« SHANTI(シャンティ)  |  交通安全アミュレット「2」 >

「日本レクリエーション協会」

今日は日本レクリエーション協会の活動について紹介しました。

ご出演は、日本レクリエーション協会の小田原一記さんです。

日本レクリエーション協会さんには以前このコーナーで、

全国各地どこからでもチャレンジできる“チャレンジ・ザ・ゲーム”の

お話をうかがいましたが、

今日はそんな“レクリエーション協会”さんが提案する

社内レクリエーションなどの楽しみ方についてです。

まず、レクリエーション協会について。

全国各地600の市町村に設置されていまして、

そうした地域のレクリエーション協会では、

ウォークラリーなどのウォーキングイベント、ニュースポーツと呼ばれる

子どもから高齢者まで誰もが楽しめるスポーツの普及、

(そうした活動を用いた)高齢者の健康づくりや介護予防活動、

子どもの居場所づくりといった活動を展開されています。

どのような利用の仕方があるのでしょうか?

仕事や地域活動などでレクリエーションを行う人たち、

例えば、保育士や学校の先生、介護に関わる

ケア・ワーカーやボランティアといった方々、

そうした人たちの研修をお引き受けすることが多いです。

運動嫌いな子どもたちに向き合う先生を対象に、

ニュースポーツの指導方法についての研修を行ったり、

介護の中で、リハビリや生きがいづくりのための

レクリエーションを考える研修、大勢の人々が集まったときに、

ちょっとしたゲームなどで、緊張感を解き、コミュニケーションを

とりやすい雰囲気をつくる「アイスブレーキング」の研修などです。

また、都道府県や地域のレクリエーション協会では、

高齢者施設や行政などが行う事業(例えば、子育てサークルなど)

の中で、直接、レクリエーションを行うといった依頼なども受けています。                                                               

そのような仕組みを利用して、

社内イベントなどで利用する企業などがあるそうですね?

最近は企業からご相談を受けることも増えています。

社内のネットワーク化や分社化などが進むにつれて、

直接的なコミュニケーションが不足していて、

なんとかコミュニケーションをとりやすい環境をつくりたいということで、

社内でのレクリエーションイベントを実施したり、

そうした活動を担うリーダーを養成したいというご相談です。

確かに、社内運動会などの社内イベントが見直されている

という新聞記事などを見かけるようになりました。

ある企業では、現場で顔を合わせる様々なセクションや

関連会社からリーダー候補を集め、社内イベントの企画や

運営ノウハウについての研修をしました。

また、ある企業からは、支店の社員を集めた野外活動イベントを行い、

社員の一体感を高めたいというご相談を受けました。

この時はイベントを実施するだけでなく、

社員の方にも企画や運営に関わってもらい、

こうしたイベントを自分たちで実施するノウハウを身につけ、

経験してもらいました。

最初はこの企業の中部地域を対象に行ったのですが、

現在、全国の他のエリアでも実施しています。

また、5月を中心とした4月中旬から6月中旬までの2ヶ月間にわたって、

「全国一斉 “あそびの日”キャンペーン」というものが行われるそうですね?

全国一斉「あそびの日」キャンペーンは、

子どもたちにさまざまな体験の機会を提供したい、

あそびを通して親子や地域の人たちとのつながりを作ってほしい

という願いから始まりました。2004年に始まり、今年で8年目を迎えます。

キャンペーン期間の2ヶ月間、

先ほどご紹介した全国のレクリエーション協会や

レクリエーション・インストラクターのグループ、

ニュースポーツ種目の普及団体などが、

全国各地でたくさんのイベントが開催されます。

このキャンペーンの輪は年々広がっていて、

国営公園やユースホステルなどでも様々なプログラムが行われます。

全国の参加者の数は毎年約20万人くらいにのぼります。

いまは2011年のエントリー・申請の受付期間中で、

熊本県内のプログラム申請はこれからになります。

昨年の「あそびの日」では、熊本市を中心に、4市1町において、

健康マラソンやスポーツチャンバラ、肥後ちょんかけごまなど、

11のプログラムが開催されました。

その他、何かPRしたい活動やイベントなどがあれば教えてください。

今、全国で小学生の大なわとびの大会を行っています。

来月21日には「ロープジャンプ小学生大なわとびNO.1決定戦」が

東京で開催されます。

先ほどのレクリエーション・インストラクターの養成や、

様々な研修プログラム、全国で行われているイベントの情報が、

ホームページ「レク・オンライン」でご覧いただけます。

http://www.recreation.or.jp/