« 2015年3月 | メインページ | アーカイブ | 2015年5月 »

2015年4月

4月14日(火)の魔法のことば

今日はラジオネーム : トビーさんが出会った、
フンボルトの魔法のことば。

「ほんとうに真面目に努力することは、
なかば到達したことと同じです。」

「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」

「FMKMorningGlory」
毎週火曜日にお送りしています、「キネマのススメ」。
毎週、松崎ひろゆきが選んだ映画をご紹介しています。
 
今日ご紹介するのは、現在公開中の
「バードマン  あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」です。
 
この作品は、今年の2月に発表された「第87回アカデミー賞」で、
作品賞、監督賞、撮影賞、脚本賞の主要4部門を受賞した話題作。
「バベル」や「21グラム」など、シリアスな人間ドラマで知られる
メキシコのアレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督の作品。
なかなか発音しにくい名前ですが、
アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督。
最近は省略して、
アレハンドロ・G・イニャリトゥとして表記している場合もあります。
今回の作品は、重厚な人間ドラマを得意としてきた彼が、
初めて挑んだ、ダークファンタジー。
ある意味、辛口のコメディとしても見られるとても興味深い作品です。
 
主人公は、かつてスーパーヒーロー映画「バードマン」で、
一度は、世界的な人気を博しながらも、
今は落ち目の俳優リーガン・トムソン。
彼は、一発逆転の復活をかけて、
自ら演出と脚色、主演を務める
ブロードウェイの舞台に立とうとしていました。
ところが出演俳優がケガで降板。
代わりにブロードウェイの実力派俳優マイクを迎えますが、
次第にその才能に脅かされるようになります。
さらに娘サムとの関係もこじれ、
公私ともに精神的に追い込まれていくリーガン。
やがて、存在しない架空のキャラクターのはずの
「バードマン」が語りかけてきます。
「さぁ、もう一度バードマンをやって、華麗に復活しよう!」と・・・・。
悪夢のような誘惑を振り払いながら、
演技に集中しようとするのですが、様々なハプニングが起きて、
舞台の準備は思うように進みません。
そして、プレビュー公演の日がやってくるのですが・・・。
 
主人公のリーガンを演じるのは、
ティム・バートン監督の「バットマン」で主役を演じた
マイケル・キートン。
(この役は、まさに彼自身のパロディとも言える役です。)
 
リーガンにプレッシャーをかける俳優マイクには、
エドワード・ノートン。
娘サム役には、「アメイジング・スパイダーマン」のエマ・ストーン。
この3人は、今回のアカデミー賞でそれぞれ主演男優賞、
助演男優賞、助演女優賞にノミネートされています。
それも納得の素晴らしい演技を見せています。
 
そして、この映画最大の特徴が、
全編を1カットで撮影しているかのような映像です。
5分以上の長回しのシーンをCGやアングルを工夫して
何度もつないでいるので、まるで、映画自体が
ノーカットの1本の映像のように見えます。
1カットに見せるために、カメラの動きをかなり限定しているため、
1つのシーンでの俳優の位置や演出方法は細かく決められ、
失敗が許されない緊張感の中で撮影されたとか。
 
この野心的な撮影を担当したのが、
撮影監督のエマニュエル・ルベツキ。
昨年は「ゼロ・グラビティ」の撮影を担当して、
あの宇宙の映像を見事に描いた人物です。
「ゼロ・グラビティ」でも冒頭の10分以上の長いシーンが
話題になりましたが、今回の「バードマン」は
あのシーンの何倍も長いショットになっています。
ルベツキの技術に対して、
2年連続のオスカーが贈られたのも納得の見事な撮影です。
 
この映画では、その技術的側面が話題になることが多いのですが、
大事なのは、その長回しの技術が、
映画のテーマを伝えるのに必要だったということです。
カットを割らないので、舞台裏からステージまでの空間が
シームレスにつながっています。
それで、観客は、俳優の緊張感をすぐ近くで
覗き見ているような感覚に陥ります。
これは、まさに映画という表現でしかできないことなんですが、
同時に、扱っている題材である
「演劇」の一番面白いところでもあります。
映画ではさまざまなことが描かれます。
 
俳優は舞台に対してどんな準備をするのか?
舞台のキャスティングはどう行われるのか?
舞台裏ではどんなスタッフがどんな作業をしているのか?
俳優同士は、相手の演技に対して、
どんなことを考えているのか?舞台がヒットするかどうかは、
どんな人物によって左右されているのか?
 
さまざまなショービジネスの秘密が、細部にわたって
描かれています。
 
ディティールも素晴らしいのですが、
この映画で何といっても心を掴まれるのは、
落ちぶれた元ヒーローの主人公が再起をかけて奮闘する姿!
細かいことは抜きにして、果敢に頑張るおじさんに、
きっとグッとくるはずです!
長い不思議なタイトルの理由も、ラストまで観ると判明します。
 
今日ご紹介した
「バードマン  あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」は、
■TOHOシネマズはません
■TOHOシネマズ光の森
■シネプレックス熊本
で、現在公開中です。
 
「バードマン  あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」
オフィシャルサイト
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

4月13日(月)の魔法のことば

今日はラジオネーム : タツさんが出会った、シラーの魔法のことば。

「時の歩みには3通りある
未来はためらいながら近づき、現在は矢のように飛び去り、
過去は永遠に静止している。」

「RECORD STORE DAY」

あらゆるジャンルの“注目の人”にインタビューする「ヒューマン・ラボ」。
 
今日は、熊本市にあるビギナーズ・レコードの店長 池田倫彦さんと、
ピーナッツ・レコードのオーナー 井手啓吾さんがゲストです。
4月18日(土)に行なわれるイベント
「RECORD STORE DAY」について詳しく伺いました。

IMG_1064.JPG
 
●ご出演者のお名前と所属・肩書など。
 
●池田さん
お名前:池田倫彦
所属・肩書:BeginnersRecords(ビギナーズレコード)店長
 
●井手さん
お名前:井手啓吾
所属・肩書:PEANUTSRECORDS(ピーナッツレコード)オーナー(兼雑用)
 
Qお店の概要を教えて下さい。
 
●池田さん
ビギナーズレコード(BeginnersRecords)
熊本市中央区九品寺2-8-25久原ビル1階
TEL 096-373-8839
 
●井手さん
PEANUTSRECORDS(ピーナッツレコード)
熊本市中央区南坪井町3-12上通りセンターライトビル104
TEL 096-351-6678
 
Qご出演者それぞれお店に関するエピソードを教えて下さい。
いつ頃から現在のお店をオープンしたいと考えていましたか?
オープンのきっかけやいつオープンしたのか、店名の由来など教えて下さい。
また、現在取り扱っている商品はどんなものですか?
特に力を入れている、あるいはメインとしている音楽のジャンルなど教えて下さい。
 
●池田さん
以前、同業の中古ミュージックソフトの専門店の福岡ボーダーラインという店に勤務しておりまして熊本の実家に帰ろうかなと思った時に自分でやってみようかなと思いました。
OPENから今年で16年目になります店名の由来は…音楽に対するスタイルが初心者であって欲しいって所から来ています
特に力を入れてるジャンルもメインもありませんノンジャンルです
新しい音楽との出会いや、探していた音源、時にはマニアックな音源が見つかる場所になりたいと思ってます
 
●井手さん
98年くらいからオープンを考え、東京に出稼ぎ&レコ屋でバイト。2003年にオープンしました。名前の由来はチャーリー・ブラウンが好きだったこともありスヌーピーのピーナッツからです。元々UKやUSのインディーズものがメインでしたが、近ごろは80’Sもの中心に和モノも増えてきました。
 
Q「RECORDSTOREDAY」の概要を教えて下さい。
いつ、どんな趣旨や目的で始められた、どんなイベントですか?
また、熊本で開催されるようになった時期、きっかけについて教えて下さい。
 
●井手さん
元々は2008年にアメリカではじまった「レコードショップに出向き、レコードを手にする面白さや音楽の楽しさを共有する」年に一度の祭典です。限定でリリースされるレコードも毎年話題になっています。PEANUTSRECORDSでは2010年から店内で飲食したりと地味なイベントをしていましたが、盛り上がりに欠けるので、ビギナーズさんたちに声を掛け、2012年から熊本で独自のイベントをはじめました。
 
Q「RECORDSTOREDAYJAPAN2015」について教えて下さい。
 
●井手さん
去年はアジカンのゴッチさん、今年はROY(THEBAWDIES)さんがアンバサダーを務められます。RSD限定レコードの販売はいままではしておりませんでしたが、今年はいくつかのタイトルをPEANUTSRECORDSで販売することになりました。
 
Q今年の「RECORDSTOREDAYKUMAMOTO」の概要を教えて下さい。
 
●池田さん
去年までは催事場を設けて、数店舗集まってイベント的にやってたわけですが
今年は、熊本のアナログレコードを扱う店を冊子に纏めてマップにしまして
それを見て各店舗へ遊びに行っていただき、各レコード店の雰囲気や空気感じてもらい
レコード店の独特の空気を改めてもう一度感じて欲しいというイベントになりました
 
Q「熊本レコードストアーマップ2015」について内容や利用方法など教えて下さい。
 
●池田さん
まずマップにはRecordStoreDayという全世界的なイベントについての概要を記載しております
簡単に言えばレコードショップの魅力に改めて店に出向いて感じて貰おうという企画です
 
そこで今年は初めて熊本のアナログを扱うお店のマップを作りました。
移転したり、ショップの場所が分かり辛かったり等ありましたので、このマップで再確認の機会にして頂ければと思います
 
マップには各店舗毎の特典や割引等も記載されていますので、お買い上げの際もこちらをご提示でお得になるようになってます
 
マップにはRSDのスタンプラリーにも対応してまして、4/11~4/18の期間に各店舗でスタンプを貰い、コンプリートすればノベルティーグッズ(特製オリジナルマグカップ/先着20名)をプレゼントする企画も含まれています
 
その他にも今回のイベントに協賛して頂いた音楽にかなり比重を置いてらっしゃる飲食店さんなどもマップに載せさせております
レコードショップ巡りの途中やアフターに顔を出してみるのも面白いと思います
音楽話にも気さくに乗ってくれるようなお店ばかりです
 
QBeginnersRecordsとPEANUTSRECORDSでは、どんなイベントを予定していますか?
 
●池田さん
当店は店頭商品を全商品20%OFF
新放出のアナログを1000枚ほど用意
店頭BGMは全てアナログで流す
 
●井手さん
限定レコードの販売、DJ、コーヒーやドリンクの販売、タジリショウさんのライブなど。
 
Qその他の今年参加されるレコード店は、どんなお店ですか?
特徴やそれぞれの商品のジャンルと当日予定されているイベントを教えて下さい。
 
●池田さん
熊本でアナログレコードを扱っているショップに参加して頂きました
各店舗ごとに特色のあるイベントを用意しております
詳細は熊本レコードマップに記載されていますのでそちらをご参照ください
 
Qちなみにレコードプレーヤーを持っていない、普段はCDやダウンロードで音楽を聴いているという方でもお店に行っても大丈夫でしょうか?
 
●池田さん
もちろん大歓迎です!むしろ普段足を運んだ事がなかったり
なかなか、行き辛いな~なんて思っている人
昔は良くレコードショップに行ってたなー!なんて人こそ足を運んで欲しいですね!
ショップ毎に置いてあるものは違いますが「音楽」という文化を中心に色んなセレクトで商品が置いてあります、音楽が好きであれば楽しめるのではと思います!
もちろんCDやDVD等を扱ってるお店もあります!
 
●井手さん
是非足を運んでもらいたいです。当日はDJのみなさんがレコードを回すのを間近で見れますし、触れてみるいい機会になればと思っています。
 
Q最後にレコードの魅力はどんなところですか?
 
●池田さん
他の音源に比べての圧倒的な存在感だと思います
でかい、難しそう、再生装置ももちろんでかい、重い、気軽さもない…
現代社会おいては負のイメージにをいっぱい持っているにも関わらず
未だに支持され続ける圧倒的な音源としての存在感だと思います
きっと「何故?」と思われる方も多いかも。
その疑問がわかった時にはアナログレコード中毒になってると思います(笑)
 
●井手さん
重いし、場所を取るし、手軽ではないですけど、はまると抜けられない魔力があります。魅力の説明ができないまま20年以上買い続けています(笑)
 
Q「RECORDSTOREDAYKUMAMOTO」に関するお問い合わせ先。
 
熊本レコードストアーデイのお問い合わせはビギナーズレコードにお願いします
電話番号は096-373-8839です
Facebookにてイベントページを設けております
Facebook内の検索で熊本レコードストアーデイで検索をかけて頂ければ出てくると思います
 
注意点:駐車場が無い店舗がほとんどですのでお越しの際はご注意ください
レコードストアーデイのイベントは4/18のみです
スタンプラリーのみ4/11~4/18の期間となります

-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

4月9日(木)の魔法のことば

今日はラジオネーム : レイさんが出会った、
スターンの魔法のことば。

「後悔は人をダメにする
自分を許すことによって過ちから学び、自分を解き放つことが出来る。」

「リンテック株式会社」

企業にまつわる気になる疑問を解決する「会社のヒミツ」。
今日は「リンテック株式会社」のヒミツに迫ります。
 
「リンテック株式会社」は1934年に設立された、
東京都板橋区に本社を置く、
粘着関連製品の総合メーカーです。
シール・ラベル用の粘着紙・粘着フィルムをはじめ、
建物や自動車の窓ガラスに貼ることで、
さまざまな機能性を発揮するウインドーフィルム、
看板や内装などに使われる粘着シート、
半導体チップの製造工程で重要な役割を担っている粘着テープ、
特殊紙と呼ばれるさまざまな機能を持った紙など、
多岐にわたる製品を展開しています。
 
お話を伺ったのは、リンテック株式会社
広報・IR室の野中千嘉さんです。
 
Q1「リンテック」という社名の由来を教えてください。
 
lintec-1.jpg

融合を意味する“リンケージ”と“テクノロジー”から、
リンテックという社名になりました。
当社は1990年4月に3つのメーカーが合併してできた会社です。
リンテックという社名には、人と人、技術と技術の融合を通じて
新たな価値を生み出していこうという社員の思いが込められています。
 
Q2「リンテック」の歴史の中でもっとも印象的な出来事は何ですか?
 
1990年4月の3社合併によりリンテック株式会社としてスタートしたことです。
さきほどもご紹介しましたとおり、当社はFSK株式会社と
四国製紙株式会社、創研化工株式会社の3つのメーカーが
合併してできた会社です。
FSKは、シールやラベル素材などの粘着製品を製造していました。
四国製紙は社名のとおり、木材パルプと呼ばれるものから
紙を製造しており、主にさまざまな機能を持った特殊紙をつくっていました。
実は、FSKに対しては、シールやラベルなどの粘着製品の裏側に
台紙として貼り合わされている剥離紙を販売していました。
創研化工は、FSKと同業の粘着素材メーカーです。
この3社が合併したことにより、粘着製品だけではなく
特殊紙や剥離紙などの分野にまで事業領域を広げ、
同時に粘着製品の川上から川下に至る一貫生産体制を整えました。
このことは、粘着製品をつくるうえでの当社の大きな強みです。
 
Q3「リンテック」は、どんなイメージの会社を目指しているのですか?
 
「Linking your dreams」を企業ブランドスローガンにしています。
実は、粘着製品というのはさまざまなところでモノとモノを
貼り合わせるために使われています。
このブランドスローガンには「たくさんの夢を独自の技術で
つなぎ合わせてカタチにしていこう」という思いが込められています。
当社では、この“独自の技術力”を生かした高付加価値製品の
開発を目指しています。
 
【貼り合わせる技術が生かされている製品の例】
スマートフォンなどに搭載されているタッチパネルは、
何枚ものフィルムやガラスが貼り合わされてつくられています。
これらの部材を貼り合わせるために、
当社の特殊粘着シートが使われています。
当社では、建物や自動車の窓ガラス全面に貼ることで、
ガラスが割れた際の破片の飛散・落下を防いだり、
紫外線をカットしたりすることができるウインドーフィルムも
開発しています。窓を通しての景観や明るさはそのままに、
暑さの原因となる熱エネルギーだけを大幅にカットすることが
できる製品もあります。
これから暑くなる夏に向けて、注目を集めている製品です。
 
Q4「リンテック」は、さまざま技術でわたしたちの生活に
貢献しているそうですが、街でよくみかける路面サインも
「リンテック」が作っているそうですね。
この路面サインについて詳細を教えてください。
 
歩行者通路や駐輪禁止などの案内や警告標示をするために
使われている路面サインは、道路にペンキで描いていると
思っている方もいるかもしれませんが、
実は最近は、“大きなステッカー”のような粘着シートを
道路に貼りつけています。

路面用粘着シート1.jpg
 
路面用粘着シート2.jpg

この路面用粘着シートは、無地の粘着シートに文字や
マークをデジタルプリントしており、さまざまなデザインを
フルカラーで出力することができます。
また、屋外での使用に耐えられるよう、
ラミネートフィルムと呼ばれる透明のフィルムを
上から貼り合わせて、印刷した面を保護しています。
 
Q5上記商品の開発ポイントがあれば教えてください。
 
屋外のアスファルトやコンクリートなどに路面用粘着シートを
貼る場合は、風雨にさらされても剥がれることのない
強い粘着力や凹凸面への追従性、人の通行量の多い場所でも
使用できるような耐久性が求められます。
当社ではこれらの要求性能をクリアするため、
金属層を持たせた粘着シートを使用し、
シート表面には凹凸面への追従性と強度に優れた
ラミネートフィルムを貼り合わせています。

路面サイン_製品構成図.jpg

また、使用する粘着剤も貼られる環境に合わせて
きめ細かな設計を行っています。
さらに、表面は滑りにくさにも配慮した安全設計となっています。
駅のホームや商業施設などで、ぜひ足元に注目してみてください。
 
Q6そのほか、オススメの商品、サービス、
キャンペーンなどPRしたい案件があればお願いします。
 
食品や化粧品、日用品のパッケージに貼られているラベルや
キャラクターシールなど、皆さんの身近なところで
当社の粘着紙・粘着フィルムは使われています。
シールやラベルは、一見どれも同じように思えますが、
貼られるものの材質や形状、使われる環境などに応じて
きめ細かな製品設計が必要です。
例えば、家電製品や自動車のエンジンルームなどに貼られている
警告・銘板ラベルは、簡単に剥がれないことはもちろん、
使用環境によっては耐熱性や耐水性などが求められます。
 
店頭で商品を目立たせることを目的として、
シャンプーボトルやヘアケア用品などに貼られている
アイキャッチラベルには、店頭ではきちんと貼られていて、
お客様が実際に商品を使用するときには、
ラベルを剥がしたところがベタベタせず、
きれいに剥がせる性能が求められます。
 
アイキャッチラベル素材.jpg
 
携帯用ウエットティッシュの蓋として使われるラベルは、
何度も貼ったり剥がしたりできることが重要です。
さらに、アルコールなどへの耐薬品性や、
映画館などの静かな場所でも周囲を気にせず使えるよう、
スムーズかつ静かに剥がせる特性も求められます。
当社では、しっかりと貼ることができる粘着剤だけでなく、
きれいに剥がしやすいあるいは、何度も貼ったり剥がしたりできる
粘着剤も開発し、用途に応じて使い分けています。

ウエットティッシュの蓋ラベル.jpg
 
ラベルを剥がすと文字が現れ、開封されたことが
一目で分かるセキュリティー性を持ったラベル素材も開発しています。
ラベルの貼り替えや改ざんを防止する目的で使用されています。
 
VOLD-PC.jpg
 
 
当社では、高い機能性を付与した特殊紙も開発しています。
油や水分の染み出しを防ぐ耐油紙は、コンビニや
ファストフード店などで販売されているフライドチキンや
ポテトフライの包み紙として多く使われています。
持ったときに手に油がつきにくいことはもちろん、
通気性が高いことから、包んだ後も中の食品が蒸れにくく、
揚げ物などの“できたてのおいしさ”を長く保つことができます。

耐油紙.jpg
 
水にぬれても破れにくい耐洗紙は、クリーニングに出した
衣類につけられる紙のタグとして使われています。
実は、クリーニングに出した衣類は一着一着を識別するために
紙のタグを付けて、そのまま一緒に洗われています。
この紙は丈夫で耐水性に優れていて、
クリーニング洗剤などによる色落ちで、衣類を汚す心配もありません。

耐洗紙.jpg
 
このほかにも、当社では豊富な色数の色画用紙もつくっています。

色画用紙.jpg
 
リンテックという社名は、普段は表に出ることは少ないのですが、
皆さんの身近なところで当社の製品や技術は活躍しています。
 
特設ウェブサイト「DREAM FACTORY」では、
これまでにご紹介したさまざまな製品をイラストや写真、
動画などを使って分かりやすく解説しています。
当社研究員の開発ストーリーなど、
コンテンツが満載ですのでぜひご覧ください。
 
「リンテック」で検索し、当社のオフィシャルサイトから
アクセスしてください!
 
▼特設ウェブサイト「DREAM FACTORY」
 
「リンテック株式会社」 オフィシャルサイト
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

4月8日(水)の魔法のことば

今日はラジオネーム : サブローさんが出会った、
北野武の魔法のことば。

「思う通りにやって駄目だったらそれだけのことって納得できるけど、

他人の言うことを聞いて駄目だったらどうにもならないよ。」

「春キャベツと厚揚げの酢みそ和え」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「やさしいごはん」
おいしい食べ物は人を元気にします。
おいしいものをおいしい季節に食べたいですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
このコーナー『やさしいごはん』では
毎回、季節にぴったりの食に関する話題をお届けしています。
 
毎月、第2水曜日に登場するのは、
『移動台所・茶豆』小島まきさんです。
 
Q① 小島さんの近況は?
 
桜が満開の時期にイベントや配達などで車で出かけることが多く、
今年の花見は車窓からとなりました。
今年は例年以上に熊本城周辺に県外ナンバーの車や
レンタカーが多く走っていて、国内外からの観光客の方が
増えていることを実感しました。
 
Q② 今日のオススメの食材、(料理)を教えてください。
 
今日は今が旬の春キャベツを使った
「春キャベツと厚揚げの酢みそ和え」の作り方をご紹介します。
 
キャベツは江戸時代にオランダから伝来したということですが、
そのときは観賞用で食用として広がり始めたのは明治期以降だそうです。
今回使用する春キャベツは巻きが緩く柔らかいのが特徴で、
冬が旬のしっかりと巻いたキャベツとは品種が異なります。
キャベツの主な栄養成分としては、キャベジンとしておなじみの
胃の粘膜を保護する働きがあるビタミンUや免疫力や
美容に効果があると言われるビタミンC、
そのほか様々なミネラルがあります。
 
今回は水溶性のビタミンであるビタミンCの成分を損なわないように、
キャベツを塩もみして生で調理してみました。
季節の変わり目で体調に変化が起きやすい時期ですので、
酢やみそなどの発酵食品と組み合わせて
調子を整えていただきたいと思います。
 
材料4人分
 
春キャベツ200g
厚揚げ200g
塩小さじ1/4本
みりん50cc
米酢大さじ2
麦みそ70g
三つ葉3~4本

茶豆_きゃべつ.jpg
 
キャベツと三つ葉はさっと洗い、ざるに上げて水気を切っておきます。
 
キャベツの芯を除いた葉の部分を手で一口大に小さくちぎり、
ボウルに入れて塩を振りよく混ぜ合わせておきます。
芯は細かく刻んで加え混ぜます。
 
三つ葉はさっと湯どおしして食べやすい長さに刻んでおきます。
 
それから酢みそを作ります。
小鍋にみりんを入れて弱火にかけ、アルコール分が飛んだら
米酢を加え一息置いて火を止めます。
すり鉢またはボウルに麦みそを入れ、
少しずつみりんを加えながらよくすり混ぜます。
みそによって塩分が違いますので味見して調節してください。
 
厚揚げの水気を切り、サイコロ状に切ります。
油が気になる方は湯通ししてください。
 
キャベツの水分を絞り、厚揚げと共に酢みそで和えます。
器に盛り三つ葉を散らして出来上がりです。
これからの季節はたけのこやアスパラ、山菜や新玉ねぎなど
春の食材が豊富になります。
酢みそを作って冷蔵しておくと弁当の一品にも
応用が効くと思います。是非お試しください。

茶豆_出来上がり.jpg
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 

4月7日(火)の魔法のことば

今日はラジオネーム : マギーさんが出会った、
チャールズ・シュルツの魔法のことば。

「朝起きたら新しい日に感謝して
それから何か建設的なことをする計画を立てろ。」

「ジヌよさらば ~かむろば村へ~」


「FMK Morning Glory」
毎週火曜日にお送りしています、「キネマのススメ」。
毎週、松崎ひろゆきが選んだ映画をご紹介しています。
 
今日ご紹介するのは、現在公開中の
「ジヌよさらば ~かむろば村へ~」です。
 
タイトルの、「ジヌ」というのは、東北地方の方言で、「銭」・お金のこと。
主人公はこのタイトル通り、“お金にさらば”して、
東北地方の「かむろば村」に移住してくる青年・高見武晴、通称タケです。
タケは、東京で銀行員をしていましたが、お金にまつわる様々なしがらみを
体験したことからすっかりお金に恐怖心を抱き、
金(かね)アレルギーになってしまいました。
そこで、彼は東京での暮らしを捨てて、「かむろば村」に移住し、
1円もお金を使わない、自給自足の暮らしを決意します。
 
原作は、大ヒット作「ぼのぼの」で知られる、
いがらしみきおのマンガ「かむろば村へ」。
主演は松田龍平・・・。
こう聞くと、ほのぼのとしたロハスな田舎暮らしを描いた話と
思うかもしれませんが、これが全く予想を裏切ってくれます。
 
というのも、監督は、劇団「大人計画」主宰の松尾スズキ。
映画にも、看板俳優の阿部サダヲをはじめ、荒川良々、
皆川猿時、村杉蝉之助といったお馴染みのメンバーが
顔を揃えているんですから、一筋縄でいくわけがありません。
以前は、演劇界でこそ超人気の存在だった「大人計画」のメンバーですが、
そこまでメジャーな存在ではありませんでした。
ところが、劇団員・宮藤官九郎が脚本を担当した朝ドラ「あまちゃん」に
「大人計画」のメンバーが多数出演し大ヒットしたことで、
「大人計画」の俳優たちが、かなりメジャーな存在になってきました。
この作品では、「あまちゃん」で共演した「大人計画」以外の俳優も
何人か登場しているので、より一層楽しい感じがグレードアップしています。
 
映画では、田舎、というある意味閉鎖された場所だからこそ起こる
ディープな人間関係を、テンション高く描いていきます。
特に後半は、思わぬ展開が続出し、
予想もしないストーリーが繰り広げられます。
 
このストーリーを盛り上げるのが、
松たか子、西田敏行、二階堂ふみ、片桐はいりなどの豪華キャスト!
まさに、“映画版 大人計画”といった雰囲気の作品です。
 
特に主役をつとめる松田龍平が素晴らしいです。
松田龍平って俳優は不思議な存在感を持った俳優だと思います。
どんな役をやっても、なんか居心地が悪い感じがします。
なにかトラウマを抱えて現実とうまく折り合いがつけられない・・・・
そんなキャラがハマる俳優です。同じ松田優作の子供である
松田翔太とはちょっと雰囲気が違う感じですね。
 
思えはデビュー作の「御法度」でも、新撰組の中の
「異分子」みたいな役でした。監督の大島渚はすでに松田龍平の
不思議な存在感を見抜いていたのかもしれませんね。
 
今回の「ジヌよさらば」では、お金アレルギーで
世の中とうまく折り合いがつけられない青年の役。
まさに松田龍平の不思議な存在感なしには成立しない役どころです。
キャステングした監督の松尾スズキとは、10年前に「恋の門」という作品で
コンビを組んでします。さらに「あまちゃん」で俳優として共演もして、
息がぴったりのコンビと言えます。
 
原作者のいがらしみきおは、連載を始める時に
「限定されたところでのファンタジー」を依頼され、
“お金を1円も使わない生活”を思いついたそうです。
増税や身近な食品の値上げ、株価など、
お金に振り回されることの多い僕たちの日常。
俳優たちの弾けた演技に大笑いしながら、
“お金”についてちょっと考えさせてくれる、そんな1本です。
 
コメディなんだけど、どこか一本筋が通っていて、
現代社会の問題点を鋭く描写しているという点では、
このコーナーでも紹介した映画「福福荘の福ちゃん」と
共通したものがあるかもしれません。
おかしな人物がたくさん登場しているんですが、
どこか人生の真実が描かれている作品です。
こういう喜劇映画がもっともっと作られるといいなぁと思います。
 
余談ですが、劇場で販売されているパンフレットが
とても出来がいいので、映画をご覧になった方は、
ついでに購入することをおススメします。
出演者のインタビューがたくさん載っていたり、
いがらしみきおの描き下ろし漫画が載っていたり、
映画製作の裏話もたくさん掲載されています。
もう一度映画が観たくなる完成度の高いパンフレットです。
 
今日ご紹介した「ジヌよさらば ~かむろば村へ~」は、
■TOHOシネマズ はません
■Denkikan
で、現在公開中です。
 
「ジヌよさらば ~かむろば村へ~」オフィシャルサイト 
 
-----
本日オンエアのこのコーナーをポッドキャストでも配信中。
 
詳しくはここ↓
 
<前へ 1 | 2 | 3 | 4