1/20「ザ・ブームタウン・ラッツ」
今週はアイルランド出身のパンク/ニューウェイヴバンド、
「ザ・ブームタウン・ラッツ」を紹介しました。
1978年のシングル「ラット・トラップ」が全英No.1を記録、
これはアイルランド人として史上初の快挙でした。
そして2曲目の全英No.1となったのが翌1979年の「哀愁のマンデイ」。
日本でも有名な名曲ですね。
ほぼピアノと歌だけのこの曲は彼らの中でも異色で、これだけ聴くと
“どこがパンクなの?”と思うかもしれませんが、内容は過激です。
これはその年の1月29日、アメリカのサンディエゴで起きた、
16歳の少女が小学校でライフルを乱射し、
合計11人が死傷した痛ましい事件をもとに書かれました。
取り調べで理由をきかれた少女が“I don’t like Mondays.”と
答えたというものです。
このパンクスにとっては痛いほどよくわかるものの、
決して越えてはならぬ一線を越えてしまった少女の心情を
文学的に綴ったのがこの曲なのです。考えてみればすごいですよね。
今の日本で実際の事件をモチーフに曲を作っても、
ヒットどころかON AIRさえできないでしょう。
実のところアメリカでは西海岸で地元感情に配慮して
放送禁止されたこともあり、ほとんどヒットしていません。
ところがイギリスではとんでもないことになったのです。
イギリスは私たちが思う以上に音楽市場が小さく、
100万枚ヒットは歴史上数えるほどしかありません。
ビートルズの何曲かとウイングス「夢の旅人」くらいしか
記録していない100万枚を「哀愁のマンデイ」も突破。
ブームタウン・ラッツは頂点に登りつめたのですが、
その栄光は長く続きませんでした。
パンク精神で次々と新しいスタイルに挑戦したのに
ファンが追いつかなかったこともありますが、なにより彼らは
イギリスメディアに異常に嫌われたことが大きかったと思います。
まあ、彼らもパンクらしい生意気な態度・言動が多く、
パジャマ姿でテレビ出演したりして自業自得な面もあるのですが、
それにしても、何をやっても袋叩きにされました。
そこには“神聖なビートルズ(とポール)しか達成していない
ミリオンをアイリッシュ訛りの汚いパンクスなんかにやられたのは恥だ”
というような一種の差別意識が働いたのは否定できないでしょう。
その根底にはイギリスとアイルランドの政治的対立の
長い歴史が横たわっていることも付け加えておきます。
今日お届けしたのは1979年の曲「哀愁のマンデイ」でした。