⑤③のボウルににメレンゲを2回に分け入れ、さっくりと混ぜ合わせます

140422_⑤.jpg
 
⑥バターを薄く塗った耐熱容器に生地を流し入れます

140422_⑥.jpg
 
⑦180度のオーブンで30分、湯煎焼きします
 
⑧焼き色がこんがりとついて、生地がふんわりと焼きあがっていればOKです
 
140422_⑧.jpg
 
⑨スプーンですくって、お皿に盛り付け、
仕上げに粉糖をかけて、出来上がりとなります
 
140422_⑨.jpg
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

4月21日(火)の魔法のことば

今日はラジオネーム : ベルゲンさんが出会った、
ハイゼンベルグの魔法のことば。

「その道の”専門家”は
話題に出来そうな最大ミスのいくつかを知っていて
その回避方法も知っている人なのだ。」

「シンデレラ」

「FMK MorningGlory」
毎週火曜日にお送りしています、「キネマのススメ」。
毎週、松崎ひろゆきが選んだ映画をご紹介しています。
 
今日ご紹介するのは、
今週土曜日・4月25日から公開される「シンデレラ」です。
 
幼いころに、誰もが一度は絵本やアニメで見たことのある、シンデレラ。
ディスニーランドの中心にそびえるシンデレラ城や、
ディズニー映画の冒頭に必ず上映されるロゴなど、
ディズニーにとって最も大切な象徴となっているのが「シンデレラ」です。
1950年にアニメ版の「シンデレラ」が公開されていますが、
この作品は、ディズニーの創業者ウォルト・ディズニーが
最も大切にしていた作品と言われています。
ウォルト自身、決して裕福でなかった子供時代から
大きな夢を抱き続け、苦労の末に、映画スタジオやテーマパークを
作り上げ、アメリカンドリームを掴んだ人物として知られています。
「信じれば、夢は必ず叶う」というのがウォルトの信条ですが、
「シンデレラ」にはそのメッセージが一番込められているんです。
そんな大切な物語が、アニメ版から65年たった今年、
見事に実写映画化されました。
 
監督は、俳優、脚本家、プロデューサーとしても活躍する
イギリスを代表する演出家・ケネス・ブラナー。
シェイクスピア劇の舞台を数多く手掛けてきたブラナー監督は、
シンデレラを実写化するのに最適な演出家でした。
シンデレラは何度もアニメや映画、ドラマになっている
みんなが知っている物語。だからこそ、シェイクスピア劇のように、
どう解釈して、どう演出するが重要になってきます。
インタビューによりますと、この作品について監督はこう語っています。
「有名なおとぎ話をまったく新しい視点で語り直しています。これまでのシンデレラにありがちだった『受け身』なヒロインでなく、なにが自分にとって幸せなのかを、自分の力で決断していく少女のストーリーとして描いています。」
 
シンデレラを演じるのは、イギリス出身の新進女優で話題のドラマ
「ダウントン・アビー」にも出演しているリリー・ジェームズ。
また、シンデレラをいじめる まま母を、「ブルー・ジャスミン」で
アカデミー賞主演女優賞を獲得したケイト・ブランシェット、
魔法使いのフェアリー・ゴッド・マザーを「ファイトクラブ」、
「アリス・イン・ワンダーランド」などの
ヘレナ・ボナム=カーターといった、豪華キャストが演じています。
 
これまで、「塔の上のラプンツェル」「アナと雪の女王」
「マレフィセント」と、古典的なおとぎ話を新たな女性像で
生まれ変わらせてきたディズニー。
今回も、両親を亡くし、まま母とその連れ子の姉妹に
召使のようにいじめられていた
シンデレラが、お城の舞踏会で王子様と恋に落ち、結婚する、
というストーリーは変わりませんが、シンデレラのキャラクターは
自分の意思を強く持った、勇気と優しさを兼ね備えた女性に大きくシフト。
また、王子とのラブストーリーでも、舞踏会で突然会うのではなく、
事前に森の中で出会い、王子もシンデレラの見た目ではなく内面に惹かれるなど、
より自然にアレンジされています。このちょっとしたアレンジが、
後半のドラマの意味を大きく変えていますので、注意して観てくださいね。
 
実は、1980年代あたりから、アメリカでは、「シンデレラ」という物語が攻撃されてきた歴史があります、「『シンデレラ』は、女性の自立を妨げるおとぎ話。
白馬の王子様を待つストーリーが、男性主導の価値観を植え付け、無意識に女性の自立を妨げている。」というのです。この論を展開した「シンデレラ・コンプレックス」という本が、ベストセラーになったのをきっかけに、多くの評論家が、「シンデレラ」やディズニー作品の保守性を攻撃してきました。
ブラナー監督は、このあたりの事情も十分理解して、今回の物語を再構築しています。
オリジナルのストーリーの骨格を生かしながら、細部のセリフなどの演出を工夫することで、見事に「自立した女性・シンデレラ」が描かれます。このあたりは、さすがにシェイクスピア劇での経験が生かされているポイントと言えると思います。
 
もちろん、そんな難しい解釈なんかわからなくても、カボチャの馬車やガラスの靴、豪華絢爛な舞踏会といったファンタジーの要素も満載なのでビジュアルもたっぷり楽しめます。
舞踏会のシーンは、アニメ版でも豪華絢爛なイメージで描かれた有名なシーン。
お城の大広間を再現するためにイギリスのパインウッド・スタジオに巨大なセットが作られました。巨大な階段と大理石の床、1800メートルを越える布地から作られたカーテン、わざわざイタリアでカスタムメイドされたシャンデリアとゴージャスな舞台が作られました。
 
特に、アカデミー賞衣装デザイン賞を3度も受賞したサンディ・パウエルによる素晴らしい衣装はうっとりしてしまいますよ。
舞踏会でシンデレラが着るブルーのドレスにはかなりこだわったそうで、コンセプトから実際に衣装を作るまで2年以上かけて作られました。透き通るような美しい青を是非、劇場で確認してください。
 
大人から子供まで、誰もが楽しめる王道のディズニー映画!
「アナと雪の女王」続編として話題になっている「アナと雪の女王 エルサのサプライズ」という短編映画も同時上映されますので、アナ雪ファンも必見です!
 
ここで余談ですが、ディズニーによるこの実写化シリーズは、まだまだ続きます。
今後は、「美女と野獣」、「ダンボ」、「ジャングルブック」、「101匹わんちゃん大行進」、「ピノキオ」、「ムーラン」などがディズニーによって実写映画化の予定だそうですよ。楽しみですねぇ。どんな有名監督が実写映画を手掛けるのかも、気になるところですね。
 
今日ご紹介した「シンデレラ」は、
■シネプレックス熊本
■TOHOシネマズ 光の森
■TOHOシネマズ はません
■TOHOシネマズ 宇城
■イオンシネマ熊本
 
で、今週土曜日・4月25日から公開されます。
 
「シンデレラ」オフィシャルサイト
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

4月20日(月)の魔法のことば

今日はラジオネーム : サリーさんが出会った、
マーク・トウェインの魔法のことば。

「誰もが同じ考え方をするのは、理想的なことではない。」

「体育指導のスタートライン熊本」

あらゆるジャンルの“注目の人”にインタビューする「ヒューマン・ラボ」。
 
今日は「体育指導のスタートライン熊本」の店長
木村康一郎さんがゲストでした。
こども向け体育・スポーツの出張型個別指導を手掛ける、
言わば体育の家庭教師です。

IMG_1150.JPG
 
●ご出演者全員のお名前と番組でご紹介する際の所属・肩書など
 
お名前:木村康一郎(キムラコウイチロウ)
肩書:店長
 
Q「体育指導のスタートライン熊本」の概要を教えて下さい。
 
住所:熊本市西区春日1丁目14-1森都心プラザ4階
電話番号:090-9592-7321
ホームページアドレス:http://www.start-line.net/kumamoto/
 
Qプロフィールを教えて下さい。
 
小学校~中学サッカー
高校(九州学院)~大学(日本大学)ボクシング
実績:全国高校総体(インターハイ)モスキート級2年・3年優勝(2連覇)
全国高校選抜大会ライトフライ級優勝最優秀選手賞獲得
大学時:北京オリンピック強化指定選手ユースエリート
資格:日本幼少年体育協会幼児指導者体育検定2級取得
 
Q「体育指導のスタートライン熊本」は、いつ頃、どんな目的で設立されましたか?
 
2014年4月設立
近年の子どもにおける体力低下が問題になっている。子どもが持つ潜在能力を引き出す指導をすれば誰でも運動が大好きになると確信していた。個別指導で、一人一人の個性を理解し潜在能力を発揮させていくことで、心身共に健康でコミュニケーションがしっかり取れる子どもを育てて行くことが、健康な社会づくりに貢献できると考えたため。
 
Q指導内容の概要を教えて下さい。
 
①幼児~小学生児童を対象
②自宅や近くの公園などご希望の場所へ出張
③体育やスポーツの個別指導をするもの
学校体育:マンツーマンの個別指導(逆上がり、かけっこ、水泳、マット運動など)
走る、投げる、蹴るなどの基本的な運動や跳び箱、縄跳び、鉄棒などの個別指導を自宅もしくは近所の公園などへ出張し行う。
受験体育:スポーツ推薦、体育系大学、体力系公務員試験を受験する方を対象とした個別の受験種目対策。
屋内体育:跳び箱、マット運動、鉄棒など。屋内施設にて少人数制(3名まで)の個別指導を行う。
屋外体育:短距離、縄跳び、ボール投げ、蹴りなど。屋外グランドにて少人数制(3名まで)の個別指導を行う。
 
Q「体育の家庭教師」が必要とされている理由はどんなところだと思いますか?
差支えのない範囲で依頼される理由の例などを教えて下さい。
 
・運動嫌いを解消し、苦手な運動を得意にしたい。
・子供のうちに運動神経を伸ばして将来はトップアスリートを目指す!
・ゲームばかりしているから、外で遊ぶ元気な子になってほしい。
・お父さん、お母さんが忙しく、なかなか子供にスポーツを教える時間がない
など理由は様々です。
 
Q指導内容には具体的にどんなメニューがありますか?
人気のあるメニューなど教えて下さい。
 
逆上がり、かけっこ、水泳、跳び箱、縄跳び、マット運動、持久走、自転車乗り、体力テスト対策、逆上がり教室、かけっこ教室、跳び箱教室、縄跳び教室、体育マスター教室
特に逆上がり、かけっこ、水泳が人気です。
 
Q人気のあるメニューの指導のポイントはどんなところでしょうか?
指導方法の例や、指導する上で大切にしている点などありますか?
 
まずは、出来ないのではなくてコツがわからないだけで絶対に出来るようになるという事をこちらが自信を持ってお子様に伝える事!私個人としてはお子様と一緒に私自身が楽しむ!!という事です。お子様の「出来た!」をお手伝いさせていただく事ももちろん重要ですが、運動の楽しさを教えてあげるのも大事な使命だと思っています。
私自身がお子様と一緒に笑顔で活動する事!
それがなによりサポートさせていただく際に、大事にしている事です☆
お子様の素敵な笑顔を沢山作っていきます!
 
例えば逆上がりの場合、出来ない子の特徴として①肘が伸びて顎が上がっている。②足が上に上がってこない。などがあります。段階を追って簡単に出来る体の使い方を覚えて行く指導をしていきます。逆に言えば①肘を曲げて顎を引き②足が上に上がれば、80%は逆上がりが出来る動きになるのです。最近では、握力や腹筋が弱い子が多いです。同時に、その子に必要な筋力を身に着けて行きます。
 
Qそもそも「運動神経が鈍い」というのはどういうことでしょうか?
 
運動神経が鈍いという事は私たちでは「そんなことはない!!!」と考えています。体を動かすコツがわかっていなかったり、できないという思い込みが大きくなっていって、自信もなくなっていきお父さん、お母さんが「うちの子は運神経が悪いや鈍い」と勘違いしている事が多いと感じています。
 
Q運動が苦手な子どもにとって、体育は苦痛だという子もいると思いますが、
幼児期・成長期に「体育」を行う重要性、利点はどんなところでしょうか?
 
運動が出来るか出来ないかというのは目に見えてわかってしまいます。例えばかけっこをするといつもビリの方・・・とか、みんなは出来る逆上がりが出来ないといったことです。「コツを掴む」とどんどん出来るようになって行くのも「体育」の特徴とも言えます。それはすべてにおいてチャレンジし続ければ必ず出来るようになって行く「自信」になって行きます。「体育」には体と心を育てる要素が含まれています。また、体の成長は12歳くらいから20歳くらいまでに急激に伸びて行きます。いわゆる成長期です。実は神経系は生まれてから10歳ごろまで急成長し、12歳ごろには約100%近くになります。この時期は、神経系の発達がめざましい年代で、さまざまな神経回路が形成されていく大切な時期になります。神経系は、一度その経路が出来上がればなかなか消えません。それは、いったん自転車に乗れるようになると何年間も乗らなくても、いつでもスムーズに乗れるようになることができることからも理解できます。この時期に神経回路に刺激を与え、その回路を幾重にも張り巡らせるためにも多種多様な動きを経験させることが、とても大切なことです。
 
Qこれまで指導してこられた中で印象的な出来事はありますか?
 
運動が本当に苦手!と、ご両親からのご依頼で指導をさせてもらっている小学3年生の女の子は、逆上がりのコツを掴んで3回目くらいに出来るようになりました。やれば出来るというのがわかってからは、縄跳びで「100回連続跳ぶ」という目標を決めて頑張っている時に、「出来ない!!」って泣きそうになりながらも、「最初は、できんかったたい!出来た時うれしいもんね~。」って声掛けをし続け、見事!!160回以上連続で跳べるようになりました。それは本人が「やれば必ず出来る」を確信した瞬間だと思います。また、「どうせむり!」「ぜったいできん」というのが口癖だった6歳の男の子は、今では「そんなのかんたん!」「もっとむずかしいのやりたい!」というのが口癖になりました。
ご両親から「考え方が変わった」と言われます。
 
Q体験レッスンやイベントなど予定があれば教えて下さい。
 
4月26日(日)逆上がり教室
場所:熊本市中央区東子飼町(SanteVivaサンテビバ)
時間:①11時~12時②13時~14時③14時30分~15時30分
定員:各時間6名(指導者2名体制)
料金:各1名1,500円
対象年齢:3歳から10歳(その他はお問い合わせください)
 
Qその他PRしたいことがあれば、ご記入下さい。
 
今後も各種イベントや、体験レッスンを企画中です!!!
フェイスブック・HPをご覧ください。
木村は個人でSanteVivaというボクシング&フィットネスジムを運営中!お父さんお母さんへのボクササイズレッスンや、ヒメトレレッスン等を行っています!!こちらもフェイスブックでチェックお願いします!!
ありがとうございました。
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

4月16日(木)の魔法のことば

今日はラジオネーム : ツトムさんが出会った、
ウィリアム・フェザーの魔法のことば。

我々は本気でやりたいことのためなら、
間違いなく時間を見つける。」

株式会社トンボ楽器製作所

企業にまつわる気になる疑問を解決する「会社のヒミツ」。
今日は「株式会社トンボ楽器製作所」のヒミツに迫ります。
 
「株式会社トンボ楽器製作所」は、
明治35年(1902年)に創業されました。
大正6年(1917年)、当時流行し始めたハーモニカの生産を開始。
昭和6年には日本最初のアコーディオンを製造販売。
以来、リード楽器専門メーカーとして、
同時に「音楽を愛する楽器メーカー」として愛好者に喜ばれる
品質の提供に努力を重ねています。
 
お話を伺ったのは、株式会社トンボ楽器製作所
マーケティング部課長代理の長井大輔さんです。
 
tombo_logo.jpg
 
Q1「トンボ楽器製作所」という社名の由来を教えてください。
 
当時、昆虫の名前を取り入れた社名が多くありました。
ヤマハさんの商標にはバタフライが使用されていました。
その中でも昆虫の王様と言われるトンボを採用したという事です。
前にしか進まず退かないという精神を表しているとも言えます。
ヤンマーさんもオニヤンマから採用したようです。
 
Q2「トンボ楽器製作所」は、最初から楽器制作を行っていたのですか?
 
初代社長、真野清次郎(清八・明治5年生)は新潟・高田より
単身上京。修行の後、東京・上野で玩具問屋「高陽堂、真野商会」を
設立する。自社にてオリジナル玩具としてリードを数枚利用した
小型の手風琴を開発・製作、ヒット商品となる。大正6年(1917年)
当時流行し始めたハーモニカの生産を開始。
これが現在のトンボ楽器の始まりである。
 
Q3現在では、楽器の輸出や輸入もされているそうですね。
 
海外でも品質の良さが認められ、多くのトップアーティストが
「LeeOskar」モデルや「folkblues」モデルなどを使用。
現在、40ヶ国以上に輸出を行なっている。
アコーディオンについては奏者の要望に応えるべく、
自社製品の他にイタリア製アコーディオン「バロンブリーニ」、
「ヴィクトリア」の日本総代理店として輸入販売を行う。
 
Q4「トンボ楽器製作所」は、どんなイメージの会社を目指しているのですか?
 
初代社長の人生訓「信用之資本」とはやはり品質を
維持しつづける事だと思います。
微妙な事で変化する演奏感、音色などの調整を積み重ねていく事が大切です。
1本1本を最高の品質で届ける職人魂がお客様の安心感に
つながっていると思います。
楽器というものの設計は大きくは変わらないと思います。
トンボ楽器では製品の企画を行うにあたり、
外観など見た目だけの変更などは行いません。
音に変化のある事や演奏生、耐久性が向上する事が前提です。
使い方を含めてお客様に楽しみを提案できる事が重要だと考えています。
良い楽器を作る事は技術的な事はもちろんですが、
音楽を愛する気持ちが大切だと考えます。
トンボ楽器は音楽好きの集団、そんなイメージでしょうか。
古くはウクレレや電気ウクレレ(ウクレット)など
多くの楽器を作っていた事もありますが
リード楽器にこだわる理由は戦後の音楽教育で培ったリードの
耐久性などが当社の最大の魅力になっているからだと思います。
 
Q5「トンボ楽器製作所」の歴史の中で一番のヒット商品は何ですか?
その商品はいつごろ、どんなきっかけで開発されたものですか?
 
1980年代初旬から現在までロングセラーのメジャーボーイでしょうか
10ホールハーモニカという種類のハーモニカです。
 
majorboy.jpg
 
ブルースハープと一般的には呼ばれる事が多いのですが、
ブルースハープはドイツ・ホーナー社の商標なのです。
メジャーボーイは吹きやすさ、音量、リードのコントール性を
向上させる事が目的でした。
それまでの10ホールハーモニカはリードの付いたプレートで
本体をサンドイッチし、カバーを
取り付けるという形状でしたが、空気漏れなどの問題もありました。
メジャーボーイは樹脂本体の中にプレートを落とし込み、
密閉率を上げています。これは息がダイレクトにリードに伝わり、
ベンドという音を下げる奏法を習得しやすくなります。
また吹き口の穴、チャンバーと呼んでいますが
この容積を大きくする事、間仕切りを狭くする事で
ボリューム感や演奏生を格段に進化させました。
もちろん耐久性に関しては今現在でも常に進化させています。
他に複音ハーモニカの代名詞とも言える「特製トンボバンド」が
ありますが、この商品は1927年から製造していますので、
当時の開発状況は不明な点も多いですが、やはり現在でも
販売が続いているのは当社の音色と耐久性が理由だと考えます。
長渕剛、ゆず、などに愛用されています。
 
Q6上記商品の開発ポイントがあれば教えてください。
 
メジャーボーイのような樹脂成形にプレートを落とし込んだ
形状は今では他メーカーでも主流となっていますが、
当時は画期的なアイディアでした。
この商品の魅力はやはり吹きやすさと耐久性。
ステージでアーティストが安心して使える品質です。
長渕剛さん、ゆず、いきものががりなど多くのミュージシャンが
使用する理由です。このメジャーボーイがLeeOskarさんの目に止まり、
輸出モデルとしてLeeOskarモデルが誕生。
ミックジャガーさんなどが使用している姿が映像などでも確認できます。
 
Q7この春から楽器をはじめたいという
初心者におススメのモデルなどあればご紹介ください。
 
バンドでカッコよく決めたいのであればメジャーボーイ。
とりあえず最初の1本はC調がオススメです。
複音ハーモニカをこれから始めたい方には、
取り扱いが容易なプレミアム21。

premium.jpg
 
教室などではC調を基本として揃えますが、
独学で演奏するならキーを下げてA調が吹きやすいと思います。

最近はクロマチックハーモニカも演奏する方が増えています。
ユニクロマチックは初心者から演奏しやすい
クロマチックハーモニカですので教室に通おうと
思っている方には最初の1本にオススメです。

1248s.jpg
 
Q8「トンボ楽器製作所」の歴史の中でもっとも印象的な出来事は何ですか?
 
印象的という事ではないのですが....
戦前、日本で発達した独自のハーモニカ文化が生まれ、
複音ハーモニカの日本的奏法が確立。
また、多くのハーモニカ合奏団が存在し、
趣味の分野でハーモニカは広まりました。
当社の大きな変化は戦後に訪れました。
GHQのお達しで、音楽教育に器楽を取り入れる事になったのです。
それがハーモニカでした。
当時子供の数も増えており、学校教育でハーモニカを使うことは
生産数に大きく影響します。
衛生面から個人持ちの楽器となるため、200万本、
多い時で350万本の生産が必要でした。
個人で購入できる価格、お子様が乱暴に扱っても壊れない耐久性、
合奏の為の正確なピッチ。
全てを満たさなければなりません。戦後、工場や機械は焼け、
材料も不足している中での事です。
品質のために徹夜で焼鈍の時間計測、
リードの耐久テストを行う日々だったようです。
この当時の蓄積されたノウハウが現在のハーモニカ製作に
生かされている訳です。
あと2年で当社は100周年を迎える訳ですが、
その中でも大きな変化だったと思います。
 
Q9そのほか「トンボ楽器製作所」に関する
面白いエピソードなどあればお願いします。
 
当社の製品にはトンボバンドという製品名があります。
この名前は製品だけではなく、
実際に存在する社内バンドの名前でもあります。
会長、社長、部長、私も含め都内近郊のハーモニカコンサートに
年何回かは出演しています。
ハーモニカ、アコーディオン、ギター、ベース、ピアノなど
様々な形態で演奏しています。
トンボ楽器は音楽好きの集団という社風もご理解いただけると思います。
 
Q10そのほか、オススメの商品、サービス、
キャンペーンなどPRしたい案件があればお願いします。
 
7月上旬に新製品の発売を控えています。
新機構を採用したスライド式クロマチックハーモニカ、「μ-01」です。
スライド式クロマチックはレバーを操作する事で半音を出せる
ハーモニカなのですが、この「μ-01」は従来のスライドを
押し込む距離が半分で行える設計になっています。
素早いアクションで演奏できる新しいクロマチックです。
詳しくはwebでご確認いただけます。
早期予約特典として、期間限定で
「クロマチック・メンテナンスキット」がもれなくもらえる
キャンペーンを実施中です。ご検討中の方は期間限定ですので
お早めにご注文下さい。
キャンペーンの詳しい内容はwebまたはお近くの楽器店にてご確認下さい。
また、48種のコードを持ったコンパクトなコードハーモニカも発売致します。
こちらも予約特典がございますので、ご確認下さい。
 
トンボ楽器製作所 オフィシャルサイト
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

4月15日(水)の魔法のことば

今日はラジオネーム : ピギーさんが出会った、
ガートルード・スタインの魔法のことば。

「答えはない
答えは存在したことがない。
答えはこれからも存在しない。
それが答えなのだ。」

「旬の鯛とアスパラの香り茶碗蒸し」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「やさしいごはん」
おいしい食べ物は人を元気にします。
おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
このコーナー『やさしいごはん』では、
毎回、季節にぴったりの食に関する話題をお届けしています。
 
毎月第3水曜日に登場するのは、
『中国りょうり亭 一里河来』の船津直剛さんです。

IMG_1080.JPG
 
Q① 船津さんの近況は?
 
鯛が、タケノコが、アスパラが、キャベツが、
春の旬が美味しくなってきましたが、最近は本当に良い素材で、
素材を活かすシンプルな料理が本当に身に沁みます。
スナップえんどう、アスパラ等…。
 
ゴルフコンペも5月26日に決まり、ぼちぼち段取りをやっています。
 
尊敬する、おふくろ万十をやっている先輩が体調を崩されたので、
心配した時もありました。
 
体調は良くなられましたが、色々学ばないといけないので
元気でいて欲しいです。
 
Q② 今日のオススメの食材、(料理)を教えてください。
 
「旬の鯛とアスパラの香り茶碗蒸し」 (中皿でたっぷり)
 
●材料
玉子…大2個、鯛(皮つき)…1/4身、
鶏ガラスープ…350cc、アスパラ…2本
しいたけ(もどしたもの)…2~3枚、
薄口しょうゆ、酒、ピーマン
三つ葉…適量、銀杏…適量
 
IMG_1248.jpg
 
■材料 (たれ)
ピーナッツ油、濃口しょうゆ、ゴマ油
 
作り方
①、玉子1に対し、鶏がらスープ3の割合で合わせる。
酒少々と薄口しょうゆで味をつける。 裏ごしする。

IMG_6624.jpg
 
②、具材の準備
鯛は皮目にさっとお湯をかけて氷水に冷やす。

IMG_3486.jpg

IMG_4539.jpg
 
食べやすい大きさに切る。アスパラも下ゆでして3cmくらいにカット。
しいたけは薄くそぎ切り、三つ葉は3cmくらいにカット、銀杏は適量。
ピーマンは種を取って細切り (←仕上げ用)
 
③タレを作る。
ピーナッツ油を180度に沸かし、冷ましておく。
ピーナッツ油と同量の濃口しょうゆ、ごま油2~3滴と合わせる。
(多めに作って冷蔵庫で保存可能)

IMG_9434.jpg
 
④具材を中皿に入れ、

IMG_5161.jpg

玉子だしを入れ、フタ(アルミホイル等)をして
中火で10分程様子を見ながら加熱する。
(量が多いので中火で時間をかける)

IMG_6885.jpg
 
⑤蒸し上がった茶わん蒸しの上に③の醤油だれをかける。

IMG_0959.jpg
 
⑥中央にピーマンをのせ、沸かした油(サラダ油少量、
ごま油2~3滴・180度~190度くらい)を上からかける。

IMG_9071.jpg
 
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 
<前へ 1 | 2 | 3 | 4